本やネットに頼らない科学あそび 

 

幼児教室から8歳までの教室運営へ

 ❰科学専門❱STEAM教育サポーター 

 

たかくあゆみです。

 
科学あそびの活動だけは
ノリノリで
参加しています!

 

月に4回は

黒のパンツと白シャツで

ビシッと?決めて

保育園の活動に行っています^^

 

 

4月からスタートした

3歳児&4歳児&5歳児の

子どもたちとの活動。

 

 

「また来てくれてありがとう!」

「きのう○○なことあったよー」

「あ、油こぼしたら怒る先生だ!」

 

↑水と油の実験で、油だけはこぼしてくれるな!

と念押しした印象が残っているらしいw

 

 

緊張している様子もなく

入室後すぐに!!

準備する間もなく!!←w

かけよってくれる子どもたちに

ニヤつくタカクです^^

 

 

毎月、200名超えの

子どもたちとの

リアルでの活動は、

本当に♡楽しくって♡

 

前日の夜は、

準備OKなはずなーのーに!

 

2時間くらい

これで本当にええんやろうか?

ここ事前に整えてあげた方が

先生も片付け楽なんちゃう!?

 

考え込んでしまいますw

 



 

そんな私と同じように、

子どもたちも科学あそびの活動を

メチャクチャ楽しみにしてくれてるよう♡

 

 

他の活動には参加しないのに、

科学あそびの活動だけは

興味津々で取り組んでいます1

 

なかなか落ち着いて

座っておくということが

ニガテなのに、

科学あそびの活動では

いすに座っていて職員一同

おどろきました!

 

 

そんな言葉をいただき

心の中で

大きくガッツポーズしちゃいました♡

 

 

 

いつでも本音100%の

子どもの言動ほど

うれしいものはないです^^

 

 

 

そんな風に

子どもが参加したくなっちゃうのには、

私なりの工夫があります。

 

今日は、

そのうちひとつを

ご紹介しますね^^

 


ズバリ!!!

 

 

子どもがやる時間を

ながーーーく取ること

 



えっ、そんなこと?

と思ったんじゃないですか^^

 

 

思っているけど、

意識しちゃいるけど、

ついついやりがちなのが↓

 

 

先生の知っている事

べらべらしゃべり過ぎ~

5分先生ひとりで

話していたらそれは赤信号っ!

 

知識を披露する場所じゃ

ないからねっ!

 

 

数は多い方がいい?

ノンノンノーン!

実験のネタをやりすぎて

子どもが満足しきる前に

次の実験に行っちゃう~

60分で2つを越えちゃうと

アウト―!

 

たくさんの経験よりも

やりきる経験がいちばん♡

 

 

 

 

やらせるんじゃなくて

子ども発信の自由研究ネタを

見つけるヒントにしていただけると

飛んでよろこびます♡

 

▼クリック▼

 

 


科学がニガテでも⁡⁡
2ヶ月で科学あそびの先生になる!⁡⁡
⁡⁡
幼児教室の先生が⁡⁡
科学を味方に⁡⁡
9歳までの教室運営に変える⁡⁡
⁡⁡
[科学専門]⁡⁡
STEAM教育サポーター⁡⁡
⁡⁡
たかく あゆみ⁡⁡