662:筋バランス、崩れていませんか? | たかだまんのお悩み解決!ダイエット大辞典!!

たかだまんのお悩み解決!ダイエット大辞典!!

リバウンドしない、本当に正しいダイエット方法を公開してます!

こんにちは!

 

ブログ訪問、ありがとうございます。

 

はじめての方は、よろしければプロフィール欄をご覧くださいませ。

 

どうぞ、よろしくお願いいたしますニコ

 

 

 

以前、姿勢に関係する筋肉である

抗重力筋

 

について、少し書いたことがありますうーん

 

 

 

地球に住む以上、人は

重力に抵抗して生活する

 

ことになり、立ち姿勢を保つための筋肉を、抗重力筋と呼んでいますニコ ラブラブ

 

 

 

 

また、身体の前後・左右の筋力差を筋バランスといいますが、特に姿勢が悪くなる原因として、

姿勢を保つ抗重力筋が、

アンバランスになっている

 

ことが多いですショック汗

 

 

 

ただ完全に対称である方は稀ですので、体に違和感や痛み(肩凝り、腰痛など)が表れるようなアンバランスでなければ問題はないといわれています。

 

つまり、姿勢が悪いとして問題となるのは、その度合いだということですねうーん

 

 

 

一般に、一方の筋肉が硬くなる(強くなる)と、反対側は伸ばされる(弱くなる)ことが多いので、

前者はストレッチ

後者は筋トレ

 

によって姿勢矯正することも可能ですうーん

 

(事実、正しく運動することで、肩凝りや腰痛が解消される方も少なくありません)

 

 

 

ですが、まずは、

自分の体の状態を知り、

日常生活や運動の癖を改善

 

していくことが大切ですようーん

 

 

 

人は、自分にとって都合の良い、得意な部位だけを使って運動することがあります。

 

そうなると、

強い部分はより強く、

弱い部分は弱いまま

 

になり、より筋バランスを悪化させることもあります汗

 

まず姿勢を確認し、筋バランスを整えて運動する方が、怪我のリスクも少なく、効果も高いですよ!ニコ ラブラブ

 

 

 
今日も最後までお読みいただきまして、ありがとうございました!いつか、あなたともお逢いできますように!キラキラ
 
【 パーソナルトレーニング、食事アドバイス、セミナー講師、コンサルティングのお問合せはコチラ↓ 】
 
Facebook&Instagramもお気軽にニコラブラブ

Facebook

Instagram

 

 

 

 

横浜・桜木町
忙しい40代のダイエット・ボディメイク専門
指導実績25年、結果へ導くパーソナルトレーナー

http://cleverfit-pft.com/

 

ジムスタジオ型の

フィットネスクラブ専門、ハイブリッドコンサルタント

http://cleverfit-pft.com/consultant.html

 

 

 

※はじめてブログをご覧になる方へ
→よろしければ、「プロフィール」をご覧ください!

※気になる記事だけを、ご覧になりたい方へ
→「テーマ」で選択いただくとよろしいかと思います!

※今後も記事をお読みいただける方へ
→「読者になる」を押してください!