京都府福知山市日本茶インストラクター・リーダーとして活動しています
日本茶教室thé to a (テトア)赤井貴恵(あかいたかえ)と申します。
 
作法やお点前ではないおうちで簡単に美味しく日本茶を楽しむコツ
 楽しい雰囲気の中ご紹介していますキラキラ
 
はじめましての方へ
 
昨日は暑いくらいの快晴太陽
久しぶりに石原駅裏の公園へ。

 水筒にほうじ茶を入れて持っていきましたが、四阿(あずまやってこういう漢字書くのねびっくり)で水分補給中、
お茶、おいしいね~おねがい
と言いながらゴクゴク飲む二人。

美味しかろう、美味しかろう
とニマニマする私。

麦茶が楽っていう方が多いですが、
番茶もほうじ茶も、楽さは一緒やと思いますよ。

私、ティファールで湯を沸かして、葉っぱを入れたやかんに熱湯をジャーっと注ぐだけですもん。

私が使う茶葉は煮出す必要ないやつやし。
夏になったら、水出しだってできるし。

麦茶と手間は変わりますか?
一度やってみてください。葉っぱから淹れたら、単なる安い番茶もペットボトルより安くて美味しいはずです。

あ、もし赤井が使う番茶が何か知りたい方は、LINE@のメッセージでご連絡くださいねニヤリイエローハーツ
 
LINE@では、お得情報やレッスン情報、日本茶イベントを他の情報ツールよりも先行してご案内しています。ぜひご登録くださいラブラブ友だち追加