◎ムリなく続けられる暮らしをお手伝い
ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー
みなさん
変わらずお元気ですか?
わが家は
1つ前の投稿で書いた通り、
夫と次男がコロナ感染し
現在も自宅隔離中。
私と娘は濃厚接触者となり
しばらく自宅待機でしたが、
昨日からようやく自由の身に!
とはいえ、
家族の隔離生活が終わるまでは
身の回りのあれこれを私が担うので、
買い物に出る以外は
この生活がもう少し続きそう。
感染対策しながら
乗り切りたいと思います。
自宅待機期間が終了!娘が真っ先にとった行動は?
最近アニメにどっぷりハマっていて
それらは
子供の細々したものはどう収納する?娘に合っていた方法はコレ
ちなみに
関連グッズの内訳は、
シールや缶バッチ・キーホルダー
ブロマイド・フィギュアなどなど…。
細々したものがとにかく多い!
6月に仕組みを見直しました。
その後は、ものが増えても
リバウンドなく
中身も割ときれいに保てていて、
面倒くさがりの娘でも
片付けやすい仕組みが作れたかなと
思っています。
特に合っていた方法が、
①ザックリ分けると
②立てる+開けたまま収納。
ポーチを使って
シール・キーホルダー・便箋と袋類など
①アイテムごとに大きく分け
②それぞれのチャックを閉めずに
立ててボックス内に収めたことで、
『中身を確認する・出す』と
『ものをポイッと入れる』が
1アクション(ボックスを引く)のみで
面倒くさがりな娘にも
出し入れがラクにでき、
結果リバウンドが防げていると感じます。
この方法は
横並びのキャビネット内でも
実は使っていて、
私自身も
出し入れがラクだと体感済み。
細々したものを
省スペースで収納したい時におすすめなので
お困りの方はお試しくださいね。