京都府福知山市で
日本茶インストラクター・リーダー
として活動しています
日本茶教室thé to a (テトア)
赤井貴恵(あかいたかえ)と申します。
 
おうちで簡単に美味しく日本茶を楽しむコツ
楽しい雰囲気の中ご紹介していますキラキラ
 
はじめましての方へ自己紹介はこちら→💛💛💛
レッスン動画はこちら
(きょうと食いく先生PR動画)  
定期レッスンはこちら→☆☆☆
出張レッスンはこちら→★★★
レスキューレッスンはこちら→♡♡♡
レッスンポリシーはこちら→○○○
日本茶教室thé to aへの
問い合わせフォームはこちら→☆☆☆ 
 

8月レッスンスケジュール

 

定期レッスン

【日時】
8月2日(月)11時~12時半→残4
                 13時~14時半→残2
【場所】ライフスタジオPAL
【内容】和紅茶を楽しむ
【レッスン料】3000円
 
 

基本レッスン

【日時】
8月5日(木) 
11時~12時→煎茶の淹れ方 残席4
13時~14時→ 抹茶の点て方 残席3
【場所】ライフスタジオPAL
【レッスン料】2500円
 
 

自宅教室

【日時】
       8月18日(水)10時~11時半 →満席
              13時~14時半
【内容】リクエスト制 
  この日はご希望の場所へ出張も可能です
【レッスン料】1500円~3000円
(内容による)
 
 


今日は、

両丹お茶まつり


こちらで講演をさせていただきました。





一般のご来場を増やしたい

日本茶を飲むきっかけを作りたい


そんな主催者様のご意向をお聞きして、


能書きたれずに

淹れ方を知ってもらおう

むしろゴリゴリ講演じゃなく、

私らしく

出張レッスンのように

やろうじゃないか


と、

デモンストレーションありきの

内容で行いましたおねがい



題名は、
おちゃのこさいさい
~おうちで日本茶を楽しもうよ~

意外と簡単や~ん、
と思っていただけるように、
「おちゃのこさいさい」
にしました。


冒頭、

機材アクシデントがありましたが、

主催者を責められません。

こういうアクシデントはつきものですからね。



カメラなしの

デモンストレーション

&

地声の講演

でしたが、

後部でもお聞き頂けたようで安心しました笑い泣き



内容は、


まずパワポを使って

お茶の選び方

お茶を淹れる三つのポイント

をお話ししました。


いろんなな方から写真を頂いたけど、
みんなこの指差し写真撮っていたのには
我ながらウケました笑い泣き


次にデモンストレーション
三つのポイントをおさえながら、
お茶を淹れました。



そして、再度パワポで
今回来場者にプレゼントされた玉露を
簡単に楽しめる
水出し茶の作り方や
中丹への想いなどをお話しして、



あっという間の45分終了!!

ホンマあっちゅう間でした笑い泣き




今回の講演は、
両丹茶品評会褒賞授与式を兼ねていますので、
お聞きになる方は茶業関係者が大半。

ですが、私の話す内容は
「一般の方向け」

一般の方がいらっしゃらないと
成立しないわけで。

直前ではありましたが、
公式LINEやSNSを通じてご案内しましたら、
生徒様や友だちが
たくさん来てくださいましたラブ

その中の一人がFLOOP 若菜ちゃん。
いっぱい友だちに声かけてくれて、
複数で来てくれました。
その熱意ある愛情に感謝ですラブ
写真もいっぱいありがとうラブラブ

45分オーバーしないようにって
かなり言ってくれてたけど、
司会の紹介込みで45分ピッタリ。
私、ちゃんとしたとこではしゃべりすぎないのよ(笑)


そして、
薬膳の原田芙美 ちゃん。
なんと今回の総合司会が
FM丹波能戸放送局長だったので、
元FM丹波市民パーソナリティーである
私と芙美ちゃん&能戸さんの
久しぶりの写真が撮れましたカメラ

その他にもお名前はあげませんが、


ご家族で来てくださったり、

お子様連れで来てくださったり、

お友達と来てくださったり、

舞鶴から来てくださったり。


本当に

本当にありがとうございます


壇上から皆さんのお顔を拝見できて、

どれだけ心強く励みになったかデレデレ


無事に45分話せたのは、

会場にいらっしゃった

皆様のおかげです。


この場を借りて

御礼申し上げます。



そして、

今回の講演を通じて、

今までお会いできなかった茶農家様とも

お話しできましたし、


何より今までなかなかご縁が持てなかった

福知山市農林業振興課様とも繋がれました。


福知山のお茶、

中丹のお茶、

まずは日本茶を知って頂くには、

私一人ではどうにもできないこともあります。


今回繋がったご縁を大事に、

これからも頑張ります爆笑



が、

当分講演は、

いい…かな笑い泣き


やっぱレッスンが好きだ

と再確認した1日でした。




改めて、

両丹お茶まつりの他の部分を

ご紹介しますねルンルン



各レッスンの
申し込み・問い合わせは
下記の問い合わせフォーム
もしくは
公式LINEのメッセージで
お願いいたしますおねがい
 
 
レッスンの予約や日本茶教室thé to aへの問い合わせフォームはこちら→☆☆☆      
 日本茶教室thé to a のLINE では、お得情報やレッスン情報、日本茶イベントを他の情報ツールよりも先行してご案内しています。ぜひご登録くださいラブラブ友だち追加