
楽天


アマゾン



ここ★ に、あたし的な見どころを少しのせてます。
リンクはってくださってありがとうございます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
エッグベネディクト 洋ナシのキャラメリゼ 人参・リンゴの豆乳ジュース ヨーグルト |
今日のブランチは、チョコット本にも載せたエッグベネディクト(P101)です。
お湯の中で卵の形を整えながら火を通して







http://ameblo.jp/takachef/entry-10444944755.html
youtube の方でアクを取る必要性があるのか?
とご質問を受けていますが、卵のアクと緩かった卵白が浮いてくるのですが、それを取り除かないと、お湯の表面が白くなってしまって中が見えないそうです。
なので、取り除いてるのですって。
あとは、お酢の量ですが、後でお湯にさらして酸味をとりのぞいているので問題ありません。
ちなみにお酢をいれないと上手に固まらず、ポーチドエッグが散ってしまって小さいのができるそうです。
ポーチドエッグは、先に作ってお湯の中に放って待機です
お湯が冷めそうなときは、ホーローのボールを使ってるので、このままチョコッと火をつけちゃてました。保温程度です。
火が通りすぎないようにね。
次にオランデーズソースを作る。
:オランデーズソース作るのが面倒なときは、マヨネーズを牛乳で伸ばせばいいんでしょ。
:う~~ん。でも、なんちゃってだよ。
と・・・。
オランデーズソースは、卵黄と澄ましバターと、エストラゴンビネガーでつくるソースです。
エストラゴンビネガーがあれば、さほど手間なくつくれます。
作り方は、以前にアップしたので
http://ameblo.jp/takachef/entry-10472855605.html を参照してください。
黄身と水とエストラゴンビネガーを合わせてまぜまぜ
:黄身だけだと早く固まってしまうので、少し遅らせる為に水を入れたよ。
火加減に自信のない方は、湯せんでするといいよ。そっちの方がおすすめかな。
こんな状態になる。
澄ましバターをちょっとずつ入れながら、マヨネーズを作る要領で攪拌して出来上がり。
あとは、ベーコンを焼いて、イングリッシュマフィンを焼いて、
マフィン、ベーコン、ポーチドエッグ、オランデーズソースと重ねて
:食パンじゃだめ?
:ふわふわ過ぎて、力不足じゃないかな。表面全体が耳みたいなのがいいんじゃないのかな。
ですって。
黒オリーブをのせて出来上がり





洋ナシが食べたくて買ってきたのに・・・。確かにちょっと固いと思ったけれど、どうにかなると思ったのに・・・。
キャラメリゼには、アイスをのせる事が多い我が家なのですが、あいにくアイスを切らしてまして・・・。
:ヨーグルトにまぜるといいよ。
と食卓にでていたヨーグルトをたかシェフに勧めてみる。
:このキャラメリゼの苦さには、甘いアイスがいいんだよ。
とのせようとしないが・・・
しばらくすると・・・
:このヨーグルトは加糖だから、このキャラメリゼと合うんだ。
と。
そんなことないと思うよ。加糖じゃなくてもヨーグルトの柔らかい酸味がキャラメリゼのほろ苦さと合うよ。
ハーゲンダッツが食べたいの
人参と、リンゴ皮ごとと、豆乳です。
たかシェフ好みではないみたい。
ゴツゴツ感がね。
