今日はこの記事↓からの続きです。

 

 


記事をさくっとまとめると先月は
 

「感情」があるのはわかるのに
その「感情」が感じられない
という絶望、壁にぶちあたり。


その壁をつきぬけたら
 

(自分が)傷つたくない
(他人を)傷つたくない


根っこが同じということを体感、
やっと腑に落とせたという内容でした。




(自分が)傷つたくない

これで思い出したのが
去年の傾聴トレーニングのワーク。

 

 

 

自分の生きざまを動物に喩えると


アニマル・クロッシング(以下、アニクロ)
という最近の自分の生きざまを
動物に喩えて言い表すというワーク。


今年は私のイメージはシマウマ
1年前はハリネズミでした。


大事なことだった氣がするのに
覚えてない〜と思ってたら
当時のメモを見つけたので
自分のための備忘録。


「ハリネズミ」と思った心を話すと

 

 

他人から自分を守るために距離をおく



これは想定内。

浅い関係は嫌で
深く関わりたいけど
深く関わるのは怖い、
深い人間関係に臆病な私。

 

 

これが

傷つきたくない自分。



そのあとでてきたのが

 

私は他人を傷つける存在



言葉にしてびっくりしたけど
うすうすそう感じてた氣がする。


さらにそこを掘っていくと
ちょっとドン引きされそうだけど

 

 

 

 

ものすごーく冷酷?凶暴な
傷つけたい自分がでてきて
その対象は他人というより自分



こんな展開になるとは自分でもビックリ、
だけど不思議と納得してる自分も。

 

 



私が一番恐れてたのは
この傷つけたい自分
自分が乗っ取られてしまうこと。

そうなったら
一番傷つくのは自分だとも
なんとなく知ってる(直感?)




ハリネズミという生きざまは
私のなかの葛藤を示してた。

傷つけたい自分
傷つきたくない自分



まさに「ハリネズミのジレンマ」

両方自分でお互い近づきたいけど
近づくと傷つけあうから
近づけないというジレンマ。

この状態で動けなかった。



で、当時の私、

「傷つけたい」衝動はうすうす感じてたけど
「傷つきたくない」は感じてなかった。


この1年、自分の感情を受け入れる、
感情の器を育ててきて今回ようやく
「傷つきたくない」

感じられるようになったんだな〜と
メモをみながらつながりました!




参考までにハリネズミの
ハリがたつのは警戒してるとき。
リラックスしてるときはハリが立たない。


だから
リラックスを意識しながら

傷ついても回復できる、
って信じてこの1年試行錯誤。


なんかやーっと
私の1つ奥の深い感情のフタを
あけた感じで感無量です。


そして

私が感じられた感情の深さまでは
クライアントさんたちもガイドできるから
サポート力もアップです!


こんな謎解きをすると
今年の私のイメージのシマウマ
ますますしっくり。


役割を生きるのをやめたのびのび感。

それは私だけじゃなく
仲間のシマウマも同じ。


さて、来年ふりかえったら
どうなってるか、楽しみです。

 

 

 

HSP洞察系いとたかの本音メルマガ☆
毎晩9時ごろお届け!

ものすごく深い自己否定に氣づいた私、
2024年1月「わたしは私を幸せにする」
って決めました!
私のチャレンジがあなたの勇気に
なるとうれしいです☆

※あわなければ即解除できます。

 

 

 

 

 

いとたかプロフィール

いとたか🇬🇧 | HSPさんの内観力upコーチ

 

世界一大切な自分の感情をとり戻し心を自由に!
🍀一人でも人と一緒でも心に安心感
🍀傷ついても大丈夫!心の回復力
🍀ネガティブ感情も私たちの味方♪ 闇の先は光
🍀「できる自分」も「できない自分」も全肯定
🍀コーチ歴12年 / 累計800名以上

マイストーリーはこちらから