
1月レッスンスケジュール
定期レッスン
基本レッスン
裏千家茶道体験教室
自宅に茶室を持ちたい。
あ茶道をされている方でしたら、
一度は考えたことがあるかもしれません。
私もその一人。
裏千家茶道に入門して16年。
まだまだ勉強途中ではありますが、
2年前に目標だった「準教授」をいただき、
子どもが手を離れた頃に
自宅の和室を茶室化できたら…
そんな遠い夢として考えていました。
ところが、コロナ禍。
オンラインではなく対面を重視したい私は
当然日本茶教室は中止。
教室ができない悔しさのばねにしたくて、
国の持続化給付金や
市の中小企業支援金を申請。
おかげでまとまった支援金を頂けました。
とはいえ、
日々の生活についてはWワークのおかげで
困ってもいませんでしたので、
使わないと税金が増えるだけです
この支援金を使って
茶室リフォームが
できるんじゃないか?
漠然とそう思い、
7月に業者を探し始めました。
今住む家の大手ハウスメーカーは、
きっと予算オーバーは確実。
(実際、見積結果はオーバーでした)
そこで
茶道具を扱う実家の母に相談しました。
お客さんの中に
隣町でお茶を習っている
大工さんがいてはるよ
ハウスメーカーなどは、
茶道を知らない方が多く、
工事の意向を伝えるのに
時間がかかることがありました。
一方、
数寄屋大工や茶室専門業者は、
専門ゆえにお高そう。
茶道を嗜んでおられる大工さん情報は、
茶のこともわかり、
一人親方さんなので中間マージンもない。
めちゃくちゃありがたかったです。
しかも、母に聞くと
以前茶会でお点前を拝見した方。
とても丁寧なお点前で、
棗から茶を掬った跡がとても美しく、
日々のお点前のお稽古でも
見本にしていたくらい。
その方だったのです。
連絡をお取りし、見積もりに来ていただき、
予算も頑張っていただいて予算内
仕事が落ち着く9月中旬で工期を決めました