京都府福知山市で
日本茶インストラクター・リーダーとして
活動しています
日本茶教室thé to a (テトア)赤井貴恵(あかいたかえ)と申します。
作法やお点前ではない
おうちで簡単に美味しく日本茶を楽しむコツ
を 楽しい雰囲気の中ご紹介しています

【4月のレッスン日】
ライフスタジオPAL教室
4/12(月)
和洋お菓子教室和様コラボレッスン→満席御礼
4/23(金)
11時~12時 基本レッスン(抹茶)→残席2
4/23(金)
13時~14時 基本レッスン(煎茶)→残席2
JEUGIAミュージックセンター舞鶴教室
5/6(木) 体験レッスン受付中
久しぶりのブログです。
先日までめっちゃ毎日ブログ書いてたのに、どうしたん?
と言ってくれる方がおられたら嬉しいですが、もちろん生きております

3/22から長男がお弁当持ちで児童クラブに行くため、朝から弁当作り。
給食のありがたさを感じる日々でございます





朝起きてすぐに弁当作りというミッションが加わると、まぁまぁ疲れるわけでして

スキマ時間にブログを書くということが、体力上できない1週間半でした。
ようやく、心身共に慣れてきて久々にブログ更新に至っております

毎日お弁当作りをされているママ、神です

「弁当もちゃんと作るママ」になれたら、どれだけママ&女性としてのステータスが上がるんやろ、と思いますが、
今は、ゆっくり寝たい

そして、年度末。
赤井にはもう一つ重要なミッションが課せられておりました。
補助金の事業報告&決算報告

今年度、FLOOPで京都府女性活躍応援補助金&福知山市女性活躍応援補助金を使わせていただきました。

その事業報告と、
勤務先である子育て支援NPO法人「おひさまと風の子サロン」の事業補助金、
計3つの事業報告を2月からずっと行っておりました。
補助金。
皆さんが納められた税金を使わせていただくわけですから、使い方も気を引き締めて使わせていただいております

補助金。
申請なり事業報告なり、めちゃ疲れそう。しんどそう。
と思われる方が大半でしょうが、
おかげさまで私は平成26年8月の福知山ママボランティアLINKでの補助金申請を機に、幾度となく補助金申請をさせていただいております。
そのため、そんなにしんどいと思ったことはありません

むしろ、サクサクっと補助金申請ができるスキルを身に着けることができたおかげで、私の「強み」の一つになっております

慣れたら、「強み」になる。
お弁当作りも、今日でようやく折り返し地点。残り7日分作らないと。
そのうちに、もっと慣れて
私の「強み」になったら、いいな

日本茶のエキスパートで
補助金申請もできて
お弁当作りもがっつりこなす。
それって、きっと最強ママになるんじゃない


勤務先のすくすくひろばの桜は満開

各レッスンの申し込み・問い合わせは