夫と私と3人の子供たち
ムリなくすっきり『つづく、暮らし
 
こんにちは!
整理収納アドバイザー takaです。
 
家族がラクにできる片付けと
自分らしく暮らしを楽しむ工夫アイデアを
お届けします

 

 

◎ムリなく続けられる暮らしをお手伝い

→お片付け相談はこちら

 

ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー 

 

みなさん

変わらずお元気ですか?

 

わが家は

1つ前の投稿で書いた通り、

夫と次男がコロナ感染し

現在も自宅隔離中。

 

▽前回の投稿はこちら

 

 

私と娘は濃厚接触者となり

しばらく自宅待機でしたが、

昨日からようやく自由の身に!

 

 

とはいえ、

家族の隔離生活が終わるまでは

身の回りのあれこれを私が担うので、

 

買い物に出る以外は

この生活がもう少し続きそう。

 

 

感染対策しながら

乗り切りたいと思います。

 

自宅待機期間が終了!娘が真っ先にとった行動は?

 
私とともに
自宅待機を頑張ってくれた小6末娘。
 
数日前に
お目当てのものが発売されたとかで、
 
自由の身となった昨日は、朝から
お小遣いを持ってウキウキしながら
近くのコンビニへ。
 

 

 
お目当てのものは
残念ながらなかったそうですが、
今ハマっている漫画のお菓子を買ってきて
 

 

 
おまけのシールを
あーだこーだ言いながら
嬉しそうに眺めていました。

 

 

収納には無印良品のポリプロピレンカードホルダーを使用。

 
 
娘は友達の影響もあり、

最近アニメにどっぷりハマっていて

関連グッズが増殖中。
 

それらは

リビング脇のボックスに収納したり、
ランドセル横のスペースに飾ったり。
 

 

 
学習机も個室もないので、
飾れるスペースは本当に小さいですが
 
その時々の気分で
アイテムを入れ替えて、
推し活を楽しんでいます。
 
 

子供の細々したものはどう収納する?娘に合っていた方法はコレ

 

ちなみに

関連グッズの内訳は、

シールや缶バッチ・キーホルダー

ブロマイド・フィギュアなどなど…。

 

細々したものがとにかく多い!

 
 
それらはすべて
娘のスペースに収めているので、
増えたことで私が直接困ることは
ないのですが
 
増える量に対して
ものの整理が追いつかず、
度々リバウンドする事態に陥ったため

6月に仕組みを見直しました。

 

 

 

その後は、ものが増えても

リバウンドなく

中身も割ときれいに保てていて

 

面倒くさがりの娘でも

片付けやすい仕組みが作れたかなと

思っています。

 

 

 

特に合っていた方法が、

①ザックリ分けると

②立てる+開けたまま収納。

 

 

ポーチを使って

シール・キーホルダー・便箋と袋類など

①アイテムごとに大きく分け

 

 

 

②それぞれのチャックを閉めずに

立ててボックス内に収めたことで、

 

 

 

『中身を確認する・出す』と

『ものをポイッと入れる』が

1アクション(ボックスを引く)のみで

できるようになったので、
 

面倒くさがりな娘にも

出し入れがラクにでき、

結果リバウンドが防げていると感じます。

 

 

 

この方法は

横並びのキャビネット内でも

実は使っていて、

 

私自身も

出し入れがラクだと体感済み。

 

 

▽入っているものはこちら

 

 

細々したものを

省スペースで収納したい時におすすめなので

お困りの方はお試しくださいね。

 

 

ブログ村テーマ
子供のおもちゃ、収納
 
 
では!
本日も最後までお読み下さり
ありがとうございました^ ^
 
 

▽娘のボックスにはこちらも使用中

 

 

 
 
 
お片付けサービス
 
新型コロナウイルスに関する対応については
 
お片付け相談
 
▷お片付けサポート
 
10月まで→満席御礼!
 

※次回募集は公式LINEにて

 優先してご案内します

 
ご質問・お問い合わせは
公式LINEからどうぞ↓↓
 
 
忙しくても片づくしくみを作りたい方や
子供が自分でできる環境を整えたい方の
お役に立てれば幸いです!
 
 
▽掲載いただきました
 
 
コラム執筆・掲載しています
 
 
 
 
 
 
 
▽ランキングに参加しています
 
 にほんブログ村 その他生活ブログ 整理収納アドバイザー・コンサルタントへ
にほんブログ村
 
いつもありがとうございます^ ^