昨日は個人セッションのあと、
月1の傾聴トレーニングに参加。
 

 


思考を使って自分を理解するのではなく
からだを使って自分を知る
フォーカシング
を日本に普及した
第一人者の池見陽先生の年間講座。


池見先生は
「傾聴」を唱えたロジャースや
フォーカシングを唱えたジェンドリンから
直接学ばれた先生。


バイリンガルということもあり
英語の微妙なニュアンスの違いも
解説してくださり
むちゃくちゃわかりやすい!


そして、心理オタクな私でさえ
「そこまではいいわ」ってぐらい

探究されてておもしろいんですよ〜(笑)

#オタクはオタクが好き


 

自分の生きざまを動物に喩えると


トレーニングは
毎回講義のあと、実践タイム。


今回は実践タイムはペアになって
アニマル・クロッシング(以下、アニクロ)
という最近の自分の生きざまを
動物に喩えて言い表すというワーク。


持ち時間は1人10分間。


先生がワークを説明されてパワーポイントに
いろいろ動物のイラストがあり
そのなかのシマウマにピンときたから
シマウマを選んで話してみました。



シマウマのイメージは

群れで動くけど
個の自由もある感じ。


仲間がいるのを目の端に感じながら
自由に野をかける、そんなイメージ。


なんとなく
肉食ではなく草食。
草食のほうが平和そうだから(笑)


ペアの方から
「餌を探してるんですか?」
と質問されて、ちょっと考える。



餌を探してるわけでもなく
自由に野をかけてる。


あー、「餌を探す」という
役割を生きるのをやめたのびのび感。

だけど
好奇心に従って動けば
必要なことが起きる感じで
餌を見つけたら仲間に伝える。


それは私だけじゃなく
仲間のシマウマも同じで
役割分担はいらなくて

それぞれ(個)の好奇心を生きたら
群れ(全体)として
うまくまわってる、
そんな感じ。


自分でもそんな展開になると
思ってなかったからビックリ。

なかなか私の理想に近い
生きざまがでてきました!




今年は受講2年目で再受講。
ちなみに去年の同じワークでは
ハリネズミ。

仲間と近づきたいけど
近づくと傷つけあう

そんなイメージ。


まだ「傷つけたくない」が
強かったんだな〜。

今は傷ついても回復できる
ってだいぶ腑に落ちてきたから
「傷つき」への

免疫がついたみたいです♪



来年はどんな動物が浮かぶのか
すでに楽しみ(笑)



私の好奇心は
自分を深く知ること。

でね、シマウマでもでてきたけど
それぞれ(個)の好奇心を生きたら
群れ(全体)としてうまくいく

そう心の底から思えるようになりました。

だから
引き続き自己探究、自己理解を深めて
シェアしていきますね。


さて、あなたの好奇心はなんですか?
 

image

 

 

 
HSPであるわたしの日常から
HSP氣質とのつきあい方をお伝えする
いとたかメルマガ☆

「ホッとした」
「すごく氣持ちが楽になる」

などうれしいお声をたくさんいただいています♪

※あわなければ即解除できます。
 
いとたかプロフィール

イギリス在住ライフコーチ / いとたか

 

\人間関係の氣疲れはもう卒業!/⁡
他人にも自分にも優しい世界へシフト
◉HSP心理研究オタク
◉知的好奇心旺盛なHSS型HSP
◉関西弁・英語・西語のマルチリンガル
◉バックパック旅行&仕事で7大陸制覇
◉座右の銘「にんげんだもの」

マイストーリーはこちらから