GW明け、日常に戻るのが
しんどかったりします。

子どもなら学校、
大人なら仕事、
行きたくないなぁ〜って。


でね、娘が登校しぶりをしてた時、
親として葛藤したものです。

そんな過去のわたしに伝えたいことを
記事にしました。

今葛藤している方に届きますように。

 



~~~~~

HSC ちゃんで「学校に行きたくない」

って声、多いです。

 

#HSC ひといちばい敏感な子


うちの娘(HSC) の口からもでた
このセリフ。


「無理して行かなくていいよ」
って言ってあげたい私と

「いやいや、わがままでしょ
みんな行ってるやん。行きなさい」
って言いたくなる私。

すごーく葛藤したものです。



でね、答えがでました↓
 

「学校へ行きたくない子は、
脳科学的に学校へ行かせるべきではない」

 

 


 

行かなきゃ、でも体が動かない


頭で「やらなきゃ」と思ってるのに
体が動かないってこと、ありませんか?

以下、脳科学者の茂木さんの記事から抜粋↓

 

これは脳の側頭葉の内側の奥にある、感情を司っている扁桃体反応によるもので

「フリージング」と呼ばれています。

 


HSP さん・HSC ちゃんともに

扁桃体(↓赤の部分)の働きが強い
ことがわかってます。
Amygdala.png
出典:ウィキペディア


だから HSC ちゃんはこの
「フリージング」状態が起きやすい。


HSC ちゃんに多い「学校に行きたくない」
脳科学的にも説明がつくんですね。

 

 

 

海外では「ホームスクーリング」


だいたい「不登校」って言葉が
学校に行かないことに引け目に感じさせる。

 

#悪意まで感じるのはわたしだけ?

「行かなきゃ」「行かせなきゃ」
って思っちゃう。


海外では「不登校」ではなく
「ホームスクーリング」



親や家庭教師、オンラインを利用して
家で学ぶという選択が認められてます。


実際、今私が住んでるイギリスでも
娘が小学校のとき住んでたアメリカでも
「ホームスクーリング」です。


アメリカで娘が通ってた
プログラミング教室には
「ホームスクーリング」の子用の
平日午前中のクラスも!

「ホームスクーリング」の子が
外部の学習環境でも学ぶ選択ができるようになってるんです!

LA には「ホームスクーリング」用の学校もあるとか。


シュタイナー幼稚園で一緒だった
ママさん情報で

学校に通うのは週 1、2 程度、
入学の競争率も高く人気だそう。



 

娘がイギリスの小学校に転校した時、
転校生への説明会で
ずっと「ホームスクーリング」だった
お子さんのママさんと一緒になりました。

社交性も学んでほしくて、
小6から小学校に入学することにしたそう。


そんな感じで「ホームスクーリング」のあと
学校に通うという選択もありです。

こんな状況なら「学校に行けない」って
引け目は不要ですよね♪

 


 

「ありのまま」を受け入れる


脳科学者の茂木さん、記事のなかで
「学校は単に選択肢の一つと捉えればいい」
とも言われてます。

あとこの記事のタイトル
「学校へ行きたくない子は、
脳科学的に学校へ行かせるべきではない」

について書いてある部分を抜粋すると
 

不登校の問題は、子どもたちの「ありのまま」を受け入れるという、教育における根本思想につながります。

子どもたちの個性は、もって生まれたものであると同時に、その経験を通して育まれていくものでもあります。

その個性の成長の軌跡において、「今、ここ」のありようを「安全基地」としていったん受け入れてあげることが、何よりも大切なことなのです。

(中略)

「安全基地」とは自分が自分でいられる場所、つまり「居場所」す。


(中略)

子どものころに居場所があるかどうかで脳の発達が変わることが、科学的な研究で証明されています。
 

 

 

「居場所」が大事だとよく聞きます。
 

こうして脳科学の視点から解説されると

説得力が増しますね!


 

「居場所」が必要なのは大人も一緒


記事では、この「居場所」

子どもだけでなく大人にも大事とのこと!!

「居場所」=自分が自分でいられる場所


これ、ありそうで なくないですか?

わたしは結婚して
「妻」になり「母」になり
その役割を一生懸命やってました。


でも役割が優先しちゃって

「自分」がおいてけぼり…


だから今、家で「自分」でいることを
意識してます。

 

例えば、疲れたときは
食事はテイクアウトを利用とかね。

 

「母」「妻」のわたしは
「そんなの、わがまま」ってビビってるけど、
でも「わたし」は疲れちゃったんだもん。

※ビビるのは誰かに怒られるって思ってるから(苦笑)


おかげで少しずつ、わが家が
「居場所」になってきました。

あとはこうした情報発信も
「居場所」になりつつあります。

「居場所」が増えて、安心感が増しました♪

 

人は「居場所」が3つあるといい

とも言われます。

あなたの「居場所」はいくつありますか?

 

 

HSPであるわたしの日常から
HSP氣質とのつきあい方をお伝えする
いとたかメルマガ☆

「ホッとした」
「すごく氣持ちが楽になる」

などうれしいお声をたくさんいただいています♪

※あわなければ即解除できます。

 

 

 HSP の基礎知識 保存版 記事 強みにも 弱みにもなるHSPの繊細さ

心のアクセルとブレーキ?! 好奇心旺盛な繊細さん


 

 HSC ちゃんとの関わり方 参考記事 味覚に敏感なHSCちゃんにつらい「三角食べ」

明橋先生の「HSCちゃんがうざい」の謎解き