AFVモデラーの皆さん、こんにちは!こんばんは!
かなり久しぶりのブログ更新です。
エーダイ 1/76 「秘密兵器V-2号」にセットされていたマイラーヴァーゲン(マイトレーラー)の組立てがやっと終わりました。
前回のV-2号ミサイルからおよそ1年ぶりの製作記になります。
↓ V-2号ミサイルの製作記はこちら
↓ エーダイ1/76 秘密兵器V-2号のキット紹介はこちら。
マイラーヴァーゲンは、V-2号ミサイルの運搬と発射に使われた専用車両で、ハノマークSS-100重トラクターにより牽引されました。
エーダイのキットでは「マイトレーラー」という名称で呼ばれています。
トレーラーの基本形状になる車体フレームのパーツです。
パイプ部分のパーティングラインを削り、押し出しピン跡をパテ埋めしました。
トレーラーの車体フレームを組み立てました。
フレームが歪まないように、それぞれのパーツの兼ね合いを見ながら仮組みを繰り返し、接着固定しました。
この上に起倒式のミサイル発射台を取り付けます。
発射台が完成しました。
トレーラーの足回りです。
左の2軸シングルタイヤはトレーラーの前部に、右の1軸ダブルタイヤは後部に取り付けます。
パーツ数は少ないものの、金型ずれによるパーツの段差が激しく、整形が必要でした。
白く見えるのがGSIクレオスの『Mr.瞬着接着パテ』で整形した箇所です。
この作業が一番しんどかった……
トレーラー前部の製作終了。
トレーラーの製作が終了しました。
ボンベやタンクなどのパーツを接着しますが、組み立て説明書が大雑把で取り付け位置がよくわかりませんでした。
タコムのキットを参考にしようとしたところ、トレーラーの構造からエーダイと全く違っているという…(汗)
もしかしたら、実物にも個体差があったのかもしれませんが……
結局、あきらめて憶測で取り付けてしまいました。
トレーラーに発射台を搭載しました。
この上にV-2号ミサイルを搭載します。
発射台のフレームにも押し出しピン跡が派手についていました。
GSIクレオスの『Mr.瞬着接着パテ』が大活躍です。
トレーラーの組み立てが終わったので、V2号ミサイルを載せてみました。
移動の際は、トレーラー後部のアウトリガーは車体側面に格納されます。
V2号ミサイル発射時の状態。
ロケットの下には移動式発射台が置いてあります。
2本の油圧アームにより、発射台がトレーラーから垂直に持ち上げられます。
空気ボンベのハンドルを紛失してしまったので、ジャンクパーツから見つけたハンドルを改造して自作しました。
エーダイのV2号ミサイルは貴重なレアキット、ヴィンテージモデルということで意気込んで作り始めたものの、パーツの整形作業が半端なく、しんどくて何度か心が折れそうになりました。
結局1年もかかったものの、なんとか形にすることができてよかったです。
次回は牽引式発射台と追跡レーダーの製作記をアップしたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
この記事が良いと思われた方は、ポチッと応援クリックお願いします。<(_ _)> ↓↓↓