京都府福知山市で日本茶インストラクター・リーダーとして活動しています
日本茶教室thé to a (テトア)赤井貴恵(あかいたかえ)と申します。
作法やお点前ではないおうちで簡単に美味しく日本茶を楽しむコツを
楽しい雰囲気の中ご紹介しています

【9月の定期レッスン空き状況】
ライフスタジオPAL教室
9月7日(月)10時~11時半→空きあり
9月28日(月)10時~11時半→空きあり
9月28日(月)13時~14時半→空きあり
自宅教室
9月23日(水)10時半~12時→空きあり
ついに、
ついに、
福知山がっ









鹿児島県南九州市で開催された
「第74回全国茶品評会」。
ついに、
福知山市の茶農家勝田裕之さんがかぶせ茶の部で全国一位の農林水産大臣賞にならはりました






福知山市の茶農家さんで農林水産大臣賞は、
2012年に井田光彦さんが受賞されて以来8年ぶりです

毎年レッスンでは、
「今年の全国茶品評会はどうかな~」
と話していたのですが、
いやぁ、待ってました





が、
残念ながら、産地賞は中丹(福知山・舞鶴・綾部)ではない地域が受賞されたため、
中丹の産地賞連続受賞は12年で止まってしまいました。
めっちゃ悔しい

さて、勝田裕之さん。
二年前に中央公民館で行った「こども日本茶教室」に、福知山の茶農家さんとしてお越し頂きました

勝田さんのお父様も茶農家で、地元の会長もされていた方。
そのお父様、
実は今年の新茶シーズン直前にお亡くなりになりました。
実はお父様は、お茶とは関係ないことでお会いしたことがありまして。
京都府の振興局で書類申請業務の受付事務をしていたときに来られたお父様。
「あんたみたいなべっぴんさんがおったら、緊張して字書けへんわぃな~」
と
お世辞混じりの豪快なお話しぶり

また、消防団団長OB会の役員もされていて、何度か勤める部署にも来られていましたが、
THE 福知山のステキな田舎のおじちゃん
という感じでした。
訃報を新聞で知ったとき、そのタイミングゆえに
「今年の新茶の出来を見てほしかったな
」

と思っていましたが、
きっと天国で喜んでおられるでしょうね。
勝田裕之さん、
本当におめでとうございました





各レッスンの申し込み・問い合わせは
下記の問い合わせフォームかLINEのメッセージでお願いいたします

レッスンの予約や日本茶教室thé to aへの問い合わせフォームはこちら→☆☆☆