京都府福知山市日本茶インストラクター・リーダーとして活動しています
日本茶教室thé to a (テトア)赤井貴恵(あかいたかえ)と申します。
 
作法やお点前ではないおうちで簡単に美味しく日本茶を楽しむコツ
 楽しい雰囲気の中ご紹介していますキラキラ
 
はじめましての方へ
  • 自己紹介はこちら→💛💛💛
  • 定期レッスンはこちら→☆☆☆
  • 出張レッスンはこちら→★★★
  • レスキューレッスンはこちら→♡♡♡
  • レッスンポリシーはこちら→○○○
  • レッスンの予約や日本茶教室thé to aへの問い合わせフォームはこちら→☆☆☆


10月のレッスン情報
ピンクハート定期レッスンピンクハート
【福茶山の会】
中央公民館生涯学習講座がきっかけで立ち上げられたサークル。
毎回1~2種類のお茶を楽しみながら、ちょっとしたコツや知識を知ってもらう「気軽に日本茶を楽しむ会」です。
少しほっこり時間を作りたい方
リフレッシュしたいママ
などにおすすめです。
(キッズスペースを作っています)

10/24(木)10:15~11:30
市民交流プラザふくちやまクッキングルームにて
内容:各地方のお茶

参加費:1600円(材料費・冷暖房費含む、資料はありません)

定員:10名←3名追加募集中。10/21まで。
(既に福茶山の会に入っている方優先。福茶山の会メンバーの方は、メンバーグループLINEでご連絡ください)

今日は中央公民館生涯学習講座「家でも簡単!日本茶教室」第四回講座でした。

今日のお題は「碾茶・抹茶」。
福知山・綾部・舞鶴の中丹地域で出荷された日本茶の約半数は抹茶の原料「碾茶」
でも、「中丹抹茶」としてはなかなか販売されていませんから、碾茶を作っていることはなかなか知られていません。
なので、レッスンでしっかり知って頂ける内容にしていますニコニコ

碾茶の説明をしている写真を、受講頂いている方に頂きました。

パントマイムじゃないのよ笑い泣き

身ぶり手ぶりで説明してるのよ笑い泣き

このあと石臼挽き体験をしていただいたあと、抹茶点て体験です。
茶筅を振ったことのない方も半数おられましたので、
初めてでも綺麗に点てられるコツをお伝えしました。
1回目は満足いかなかったとしても、2回目はみなさん綺麗に点てられていました

次は「抹茶アート」体験です。
みなさん、黙々と作品作りに没頭。思いのままに様々な絵を描かれていましたキラキラ

すごいな、と思ったのは、絵の具作りのために準備したスポイトで絵を描かれた方。アーティスティックな作品になっていて、真似したくなりましたよびっくり

ちなみに、今日のお菓子はシャトレーゼ御製のジャックオランタンハロウィン




日本茶教室というと、未だに茶道教室と思われることがあります。
違うことのPRを兼ねて、あえてカジュアルな抹茶の楽しみ方として「抹茶アート」をご紹介しています。

何なら、私は
抹茶=お点前 という固定観念
抹茶=和菓子 という固定観念
を無くしたい
と思っていますからね。

誤解なきよう。
茶道を否定するんじゃなくて、
抹茶の楽しみ方のハードルを下げたい
と思っているんです。
私のレッスンを体験した結果として茶道を習う方がおられたら、こんなに嬉しいことはありませんラブ

抹茶に興味はあるけど、敷居が高いと躊躇しているそこのあなた。
ぜひ、一度私のレッスンにいらしてくださいねウインク



各レッスンの申し込み・問い合わせは
下記の問い合わせフォームかLINEのメッセージでお願いいたしますおねがい
レッスンの予約や日本茶教室thé to aへの問い合わせフォームはこちら→☆☆☆      
 日本茶教室thé to a のLINE では、お得情報やレッスン情報、日本茶イベントを他の情報ツールよりも先行してご案内しています。ぜひご登録くださいラブラブ友だち追加