京都府福知山市で日本茶インストラクター・リーダーとして活動しています
日本茶教室thé to a (テトア)赤井貴恵(あかいたかえ)と申します。
作法やお点前ではないおうちで簡単に美味しく日本茶を楽しむコツを
楽しい雰囲気の中ご紹介しています

11月~1月のレッスン情報
【JEUGIAミュージックセンター舞鶴教室】
2月開講に先駆け、体験会を実施します。
日時:12/5(木)10:30~12:00
場所:JEUGIAミュージックセンター舞鶴(バザールタウン舞鶴内)
内容:新春に美味しい日本茶を飲みませんか?~淹れ方体験~
材料費:1000円
【ライフスタジオPAL教室】
様々な種類や産地の日本茶を、淹れ方だけでなく、様々な実習を通じてご紹介。
いろいろな日本茶を楽しみたい、
基礎~マニアックまで深く学びたい方
はこちらがおすすめです。
12/9(月曜)13時~14時半
ライフスタジオPAL(福知山市南本町267)にて
ライフスタジオPALの地図は
こちら

内容:有名日本茶専門店の飲み比べ
誰もが知っている日本茶専門店の煎茶をご紹介。少し良いお茶の飲み比べをして、お正月に楽しむお茶の参考にしませんか?
参加費:3000円(材料費、お菓子代、場所代含む。材料茶はお持ち帰りいただきます)
定員:6名
満席御礼




決まりましたね。




日本茶AWARDとは、私も所属している、NPO法人日本茶インストラクター協会が主催する、消費者も審査員となれる新しい日本茶品評会。
詳しくはこちら
さて、その三次審査に参加した私と日本茶サークル福茶山の会のNさん。
12/1の15時半を心待ちにしておりました

さっそくNさんからLINE。
Nさんが選んだ商品が大賞



おぉ~

私はそのお茶にどんな感想書いてたっけ。
LINEをもらったときは、子どもと公園にいたので、帰宅してすぐチェック

が、私が票を入れたのは別のお茶。
なぜなら、ここ数年のうま味の強い茶ではない茶にあえて票を入れたから。
私が票を入れた茶、渋味も香りも忘れられないんだよなぁ

通販もやっておられないみたいやけど、
取り寄せてみようかしら。
無事に取り寄せできたら、
私が何に票を入れたのかを紹介いたします

各レッスンの申し込み・問い合わせは
下記の問い合わせフォームかLINEのメッセージでお願いいたします

レッスンの予約や日本茶教室thé to aへの問い合わせフォームはこちら→☆☆☆