京都府福知山市日本茶インストラクター・リーダーとして活動しています
日本茶教室thé to a (テトア)赤井貴恵(あかいたかえ)と申します。
 
作法やお点前ではないおうちで簡単に美味しく日本茶を楽しむコツ
 楽しい雰囲気の中ご紹介していますキラキラ
 
はじめましての方へ
  • 自己紹介はこちら→💛💛💛
  • 定期レッスンはこちら→☆☆☆
  • 出張レッスンはこちら→★★★
  • レスキューレッスンはこちら→♡♡♡
  • レッスンポリシーはこちら→○○○
  • レッスンの予約や問い合わせフォームはこちら→☆☆☆
 
 
私は結構不器用かもしれません(のっけから笑い泣き)

まっすぐな想いを持たないといろんなことに向き合えない性格
そのくせ、
周りに起こりうるであろう事柄をいろんな角度からシミュレーションしないといけない、石橋を叩きまくる性格

だからこそ、「日本茶」に対して真摯に向き合えているのかもしれませんけれどね照れ
 
最近、ちょっと考えるきっかけがいろいろとありまして。
大好きな日本茶だからこそ、今まで作ってきた普及の道だからこそ、
妥協できないことは妥協できない。
そう思っています。
 
自分の中に「プロ意識」というものがどうやら育っているようです。

だからといって、押しつけは絶対にしたくないのが信条。
 
例えば、最近好評いただいている「抹茶アート」が良い例です。


抹茶は堅苦しいもの、という概念を覆したくて中丹に持ち込んだ「抹茶アート」。

ただ、一方では私は茶道も習っています。
茶道のお稽古をされている方や先生方からすると、
「抹茶に絵を描くなんて!!」
と拒否反応があることも分かっています。
 
だからといって、「抹茶アート」を無理やり勧めはしません。
むしろ、「拒否反応はあるでしょうから」と、別プランをおすすめしたりします。
 

私は、今まで日本茶に見向きもしなかった人たちに、日本茶の楽しみを知ってもらう「窓口」的存在でありたいと思ってます。

まずは窓口で触れてみて、そこからは自分の楽しみの道を見つけてくださったらいい。
私をきっかけに、家でカジュアルに楽しんでもらっても、茶道を習おうと思ってくださっても、どちらでも私の思いは果たされているのでいいのです。
 
勉強して、研究して、自分の中にいろんな引き出しを作って、その人に合ったプランを提供する。
大変ですが、それがプロですものね。
 
大学卒業後ジーンズ専門店に勤めていましたが、お客様に商品をお勧めする感覚と一緒だなぁ、なんて思ってます。
似合わないのに売りたいから「これおすすめですよ~」なんて接客は絶対にしませんでした。
お客様の好み、持っておられるワードローブなどをしっかり会話でリサーチしておすすめする。
 
ね、日本茶の普及も変わらないの。
 
先日のFM丹波の収録の際、能戸放送局長から
「もう、お茶といえば赤井さんでしょ?」
などと言ってもらいましたが、まだまだ
私を知らない人はたくさんいらっしゃいますし、私もまだまだたくさんの方に会えていない。
 
こんな堅物の私ですが、
レッスン内容は非常に柔らかいですチュールンルン
参加される皆さんの顔を見て、会話をして、満足を提供します。
ぜひ、日本茶の窓口となるレッスンに、いらしてくださいね。
 


以上、今日の天候のように暑苦しい赤井でしたニヤリ太陽
 
 
 
6月のレッスン情報
ピンクハート定期レッスンピンクハート
【ライフスタジオPAL教室】
日時 6/10(月曜)13時~14時半
場所  ライフスタジオPAL(福知山市南本町267)
内容:日本茶の種類
日本茶ってどんなもの?というのを数々のサンプルを見て飲んで知ります。
地元福知山の新茶も合わせてご紹介しますよ~キラキラ
参加費:3000円(材料費、場所代含む。材料茶はお持ち帰りいただきます)
 
【福茶山の会】
日時 6/20(木曜)10:15~11:30
場所 市民交流プラザふくちやまクッキングルーム
内容:サークルメンバーのリクエストで、水出し茶、冷茶の作り方をやります。
参加費:1600円(材料費・冷暖房費含む、資料はありません)
 
 
各レッスンの申し込み・問い合わせは
下記の問い合わせフォームかLINE@でお願いいたしますおねがい
 
 
レッスンの予約や問い合わせフォームはこちら→☆☆☆      
 LINE@では、お得情報やレッスン情報、日本茶イベントを他の情報ツールよりも先行してご案内しています。ぜひご登録くださいラブラブ友だち追加