京都府福知山市で日本茶インストラクター・リーダーとして活動しています
日本茶教室thé to a (テトア)赤井貴恵(あかいたかえ)と申します。
作法やお点前ではないおうちで簡単に美味しく日本茶を楽しむコツを
楽しい雰囲気の中ご紹介しています

いきなりですが、
吉報が続いてます。
先週の中央公民館レッスンで、
「そろそろ全国茶品評会の結果が出る頃なので、新聞などで見るかもですよ~
」

と言いながら、HPチェックを忘れていたことを、昨日の地元紙「両丹日日新聞」を見て思い出しました。
あわててネットチェック

今年の全国茶品評会は、碾茶の産地の愛知県西尾市で開かれました。
西尾抹茶は、PALレッスンでご紹介しましたね。
ゆえに、産地賞も舞鶴市

またもやかぶせ茶の部産地賞は京都中丹地域が取りました~



福知山市も久しぶりに2位とランクイン

今回受賞の井田さんは、お父様が7年前に日本一(農林水産大臣賞)を取られておりまして、先日自分のFacebookに過去の投稿として上がってきてました。
7年前に
日本茶普及に力を入れないと

と意気込んでいる私ですが、
まだまだ福知山市含む中丹地域が日本一の茶処っていう認知度は高くないと、力不足を体感しています

レッスンだけじゃない、何か仕掛けづくりが必要なのかしら。
吉報とともに新たな課題も見つかったのでした。
9月のレッスン情報


【ライフスタジオPAL教室】
9/9(月曜)13時~14時半
場所:ライフスタジオPAL(福知山市南本町267)にて
内容:和紅茶について(8月やる予定だった内容です)
私のレッスンでは初となる日本で作られた紅茶「和紅茶」。様々な産地から取り寄せましたよ。
定員:6名
締め切りました

参加費:3000円(材料費、場所代含む。材料茶はお持ち帰りいただきます)
午前中レッスンを希望される方は、問い合わせフォームかLINEで
「9/9午前中レッスンを希望します」
とお知らせください。数名いらっしゃるようでしたら、午前中レッスンを調整したいと思います。
【福茶山の会】
日時:9/26(木曜)10:15~11:30
場所:市民交流プラザふくちやまクッキングルーム
内容:日本で作られた紅茶「和紅茶」
参加費:1600円(材料費・冷暖房費含む、資料はありません)
定員:10組(福茶山の会メンバー優先)
※福茶山の会メンバーの方は、とりまとめ役へ申し込んでください。
各レッスンの申し込み・問い合わせは
下記の問い合わせフォームかLINE@でお願いいたします

レッスンの予約や問い合わせフォームはこちら→☆☆☆