京都府福知山市で
日本茶インストラクター・リーダー
として活動しています
日本茶教室thé to a (テトア)
赤井貴恵(あかいたかえ)と申します。
 
おうちで簡単に美味しく日本茶を楽しむコツ
楽しい雰囲気の中ご紹介していますキラキラ
 
はじめましての方へ自己紹介はこちら→💛💛💛
定期レッスンはこちら→☆☆☆
出張レッスンはこちら→★★★
レスキューレッスンはこちら→♡♡♡
レッスンポリシーはこちら→○○○
日本茶教室thé to aへの
問い合わせフォームはこちら→☆☆☆ 
 

1月レッスンスケジュール

 受付終了しました。
 


仏間の茶室リフォーム工事。

 

今回お世話になったのは、

綾部の四方智暁さん 


そしてお父様もお世話になりました。

お父様は茶室工事の経験もおありとのこと、

心強いです!


星 


初日は、畳表替えのための運び出し、

天井めくり~張替でした。


星 


2日目は、お楽しみの2工程。

まずは、蛭釘取付


数十キロの重さに耐えられるよう、

補強をして釘を取り付けます。



そして、炉開口工事


工事終了!! 


はやっ
びっくり


星

 

畳は約1週間かかるとのことで、

畳が入ったのはその週の土曜日。


 

い草の畳の香りがたまらないラブ


 

釣釜もつるしてみて、

ばっちり炉の真ん中に来てるラブ

茶を知らない大工さんだと、
釜が炉の真ん中に来なかったり、
釘の向きがおかしいこともあるんですって。

が、
炉縁を入れると高さが合わないアセアセアセアセ


 

四方さんに連絡して、

2日後来てもらい修繕してもらいました。


ようやく畳と炉縁の
面が合って バッチリラブ


星

 

 あっという間の工事でしたが、

思い切らないとなかなかできないもの。


あ、気になる今回の工事の代金は、

40万以内で収まりましたウインク


追記:単純に工事代だけです。

道具は自分で別途揃えましたので含んでいません。


 

夢の工事を叶えたのは、予算もそうですが

何よりも、


私が建てたわけでもない

家の一部を

私のために使うことを

許してくれた主人に

感謝しかありません。


ありがとうおねがいおねがいおねがい

 

 

ところで、水屋は?







各レッスンの
申し込み・問い合わせは
下記の問い合わせフォーム
もしくは
公式LINEのメッセージで
お願いいたしますおねがい
 
 
レッスンの予約や日本茶教室thé to aへの問い合わせフォームはこちら→☆☆☆      
 日本茶教室thé to a のLINE では、お得情報やレッスン情報、日本茶イベントを他の情報ツールよりも先行してご案内しています。ぜひご登録くださいラブラブ友だち追加