京都府福知山市で日本茶インストラクター・リーダーとして活動しています
日本茶教室thé to a (テトア)赤井貴恵(あかいたかえ)と申します。
作法やお点前ではないおうちで簡単に美味しく日本茶を楽しむコツを
楽しい雰囲気の中ご紹介しています

昨日は貴重な機会を頂き、福知山城で茶道体験をさせていただきました



とはいっても、私にお話が来たのではなく、私の親先生に依頼があり、社中でさせていただいたものです。
福知山市が少し変わったシティプロモーションとして募集された
「福知山城の一日城主」
映えある一日城主になられたのが、ちょうどタイミング良く福知山市にホームステイ予定だった、オーストラリアのGeelong中高一貫校の生徒たちでした。
昨日午後に大江中中1の生徒さんとともに来城。市長から一日城主の任命式がありました。
その後甲冑姿で城を見学
私は親先生の代わりに半東(お点前さんのお茶をお客様に渡したり、茶会の進行役的存在)を勤めさせていただきました。
緊張しまくったままスタート

英語もろくに話せないので(以前買った本は頭に入らず)、コーディネーターさんに通訳をお願いしました。
せめて最初は、と
Welcome to Fukuchiyama city and Fukuchiyama castle!
だけ英語で。
あとは難しいことはなるべく避けて、
お辞儀のことやしつらえのことをお話しました。
茶会の雰囲気が、昨日のKBS京都で少しだけ流れましたよ

苦くて飲めなかったり、正座ができなかったりという子もいましたが、みなさん私の説明もしっかり聞いてくださいました。
20分の体験でしたが、日本の城で抹茶を飲んだこと、思い出になってほしいな。
私たち社中も、なかなか茶会がない最近でしたので、社中で一致団結できて良い機会となりました。
こんななかなかできない体験をさせてくださった先生、本当にありがとうございました

Thanks,Geelong highschool students!
合ってるかな?(笑)
9月のレッスン情報


【福茶山の会】
日時:9/26(木曜)10:15~11:30
場所:市民交流プラザふくちやまクッキングルーム
内容:日本で作られた紅茶「和紅茶」
参加費:1600円(材料費・冷暖房費含む、資料はありません)
定員:10組(福茶山の会メンバー優先)
※福茶山の会メンバーの方は、とりまとめ役へ申し込んでください。
各レッスンの申し込み・問い合わせは
下記の問い合わせフォームかLINE公式アカウントでお願いいたします

レッスンの予約や日本茶教室thé to aへの問い合わせフォームはこちら→☆☆☆