大川は仕事の成功法則の一番重要なポイントは『人脈作り』にあると思っています


英語を話せるわけでも、特殊な資格を持ってるわけでも、


凄い能力をもっているわけでもありません!


自慢できることがあるとすれば、『人脈の作り方が上手い』ということかもしれません


その人脈を生かすことで、現在の多岐に渡るビジネスが成り立っているように思います


普段、人脈というと『自分の役に立ってくれる人』という認識をしている方が大多数だと思います


そのような考えでは有益で貴重な人脈を築くことはできません


自分の都合のいい時だけ、頼みごとをするような関係だと次第に相手にされなくなります


ポイントは・・・


『いかにして相手の役に立てるか?』


『頼むより頼まれる人物になる』


これが人脈を築く上で最も大事な考え方だと思います


大川は人と会う時はまず


『この人に対して自分はどんな貢献ができるのか?』を考えます


何かを与えてあげているという上から目線ではなく、


『この人に何か貢献しよう、自分の持っている情報をシェアしよう、


自分が持っている有益な情報を提供しよう!』という気持ちで接しています


ギブアンドテイクとは根本的に違うのです


ギブとは価値ある何かを提供した、その見返りにテイクが当然あるだろうという計算が


垣間見えてしまいます


それではお互い腹のさぐり合いになり、期待するようなテイクがなかった時に


不満を感じてしまい、良好な関係を築くことはできません


『この人は自分の利益より僕の身になって真剣に言ってくれているんだなぁ~』


というような気持ちになれたなら、そこから信頼関係が芽生えていきます


この信頼関係の上に成り立つお互いが貢献しあう関係をコントリビューションと言います


お互いがコントリビューションの関係で関わった全員が相乗効果を得られることが


しっかりした人脈を作っていくには重要なんです


だから短期で人脈を作ろうとしてはいけませんね


ただ、この人とは今後も貴重な人脈として繋がっていきたいなぁ~!


という人に出会った時、その人と簡単に【良好な人脈】を作ることができる方法があるんです


それはどんな方法かというと・・・


【一緒に何か仕事をしてみる!】ということです


仕事をしてお互い助け合い、成果を共有することが


最も簡単にしっかりした人脈を作る近道なのです


ただし、お互いの価値観が合わなければ仕事なんて当然できませんし、


色んな本性が出てきて逆に大切な人脈を失いかねません


あなたの人間性も問われるということです


大川は本当に助けてくれる貴重な人脈は


今まで何らかの形で一緒に仕事をしてきた人達です


お互い努力をし達成感を共有した時にホントの人脈が生まれるのだと思います


ですから、年に数回異業種交流会に参加した程度では人脈なんて作るのは無理だと思います


大川はこの人となら一緒に仕事できるなぁ~


あるいは、一緒に仕事をしてみたいなぁ~


と思えるかどうかが判断基準だと思っています


また相手から大川と仕事してみたいなぁ~


そう思ってもらえるように日々努力しています


現在、10個以上の事業を同時並行で進行させていますが、


それぞれのビジネスで良好なパートナーシップを組むことができているので


一度に沢山の事が展開できるのだと思います


それでは、また~♪
最近はスーツにネクタイをする機会が減っていたのですが、


この日はちょっと決めちゃってます  o(^▽^)o
photo:01


来週には銀行と金銭消費貸借契約(通称 金消 という)を結びます


一応、予定通り事は進み、28日に決済実行となります


決済とは実際に不動産売買にかかる残金を支払い、所有権移転手続きをする日です


ホントの意味で物件が自分のものになるのです


場所は僕が融資を受ける銀行でとり行います


売主、売主の業者(元付業者という)、司法書士(登記手続きをする)、買主(大川)、


買主の業者(客付け業者という)、銀行支店長などが一同に介して


お金が振り込まれるのです


銀行から大川の口座に融資金額(5億5000万円)が入金され


即座に売主の口座に振り込まれます


売主の口座にお金が着金した時点で所有権移転手続きを司法書士の先生が


役所に走って、当日変更届を手続きしてくれるのです


と、こんな感じで午前中には終了し、業者の皆さんとちょっとした


打ち上げを行ったりするんです (*^o^*)


まっそれは来週ということで・・・


今回はその前打ち合わせでした
photo:02


新鮮なお刺身が堪らない!
photo:03


豆腐サラダは凄くヘルシー♪
photo:04


ローストビーフは柔らかすぎる食感でした
photo:05


地鶏の焼き物です
photo:06


ごまクリームコロッケ~


それでは、また~♪


iPhoneからの投稿
先日、大阪の有名な名門ゴルフ場


『天野山カントリーゴルフクラブ』のオーナーとラウンド&会食をしました!


めっちゃ楽しかったなぁ~


綺麗なコースと歴史を感じさせる正門の佇まいが素晴らしく綺麗でした


オーナーと言っても30歳の若さでしかもかなりの男前!
photo:01


実は先日の中田元横浜市長の懇親会でもお会いしていたのです


ゴルフ場でもパシャっ
photo:02


となりのEXILE風の男前は


心斎橋でカフェを経営する若手起業家


『アルコバレーノ』のオーナーです


よく一緒にラウンドするんです!


少し暖かくなってきたので、春先のウェアにしました
photo:03


ちょっと肌寒い時もありましたが、最高の天気に恵まれました


成績は41、40の81で回って来ました!


実は今年に入って初めての80台で最高に気分良かったです


アルコバレーノのオーナーの弟さんはプロゴルファーで


お兄さんよりも男前なんです


その弟さんともう一人のプロ級の方と一緒に回りながら


色々スイングを教えてもらい、びっくりするスコアが出ちゃいました!


その後、大阪難波で懇親会だったんですが、


メッチャ美味しい中国鍋のお店に案内してもらいました!
photo:04


『中国鍋 漢城』雰囲気、食事、従業員の接客、どれをとっても最高級でした!


オススメなんでまずHPをご覧下さいね☆
(HPがある文字は色が変わり、リンクが貼ってあります)


実はこのお店、天野山カントリークラブのオーナーが


経営しているお店なんです!


『ひょええ~スゲー!!』


男前で爽やかで上品でスマートで・・・


『惚れてまうやろ~っ♪』


下を向きながら叫んでしまいました 笑
photo:05


どんな料理がくるのかとワクワク


『おおおお~早速登場じゃないか!!』
photo:06


柔らかすぎるお肉が絶品です


しかもチャイナドレスの綺麗なお姉さんが丁寧に盛り付けしてくれるのです~
photo:07


どうしても、チャイナドレスに目が行ってしまう・・・A=´、`=)ゞ


お肉を鍋の中央に乗せ、肉汁がどんどんお鍋の中に吸い寄せられていく


『これは上手いに決まってるやないか~!!!』
photo:08


その後、お野菜のフルコースが次々と登場
photo:09


『お肉のお立ち台、ジュリアナみたいやないか~!』(最近、古すぎるネタが多い)


懇親会は不動産の話


美容業界の話


今取り組んでおられる事業の問題点など


それぞれが色んな意味で情報交換できました


みんな若手起業家の方ばかりで凄い刺激になりました


それでは、また~♪
 昨日は大事な商談がまとまりまして、ほっと一息つけました☆


今年最初の大きなビジネスがスタートしましたね ヾ(@°▽°@)ノ


で、お昼から不動産業者の方らとランチタイムです
photo:02



やっぱり昼時は凄い人気です


結構寒かったのですが、誰も帰ろうとせず、並んでいます


大川の後ろにも列ができていました


大阪本町の『ニューハマヤ』って知ってます?
photo:01



店内に入るとサラリーマンがいっぱい!
photo:03



すげー!大きな鉄板に牛肉の炒めたものが山のようにつまれている


店員のおにいちゃんが手際よくお肉をお皿に盛りつけていきます
photo:04



そこへなんともすごい数の卵をぶち込んでいくのです


ほえええ~って驚いて見ていました
photo:07



やってきたのが、牛肉の上に卵を乗せたシンプルなもの


牛肉を大盛りトリプル、卵はダブルで注文しました


メニューには通称『トリダブ』と書かれてあった 笑
photo:05



それでは『いただきま~す!』

んんんんん!!


上手い~!!!(ミスター味っ子風に・・・古い古すぎる!)
photo:06



これはご飯が・・・


ご飯がススム君じゃないか!!
photo:08



今時珍しい巨大なおひつに食べれないくらいのご飯がはいってある
photo:09



自分で入れろということなんだなぁ~


食べ放題なのかぁ・・・と気付きました
photo:10



結局ご飯を2杯食べて、満腹になりすぎました


これ、後輩の まさはる なら毎日いくんじゃないかな?笑


『ニューハマなぅ!』とか言って (=⌒▽⌒=)


それでは、また~♪


最近大川の口癖なんですが、


『14個も事業をしていたらホント忙しいわ~笑』ってひとりごとのように言っています


まっ冗談ではなく、本当に一人で沢山の事業を同時進行させています


『手広くやってますね~』


ってちょっとネガティブなイメージで言われることもありますが、


それは経営者感覚が不足している証拠ですね


楽天やソフトバンクはどんなビジネスを展開しているか知っていますか?


25歳からのひとりコングロマリットという働き方 ~仕事も肩書きもひとつじゃなくていい.~/おち まさと

¥1,155
Amazon.co.jp

この本面白いですよ~


ヾ(@^(∞)^@)ノ 僕だけじゃなかった


僕の好きなおちまさと氏や本田直之氏も色んな事業を同時進行させており


肩書きも複数お持ちだとか・・・


大川も会社や個人で行なっているビジネスを説明すると既成概念に凝り固まっている人ほど


本当にできてるの?


全て中途半端になるでしょう・・・


などとマイナスのイメージを持ちがちです


ですから、説明するのが面倒なので分り易く


【不動産賃貸業】【大家さん】【マンションオーナー】って


言ってますが、これは別に本業でもメインのビジネスでも何でもないんです


そんな概念自体が自分の中にはないですね


今やっているビジネス全てが本業だしメイン事業なんです


要は事業家、投資家、経営者といった肩書きがしっくりくるのかもしれませんね


キーワードは既成概念からの脱却です


一つの仕事を定年までやり通す!という20世紀型の働き方は


変化の激しい激動の時代には取り残されて行ってしまうでしょう


これからは会社だけではなく、個人も副業ではなく『複業』をこなすべきです


【コングロマリットとは・・・】

コングロマリット (英:conglomerate) は直接の関係を持たない


多岐に渡る業種・業務に参入している企業体のこと。


複合企業とも。主に異業種企業が相乗効果を期待して合併を繰り返して成立する。


つまり一見全く違う業種、職種を複数展開しながら実は大きな相乗効果が出てきて


グループ全体の活性化を狙うことができる



現在、大川が進めている案件は一見全く違う分野への事業展開のようですが


全て繋がっているのです


今年は有益な情報を発信し続けることによって


更に自分の【ブランディング】を構築していこうと考えています


自分ブランドを作れば仕事は勝手にやってくるんです キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!


あっそうそう、今日銀行の支店長から連絡があり、


正式に融資承認されました


で、その金額は5億5000万円です


今までで一番大きな額になります


明日、晴れて【売買契約】を結びます


今年は恐らくこれで【高資産大型不動産投資】は終了です


来月以降は【超高利回りボロボロ物件投資】をスタートさせたいと思います


利回り30~40%、地方投資、ボロボロ物件、1000万以下


こんなテーマで取り組んでいこうと思っています


それでは、また~♪
実は名刺が新しくなりました


自分をブランディングするには名刺、ブログ、HPはかかせません


で、相手に忘れられないインパクトのある名刺ということで・・・


二つ折りのカラー写真付き名刺をデザインしてもらいました
photo:01



photo:02


動画取材を受けた時のひとコマを名刺に載せました


みなさんから言われるのが、写真より実物の方が男前だと・・・


嬉しいお言葉をもらっています ヾ(@°▽°@)ノ


写真映り悪いかなぁ (ノ_-。)

photo:03



photo:04





ここからはオマケです


中々ダイエットも進みません (ノω・、)
photo:05



photo:06




それでは、また~♪
現在、大川が携わっているビジネスってどれくらいあるのか?


ちょっと整理してみたんですが・・・


細かいのを合わせると8つの事業を展開しています


10年以上継続している事業もあれば去年から形になってきた事業もあります


その中の一つに不動産賃貸業があるんです


不動産の場合はお金を貯めるのに8年くらいの時間がかかりました


実際に取り組んでからは1年半くらいしか経っていません


また、この数カ月で新たに展開する事業も5つほどあります


これからも出来る範囲で増やしていくと思います


あはは・・・(^_^;)


どこまでやるねん!って聞こえてきそうです  (@ ̄Д ̄@;)


正確に数えると13種類もの事業を立ち上げているとこになります


客観的にみるとそんなに沢山できるの?


って感じですが、大川のスタイルは


これは面白そうな事業だし、リスクも少なそうと思えば


とりあえず、やってみます


で、収益が上がって形になりそうだったら継続して成長させていきます


もし、労力の割に上手くいかなかったらすぐ方向転換して次の事業に取り掛かります


上手くいかないビジネスでもやり続けて成功させることが大事なんだ!


という考え方もあるかもしれませんが、


大川は3ヶ月必死に動いても軌道に乗ってこないビジネスは


基本的に見切りをつけるようにしています


今のクラウド(IT)を活用した効率化の時代に一つしかビジネスを展開できないというのは


あまりにももったいないし、面白くないと思っています


自分にできる範囲のビジネスであればどんどん取り入れてトライするべきです


ちなみに、13もの事業を何人でやっているのか?


実は大川以外のスタッフはたったの2名なんです!


もちろん、洗練された優秀なスタッフですよ


クラウドのITスキルを駆使し時間と作業の効率化を重要視しているのです


ですから、ウチの会社では一切、管理はしません


どこで何をしていようと自由なんです


出勤も退社も自由


自由に休暇を取ってもいいし


ずっと自宅で仕事してもいいし


会社の業務以外で自分のビジネスを展開しても問題ありません


会社の方針に従って各人が自由に考え


すべて自己管理のもと効率良く行動していればあとは何をしていてもいいのです


大川のスケジュールはネット上で公開されいつどこで何をしてるのか


スタッフやパートナーは全て把握しています


忙しい中でもゴルフや野球、旅行やフィットネスクラブなど


自分の時間を有意義に使っています


大川のようなワークスタイルのことを


【ノマドワーカー】といいます


是非この本を読んでみてください!

ノマドライフ 好きな場所に住んで自由に働くために、やっておくべきこと/本田直之

¥1,470
Amazon.co.jp

仕事するのにオフィスはいらない (光文社新書)/佐々木 俊尚

¥798
Amazon.co.jp





あっそうそう・・・


今日のテーマは『ビジネスの成功法則』だった∑(-x-;)


自分なりに意識していることが何点かありますので


ご紹介したいと思います



☆有益な人脈の作り方、生かし方

☆クラウドを活用した時間管理術

☆全ての行動は投資効率で図られる

☆マネーコントロール術



さっと思いつく成功法則として取り上げてみました


次回はこれからについて書いてみようと思います


それでは、また~♪
最近、『大川さんのブログ毎日読んでますよ~♪楽しみにしています☆』って


声やメッセージをよく頂きます!


実はめっちゃ嬉しいんです


さぁ~今日もこんな朝早くから何書こうか・・・


とりあえず、グルメでいくぞ~!!( ̄ー☆


先日東京、仙台から取引先の社長が商談で来てくれたので


これは喜んでもらわないと・・・ということで、


僕が大好きな【銀なべ】へ


レッツラゴー  ヾ(@°▽°@)ノ

photo:01


まずは牛肉のたたき!


このお皿で一人前なんです


新鮮な神戸牛ちゃんが綺麗に並んでいます

photo:02


その後、お店のママの強いススメで 毛ガニ を頂きました


『ぎゃおおお~!!』


『何て上品なんや~☆癖もなく、さっぱり!』

photo:03



photo:04


『ああああ~んん!!』


一口どうですか?


甘くてプリプリでした!

photo:05


続いて、牡蠣のポン酢です


身が大きすぎて一口で入らないかも。。。

photo:06


『ほらっ牡蠣の水分が滴りお口の中で一気に爆発します~☆』


で、ここからが今日の本番なんです

photo:07


『ちゃんこ鍋でもなく、すき焼きでもなく、しゃぶしゃぶでもなく・・・』


『ちゅーーーと半端やなぁ~っ♪』


白味噌ベースで絶妙な甘さがあり、これだけ七味を入れても


どこかまだ甘いような何とも言えない風味なんです


この出汁の解説をしている途中に


大御所が乱入!!!




photo:08


神戸牛ちゃんの大群が・・・!!!


キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!


そして・・・・

photo:09


そっと湯船に肩までつかってくれました


一面、神戸牛ちゃん一色です☆


『おおお~ここは混浴かぃ~!!』


ってツッコミたくなるような


新鮮野菜ちゃんがどうどうと乱入してきたんです!!

photo:10


バサーーーーっ


何と神戸牛ちゃんがいなくなっちゃった・・・。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

photo:11




ここからはご想像にお任せします


大川は今回梅田の『銀なべ』に行きましたが


本店池田の『銀なべ』の方がオススメです☆


東京や仙台から来ていただいた社長達もえらく喜んでもらいました


それでは、また~♪
先ほどは空室問題について書きました


もう少し大きな視点見れば日本の人口問題ってどうなるのか?


先日、このまま少子化が進めば今後50年で


日本の人口が8000万人にまで減るというデータがでました


しかも、労働力のない老人ばかり・・・


僕も50年後は87歳なので全くの老人です 笑


ただ、僕はそこまで人口は減らないと思っています


それはなぜか?


その人数では日本経済自体が回っていかないはずです


経済、医療、年金、全ての社会構造が破綻をきたしてきます


ではどうするのか?


今は常識ではないが背に腹は変えられないほどの状況になると


日本国も決断しないといけない日がくるとと思いますが


恐らく、アメリカのように移民の受け入れを積極的にしていくはずです


日本くらいですよ


単一民族国家は・・・


となりに外国人が住んでる人ってどれくらいいます?


普段、英語とかフランス語とか中国語とか耳にします?


しないですよね


ニューヨークやシンガポール、香港などは何人かわからないくらいの多民族国家なんです


世界の大都市はそういうふうにして発展してきてるのです


沢山の優秀な外国人が日本に住みたいと思ってもそのハードルは


厳しい物になっています


それを取っ払い様々な法整備を行えば


シンガポールのように移民人口が増えすぎて規制しないとダメだ


みたいな現状になるんじゃないですか?


古くは鎖国をしていた日本が初めて西欧の文化を取り入れた時のように


人口減少を止めるために移民を受け入れるという法律が出来ると思います


でないと、日本の未来ははっきり言って真っ黒です!


いや、真っ暗です w


そうなるまでに時間がかかるのが日本の悪いところです


分かり切ってることなのにぎりぎりの切羽詰まった状態にならないとやらないんですよ


子供を増やすために政府が取った子供手当ても人口増加にはなんの役にも立たないことは


明らかですよね


勝手な予想ですが、人口1億人を割り、社会保険制度か医療保険制度が破綻する


10年~15年後には大きな変化があるんじゃないのかなぁ・・・


目で見えてわかる現象が置きないと対処できないのが日本人なんです


そうなれば、賃貸需要はどうなるか?


当然、人口の増加と共に大きなビジネスが生まれるに違いないと思います


シンガポールって土地が狭いのに世界中から移住してきた外国人で


土地の値段が半端なく上がっています


1億円で家なんかとてもじゃないけど、購入できないんです


最低3~4億ないと買えないんですよ


信じられません


日本も財政を立て直すため、大阪の舞洲にカジノを建設しようと


いう動きになっていますが、大いに賛成です


カジノが出来れば外国人を誘致できるし


お金持ちがそのまま奈良や京都の観光名所をまわり


経済が活性化することは眼に見えています


不動産価格も必ず上昇してくるはずです


でも、規制規制でなかなか改革できないんですよね・・・


まっ大川はとにかく長期的に不動産経営を考えていますので


なるようになるんだろうと思っています


今回の豊中の物件を購入することでひとまず


大型物件の購入は控えようと考えています


今年は方向転換を考えているんです


【超高利回り格安物件投資】にシフトしようと考えています


利回り30~40%の物件を格安で仕入れる投資法です


誰も買わない、買いたくないようなボロボロ物件を


格安で購入し、綺麗にリフォームして賃貸に出していく!


これまでやってきた【高資産大型物件投資】にプラスすると


最強の不動産投資が完成します


今年はこれに力を入れていこうと考えています


それでは、また~♪
不動産投資においてよく言われる問題点で、


空室になったらどうなるのか?


人口が減って賃貸需要が減るのではないのか?


入ってくるべき家賃が減っては経営特に銀行支払ができるのかな?


といった声が聞こえてきます


確かに一見そういったこともあるかもしれませんね


ただ、大川は余り気にしていません


なぜか?


《あるサービス》をすればたちまち満室になることがわかっているからです


では、《そのサービス》を現在してるのかといえば、今のところしていません


なぜかというと、今は《そのサービス》をしなくても十分賃貸経営が成り立っているからです


もし、10年くらい先に空室が目立ち賃料を下げても入居者が確保しにくい現状になれば


迷いなく《そのサービス》を取り入れるでしょうね


では、《そのサービス》とは何なのか?


【ペットOK物件】にすることです


実は賃貸需要の中でペットOKの物件ってほとんどないのです


どうしても汚くなったり、近隣に迷惑がかかるといったイメージがあるのでしょう


オーナーがペットはダメ特にファミリータイプの部屋ではまず認めていません


つまり供給はほとんどされていないのです


ところが、ペットOKのファミリータイプ物件(50~80㎡)を望んでいる方が実は


物凄く多いのです


ある賃貸仲介会社ではペットOK物件を求めている方の予約待ちが数十人もいるらしいです


『もし、ペットOK物件がでればすぐに教えてください!すぐに引越ししますので・・・』


といった感じです


子供を作るには経済的に負担があるのでその分、可愛いペットと暮らしたいという需要が急激に上がっているのです


ペット産業が物凄い勢いで伸びているようです


最近はペット保険までありますからね


保険なんてそれだけの需要がないと成立しませんよ


恐らくこれから少子化が進むほど、このペット産業は更に伸びていくんでしょうね


まとめるとペットOKの賃貸需要に関しては一般の賃貸マーケットとは


全く違う需要と供給の構造が作られているのです


ビジネスにおいてこの需要と供給のバランスにいち早く気付くことが凄く重要だと思います


そこには大きなビジネスチャンスが隠れているのです


話は変わりますが、今大川は東北の震災復興支援ビジネスに関わっています


今週で震災から1年経過しますが、全くといっていいほど手付かずで


瓦礫のままの廃墟の街が未だに広がっているのです


そこは大きな需要があるのに、全く何も供給できていない現状があります


不動産で得た知識を生かし、東北の復興に協力できる仕事を今年は手がけていこうと考えています


自分にできることは何なのか?


遠くからメディアを通してただ、眺めているだけではなく


自ら現場に身を寄せこの目で確認しながら復興支援を行いたいと考えています


それでは、また~♪