【その他】見物者は場所取り以外も戦いがある~私の京都祇園祭物語2023その2~ | Tの気まぐれつぶやき

Tの気まぐれつぶやき

浦和レッズや謎解き、美味しい食べ物、美味しかったお店のことなどを綴っています。
*(注)記事内容に関係ないコメントは削除させて頂きますね

私の京都祇園祭物語2023つづきです。


長刀鉾、キターぁぁぁー爆笑爆笑爆笑

(ほんとは動画で撮ったんですが、重いのかな。アメブロに保存されないので動画を写真にしました)
やはり長刀鉾、後ろ姿も圧巻!


その後もドンドン来ます!!


山伏山、


白楽天山…ここで私、陣取り失敗のひとつに気付いたガーン
そう、
長刀鉾は生き稚児が乗るがあとは人形。
その人形は進む方向正面でなければ、正面左を向く。
巡行道順内側を向く感じ。
なのに外側に陣取ってしまったぁぁぁーえーん
2010年初めて山鉾巡行を見た時も確か反対側だった。

ただ…道順内側だと日向晴れ晴れ晴れが多いから人形さんが向く側取っても回ってくる頃にはヨレヨレショックで山だか鉾だかどうでもよくなっちゃいそうなので😅、やはり人形さんがたとえそっぽ向こうとピーカン天気晴れは日陰が正解かもしれない🤞

この日は見物していた人9人が熱中症で救急搬送されたそうです病院

でも日陰でだって暑いし、人密集の中立っているのは…我々は試合で慣れていますが、(ゴール裏ではそれで跳ねたり頭上手拍子したりだからねー)、普通の方はそうはいきません。

すこーしずつギブして(人が捌けて)ゆきます。


しかし山や鉾は次々やってきます。


芦刈山、



函谷鉾、


郭巨山、

四条傘鉾…傘鉾なので他の鉾と形も全然違うし、
棒振り踊りをする子供たちがいてかわいいニコニコ


木賊山、
そして次は…つづく…ウインク