京都府福知山市で
日本茶インストラクター・リーダー
として活動しています
日本茶教室thé to a (テトア)
赤井貴恵(あかいたかえ)と申します。
おうちで簡単に美味しく日本茶を楽しむコツ
を
楽しい雰囲気の中ご紹介しています

8月レッスンスケジュール
基本レッスン
【日時】
8月5日(木)
11時~12時→煎茶の淹れ方 残席4
13時~14時→ 抹茶の点て方 残席3
【場所】ライフスタジオPAL
【レッスン料】2500円
自宅教室
【日時】
8月18日(水)10時~11時半 →満席
13時~14時半
【内容】リクエスト制
この日はご希望の場所へ出張も可能です
【レッスン料】1500円~3000円
(内容による)
土曜日に行われた
両丹お茶まつり
そんな祭あったの?
って感じですよね
毎年行われる
両丹茶品評会褒賞授与式
に合わせて行われるのが
両丹お茶まつり。
福知山~舞鶴~綾部と
毎年開催地が変わります。
一昨年のブログで舞鶴会場をご紹介しました。
考えてみりゃ、
このときの講演がブレケルオスカルさん。
同じ日本茶インストラクターですが、
比較することすらおこがましい
よぅ講演を引き受けたな、私
メインは褒賞授与式ですから、
各受賞の茶農家様が拝見できる良い機会
久しぶりに両丹でも復活した
玉露の部
一等一席 岡倉製茶場
中田義孝さん(代理で奥様)
碾茶の部
(株)綾碾 両丹いきいきファーム様
その他にも、
個人の部の表彰や団体の部の表彰まで、
中丹三市の茶農家様が受賞されました。
今年は霜の被害が大きく、
また早い梅雨入りやコロナ禍など
茶農家様にとっては厳しい環境の中、
非常に品質の良い茶が
出品されていたそうです

茶農家様の努力の賜物ですよね。
普段何気に飲んでいるお茶には
農家様のプライドが詰まってる
そう思って味わわないと

さらに、今回の講演は私のほかに
もう一方。
JETRO京都事務所の大井裕貴様