
8月レッスンスケジュール
定期レッスン
基本レッスン
自宅教室
今日は、
両丹お茶まつり
こちらで講演をさせていただきました。
一般のご来場を増やしたい
日本茶を飲むきっかけを作りたい
そんな主催者様のご意向をお聞きして、
能書きたれずに
淹れ方を知ってもらおう
むしろゴリゴリ講演じゃなく、
私らしく
出張レッスンのように
やろうじゃないか
と、
デモンストレーションありきの
内容で行いました
冒頭、
機材アクシデントがありましたが、
主催者を責められません。
こういうアクシデントはつきものですからね。
カメラなしの
デモンストレーション
&
地声の講演
でしたが、
後部でもお聞き頂けたようで安心しました
内容は、
まずパワポを使って
お茶の選び方
お茶を淹れる三つのポイント
をお話ししました。





その他にもお名前はあげませんが、
ご家族で来てくださったり、
お子様連れで来てくださったり、
お友達と来てくださったり、
舞鶴から来てくださったり。
本当に
本当にありがとうございます
壇上から皆さんのお顔を拝見できて、
どれだけ心強く励みになったか
無事に45分話せたのは、
会場にいらっしゃった
皆様のおかげです。
この場を借りて
御礼申し上げます。
そして、
今回の講演を通じて、
今までお会いできなかった茶農家様とも
お話しできましたし、
何より今までなかなかご縁が持てなかった
福知山市農林業振興課様とも繋がれました。
福知山のお茶、
中丹のお茶、
まずは日本茶を知って頂くには、
私一人ではどうにもできないこともあります。
今回繋がったご縁を大事に、
これからも頑張ります
が、
当分講演は、
いい…かな
やっぱレッスンが好きだ
と再確認した1日でした。
改めて、
両丹お茶まつりの他の部分を
ご紹介しますね