京都府福知山市日本茶インストラクター・リーダーとして活動しています
日本茶教室thé to a (テトア)赤井貴恵(あかいたかえ)と申します。
 
作法やお点前ではないおうちで簡単に美味しく日本茶を楽しむコツ
 楽しい雰囲気の中ご紹介していますキラキラ
 
はじめましての方へ

【9月の定期レッスン空き状況】
ライフスタジオPAL教室
9月7日(月)10時~11時半→空きあり
9月28日(月)10時~11時半→空きあり
9月28日(月)13時~14時半→空きあり
自宅教室
9月23日(水)10時半~12時→空きあり


                                                

いきなりですが
今朝の京都新聞丹後中丹版に、私がいます照れ
「キラッ人キラキラ
朝からFacebookやInstagramでコメントをいっぱい頂き、恥ずかしいやら嬉しいやら滝汗


このようにクローズアップ頂けるのは、
正直コロナでなかなか出張レッスンに伺えない中、
いろんな方に知っていただくきっかけになるので、本当にありがたいことですラブ


あ、ちなみに一つだけ補足を。
父が
「店のことは気にしなくていい」
と言ったのは、
正しくは
「店のお茶を使おうと思わなくていい」
という意味です。
インストラクターなら、いろんな店の茶を使いたいだろう。なら実家の店に縛られず自由にやったらいい、と。
太っ腹な父で良かったです。

おかげで、自由にいろんなお茶を紹介しています。
代わりに、仕入れるのも私個人なので、
送料もかかるわ正規の売値で買うわ、
材料費の面では生徒さんにご負担をかけてますがえーん

ちなみに、「店のことは気にしなくていい」
ていうと、店や私の家族を知っている方は
何だか、私が実家を気にせずインストラクターに没頭してるから妹さんが店を継いだのか~
と思われそうですね滝汗
私のキャラなら致し方ない想像ですが笑い泣き
いやいや、妹から「継ぎたい」と言われ、私はインストラクターが楽しくなっていたから「どうぞ~」と、至って円満でございますラブラブ


さて、
先日から新聞で私に関する記事が続いています。

両丹日日新聞様のわくわく体験教室や

読売新聞様のきょうと食いく先生PR動画

そして今回の京都新聞様。


実は、理由があります。
京都府様から頂いた「きょうと食いく先生」PR動画のチラシ。
30部頂いたのですが、
配る宛もなく、
せっかくなら
プレスリリースを作ってみよう
と思いましてね。

きっと京都府の方も広報資料は流されているでしょうが、
地元の方に知ってもらうには、地元の私がやれば気にかけてもらえるかな
と思ったんです。
お盆前に配布させていただきました。


正直、一個人が作ったプレスリリースなんてみてもらえないだろうと思っていましたが、
三社も取り上げてくださるとはラブ

コロナで行事などが少ないのもある意味よかったのかもしれません。

珍しく強気に出て良かった、かなウインク




各レッスンの申し込み・問い合わせは
下記の問い合わせフォームかLINEのメッセージでお願いいたしますおねがい
レッスンの予約や日本茶教室thé to aへの問い合わせフォームはこちら→☆☆☆      
 日本茶教室thé to a のLINE では、お得情報やレッスン情報、日本茶イベントを他の情報ツールよりも先行してご案内しています。ぜひご登録くださいラブラブ友だち追加