京都府福知山市で日本茶インストラクター・リーダーとして活動しています
日本茶教室thé to a (テトア)赤井貴恵(あかいたかえ)と申します。
作法やお点前ではないおうちで簡単に美味しく日本茶を楽しむコツを
楽しい雰囲気の中ご紹介しています

1~2月のレッスン情報
【ライフスタジオPAL教室】
様々な種類や産地の日本茶を、淹れ方だけでなく、様々な実習や体験を通じてご紹介。
いろいろな日本茶を楽しみたい、
基礎~マニアックまで深く学びたい方
人とは違うお稽古がしたい方
はこちらがおすすめです。
2/10(月曜)13時~14時半
ライフスタジオPAL(福知山市南本町267)にて
ライフスタジオPALの地図は
こちら

内容:茶香服(ちゃかぶき)体験
参加費:3000円(材料費、お菓子代、場所代含む。材料茶はお持ち帰りいただきます)
定員:8名(いつもより定員を増やします)
【JEUGIAミュージックセンター舞鶴教室】
2月開講に先駆け、体験会を実施します。
日時:1/30(木)10:30~11:30
場所:JEUGIAミュージックセンター舞鶴(バザールタウン舞鶴内)
内容:美味しい日本茶飲み比べ
材料費:1000円(受講料は無料です)
お申し込み&問い合わせは、
JEUGIAミュージックセンター舞鶴様
0773752058
昨日、福知山高校三年生への食いく先生授業が無事終了しました

今回オファーを下さった家庭科のK先生。
本当に様々なところで助けてくださいました。
私が口頭で伝える内容のキーポイントを板書してくださったり、
目の行き届かない生徒さんのフォローをしてくださったり。私はお茶のプロですが、
やはり学校の先生は学校教育のプロですもの。先生のフォローのおかげで、無事に6クラスを終えられました。感謝しかありません

今回のK先生からは、
中丹のお茶が素晴らしいことを伝えてほしい
という大きな目標の中に、
実は
地元に誇りを持ってほしい
というメッセージが隠れていました。
私も高3まで福知山で育ち、
進学を機に9年近く福知山を離れました。
中丹に住む子達の多くも、高校卒業とともに中丹以外に出ていってしまいます。
おしゃれな店もない、つまらない田舎を出る。
出てしまってから、新しい人たちに出会う中で、
どこ出身?そこってどんなとこ?
と聞かれる場面に絶対出会います。
そんなとき、
普通の田舎~
じゃなく、
何かさぁ、
授業で聞いたんやけど、日本茶で日本一取ってるんやって~。
田舎だけどさぁ、テッペン取ってるもんが
あるらしいわ~。
ん?お茶?飲んでみたで。美味しいとは思わんかったけどな、でもあれがテッペンの味なんやろな。
みたいに、
たとえ自分が興味ない分野でも、
テッペン取ってる地元。
ほんの少しでも誇りを持って、自分が生まれ住んだ町を紹介してもらえるネタになったのであれば、
それだけでも今回の授業は大成功
と思っています。

生徒さんは、実習で使った福知山産玉露を持ち帰りました。
急須で淹れてみる人もいれば、
水出しで淹れてみる人もいるでしょう。
ひょっとしたら、何も使わないまま賞味期限が切れる子もいるかもしれませんが、
持ち帰ったお茶を家族に見せることで、
私が出会えない生徒さんのご家族にも今回の話は伝わったなら、
私の願う
教育現場から家庭への食育
が達成され、さらに大成功になります。
238名の生徒さんに出会えたことは、本当に私の糧となりました。
きょうと食いく先生になってよかった。
福知山高校三年生238名のみなさん、
K先生、
本当に楽しい授業をありがとうございました

そして、欲を言うなら
ぜひ、ほかの学校も行ってみたいな~

幼稚園、保育園、小学校、中学校、高校、大学
オファーがあれば喜んで伺います。
生徒さんの授業だけでなく、親子交流や保護者対象でも大丈夫なようです。
気になる方、
ネタを探しておられる先生、
詳しくは京都府「きょうと食いく先生」のホームページをご覧ください。
レッスンお申し込み・各種問い合わせの方は、
日本茶教室thé to aのLINEか、
下の問い合わせフォームからお願いいたします

レッスンの予約や日本茶教室thé to aへの問い合わせフォームはこちら→☆☆☆