京都府福知山市日本茶インストラクター・リーダーとして活動しています
日本茶教室thé to a (テトア)赤井貴恵(あかいたかえ)と申します。
 
作法やお点前ではないおうちで簡単に美味しく日本茶を楽しむコツ
 楽しい雰囲気の中ご紹介していますキラキラ
 
はじめましての方へ
 
長いと思っていた10連休も、残り1日。
何だか足らない気がしてます。

さて今日はこどもの日でした。風も強くて鯉のぼりもよくたなびいてくれました。

そして、端午の節句にかかせないのがこちら。

菖蒲です。地元のスーパーでもこの時期売っています。
ちなみに花菖蒲とは違いますよ。
花菖蒲=アヤメ科
端午の節句に使う菖蒲=サトイモ科
なんです。

邪気を払うと言われる菖蒲。
私も小さい頃から必ず菖蒲湯に入っていました。(女の子ですけどね)
そして、こちらも必ずやっていたのがこちら。
頭に菖蒲の葉を巻いているんです。
自分の子どもにももちろん、主人も巻き込んで毎年欠かさずしています。
ちなみに主人の不都合な部分は全て隠しました(笑)

あと、去年からの定番。
カタシマさんの鯉のぼりケーキ。
美味しいしかわいいし、オススメです。

ケーキとカレーをモリモリ食べた息子たち。
スクスク元気に育つんだぞっ!!


さぁ、連休明けた次の月曜日はライフスタジオPALさんでの教室でーす。
レッスン詳細はこちら下矢印下矢印下矢印
 
 
LINE@では、お得情報やレッスン情報、日本茶イベントを他の情報ツールよりも先行してご案内しています。ぜひご登録くださいラブラブ友だち追加