僕が読んだビジネス本の中で今でも大きな影響を与えてくれている本があります


余りにも有名すぎるのですが、


7つの習慣―成功には原則があった!/スティーブン・R. コヴィー

¥2,039
Amazon.co.jp


この本に出てくる考え方があります


人生の選択肢には4種類ある


☆重要で緊急な事

☆重要でないけど緊急な事

☆緊急でないけど、重要な事

☆緊急でも、重要でもない事


人間の行動は全て選択の連続です


例えば・・・


朝起きてどんな服を着ようか?


どんな髪型にしようか?


どの仕事を先にして、どの仕事を後回しにするか?


何を食べて、いつお風呂に入っていつ寝るか?


24時間という限られた時間に沢山したいことがあるはずなんです


それを取捨選択するための基準が人それぞれにあるのです


仕事を優先する人、趣味を優先する人、家族を優先する人、自分のしたいことだけを優先する人


自分の考えの基準になっているものは何か?


それによって選択が変わってきます


選択が変われば、何かが変わり、また何かが変わり、最終的に人生が変わるんです


あはは・・・(^_^;)


よくわからないですよね・・・


そんな名言があったじゃないですか・・・?


知ってる人いたら教えて下さい  ヘ(゚∀゚*)ノ


この話は奥が深いので話だすとそれだけで沢山の記事が書けてしまう


で、大川は何を主に行動を取っているかというと


【緊急でないけど、重要な事!】


これを行動の中心に置いています


すぐにしなくてもいいけど、自分の人生を生きていく上で、最も重要な事


これは凄く忘れそうになるし、後回しにされることなんです


沢山ある中で、不動産投資はその一つです


僕は10年かかりでやっと物件を取得することが出来ました


そう!10年間も忘れず思い続けていたのです


自分の人生の中で不動産経営をして自由なライフスタイルを確立する!


という大きな目標を立てたのは27歳の時でした


もちろん、それまでに商売で失敗したり、騙されたり、大きな借金を抱えたりと


不動産経営なんて夢のまた夢・・・って時期がありました


初めから今のような状態ではなかったのです


最近、ビジネスにおいて周りを見ていると


緊急な事ばかりに目を向けて、重要なことは後回しにしている人が沢山います


確かに一時的に緊急に儲かることもあるかもしれません


ただ、それを将来の重要なビジネスの為に我慢して資金を置いておくことをせず


どんどん使ってしまう・・・(ノω・、)


それでは何時まで経っても目の前のビジネスに追いかけられてしまいます


緊急でないけど、重要な事にシフトするには


忍耐力、計画性、実行力が必要です


是非、自分のビジネスに置き換えて考えてみてください


不動産経営って絶対、なくてはならない資産運用の手段になるはずです


あっ話が飛んじゃいますが、


不動産投資の無料レポートがほぼ完成しました!


近々、公開しますのでもう少し待ってくださいね


それでは、また~♪
先日、次の購入予定物件を内覧してきました


去年から何度か購入の手前まで行ったのですが


売主の都合なでで購入はできなかったのです


でも今回は何とかまとまりそうな予感です


すでに売主さんとも面談させてもらいました


ある地域の長者番付のトップ5に入るような大地主さんです


貫禄のあるおじいさんって感じです


売買契約を締結する前に売主さんと面談するのは今回が初めてでした


色んな世間話をしながらも購入価格の値段交渉もしてきました

photo:01



photo:02



photo:03



大阪府豊中市の閑静な住宅街にある大型物件です


学校区も人気エリアに属し、ブランドのある地域として有名です


3LDK(80㎡)の部屋が35戸、駐車場20台


完全にファミリー向け物件です


手入れも非常に綺麗にされており管理状態は大変満足のいくものでした

photo:04



自転車置場を見ると住居者のレベルが判断できます


普段から整理された自転車置場に入居者の質が垣間見れます

photo:05




空き部屋を見せてもらいました

photo:06



各部屋は綺麗なフローリングが施されいつでも入居できる状態となっていました

photo:07



カウンターシステムキッチンです


生活のイメージが湧いてきますね


フローリングのお部屋にはかなりお金がかかってそうでした

photo:08



photo:09



photo:10




他の空き部屋も見学しました


この間取りはリビングがめっちゃ広い!


カウンターキッチンに大きなリビング!これは入居者さんに喜ばれる間取りですね☆

photo:11



photo:12




マンションの下には駐車場がずらりと並んでいます


豊中は車の所有率が高いらしく駐車場は絶対必要みたいです

photo:13




銀行融資もほぼ承認が終わってるらしいので来月には契約、決済の流れでいけそうです


銀行側も決算前(3月中まで)に融資を実行したいらいいです


話はちょっと逸れますが、今、関西の不動産価格が上昇に転じているようです


特に大型収益物件の評価が上がっています


私が所有する江坂や神戸の物件評価は購入時よりかなり上がってきているようです


流通する物件が乏しいことに加えて、銀行の融資姿勢も積極的に変わってきています


あと数年でリーマン前の水準に戻るのではないかと予想している業者もあるくらいです


今年もいろんな不動産購入案件が入ってきています


やはり不動産は縁のものなので、焦らず諦めずじっくり吟味することが大事ですね☆


それでは、また~♪
先日のブログでは無意識にお金を使わせる仕組みや


サービスを使っていないのにお金を払わせる仕組みなど


これは儲かるビジネスモデルだと説明しました


で、実はまだまだもっと儲かるビジネスモデルがあるんです


ちょうどこの時期、よく耳にする事があるので


まとめてみました


こんな凄い制度を考えた人はホント偉いなぁ~!って思います


それは自己申告制度を導入したサービスです


その代表的なものが


『宝くじ、保険、税金』なのです


自己申告ってどういうことかというと


読んで字のごとく、『自分で申告しないとそのサービスや恩恵がうけれない』


ということです


言い換えれば、申告しない人できない人は一切サービスを受けれないし


申告してこない人に運営会社から当選または該当していることを連絡してくることはもありません


これって冷静に考えると凄い制度なんですよ


もう少し詳しく話しますね


例えば、宝くじって以前ブログにも書きましたが


集まったお金の約45%を配当として当選者に分配するのです。


そりゃ、1億円当たれば急いで銀行に持っていって換金してもらうはずです


ところが、もしあなたが末等で300円が当たったとしましょう


その300円をもらうためにわざわざ銀行までとりにいくでしょうか?


換金できる銀行は(みずほ銀行だったかな・・・?)決まっています


近くにその銀行があるならいいですが、大川の場合は近くにありません 笑


じゃぁ、電車で?車で?往復30分~1時間くらいかけて


しかも、窓口で並ばされて


銀行員『大川さま~大川さま~お待たせ致しました!年末ジャンボ宝くじ当選金です!』


   『はい、笑  300円  チャリーン』って(ノ_-。)


もらいに行きますか?


僕なら誰かにあげてしまいそうです


車で取りに行ってる時間や駐車場代の方が高くつきますからね


このような考え方の人がどれだけ沢山いるんだろうか?


300円でも10万本もあれば3000万円です


本来払われるべきお金が誰も取りにこないということになります


もちろん、その余剰金は最終的に運営側の利益となってしまいます


また1等って毎年必ず受け取りに来る人がいるわけではないらしいです


なんで??


1億円当たったら会社休んでも絶対に取りに行くよね


実は宝くじって粗品やおまけなどで企業が大量に買い込んで配ったりしてるんです


宝くじもらったことってないです?


自分で買わずにもらった宝くじはどうせ当たってないよってことで


当選番号すらみない人も多くいるようです


そんなこんなで当選者が現れないこともまれにあるようです


保険もこれと全く同じなんです


自分の保険内容をわかってない人が実際はもらえる通院費用を


請求しないなんてことはしょっちゅうあります


阪神大震災でなくなった方の死亡保険金の請求も実際より


相当少なかったので保険会社は異例の措置をとり


一件一件死亡確認をして探したそうです


今回の東日本大震災でも同様のことが起こっていると思われます


ちなみに、保険証券がなくても保険請求ってできますからご安心ください


大川は保険の代理店を10年やってますので 笑


あと税金も解説しておきましょう


そう、還付金のことです


サラリーマンは特に注意した方がいいです


所得税は会社が毎月あらかじめ給与から源泉徴収する仕組みになっています


つまり所得税は多めに収めておいて、年末に自分または会社で調整し


還付申請するのです


もうお分かりですね


収めすぎた税金は納めすぎたまま税務署が払いすぎてますよって


親切に返してくれることは絶対にありません


年末に子供が生まれて扶養家族が増えた場合や


年末に新しく住宅を購入した人は自分で申告しないと


還付は受けれませんよ


今回確定申告する人は還付申請する方も多いと思います


この辺りはしっかり請求した方がいいです


とにかく、こういった自己申告を申請しない人には


お金を払いませんという制度は


無申告者の本来払われるべき埋蔵金が物凄くあるんです


それは運営会社の予め計算のもと、該当者なしで


利益に組み込まれていくのです


おおお~凄いビジネスモデルだ~


それでは、また~♪
利益を上げているビジネスの中で


『上手く儲けているなぁ~』と思うことが良くあります


大川は全くやらないのですが、グリーやモバゲーに代表されるような


携帯のネットゲーム業界です


モバゲーを運営しているDeNAは何と1127億円もの売上を叩き出している


ちなみに、税引き後の純利益は315億円!!これは凄い利益率です☆


そりゃ、横浜球団を買収できるはずです


ソーシャルメディアというネット空間の課金システムがメインらしい


大川は全くゲームなどやったことないのでわからないけど、


20代の若い子はほとんど携帯ゲームにハマっているらしい


話は戻って、スマートフォンの普及が日常生活の隙間時間を圧倒的に浮き彫りにしましたね


通勤や病院、空港での待ち時間にみんな何をしてるかといえばスマートフォンを


いじってなにやらゲームを楽しんでいます。


ほんの5分も隙間があれば直ぐにゲームができてしまう


その課金制度で知らないうちに主婦が数万円も使ってしまったなんて例もあるようです


儲かるビジネスにおいて意識せずにお金を使ってくれているユーザーの数が


収益構造のポイントになるのです


大川はネットで買い物するのは本や電化製品くらいなので


ゲームのアイテムやその利用料のように形のないものにお金を払うのは


正直、抵抗があります


たった100円のアプリをダウンロードするのにも考えた結果、無料版を使ったり・・・


外食すれば100円の価格差なんてホント意識せずに注文するのにね


意識しない支払いって生活の中で結構あります


携帯の付加オプション料
→初期設定の時に加入させられて使わないまま払い続けているサービス、


今は使っていないプロバイダーの利用料金、ヤフーのプレミア会員の基本使用料、
→解約することをつい忘れてしまったり、面倒だったりしてしまうんです


使っていないクレジットカードの年間費
→営業のお姉ちゃんに勧められて加入したけど使わずに財布にしまっている


など、以外にあるんですよね


これって運営している側はこういうサービスを使わないのにお金を払ってくれる人を


あらかじめ計算に入れてビジネスを展開してるんです


フィットネスクラブなんてその最たるものです


知ってます?


フィットネスクラブの全会員がもし、スポーツジムに来れば


プールもマシンもサウナも何一つ、まともに使えなくなるくらい会員でごった返し


たちまちジム運営できなくなってしまうんです


あらかじめほとんどの人が月に1~2回程度しかジムに来ないことがわかっているので


運営できているのです


つまりサービスを使わないのにお金を払い続けてくれる人(ボランティアな人)がその会社の運営を支えているのです


大川もコナミスポーツに通っていますが平均すると月に1~2回程度しか通っていません


会費が12000円なので1回6000円ってことになるんです


うわぁ~高い!


毎日来ているおじさん、おばさんは1回500円程度でしょうね


サービスを使わない人がいることで成り立っているなんておじいさん、おばあさんは


考えもしていないでしょうけど・・・笑


それでは、また~♪
最近、グルメネタが多いような気もするが、まっいっか~


先日東京に出張行ってきました

photo:01



新幹線から雪景色を一枚いただきました


今回は都内ではなく、八王子で商談、契約があり取引先の社長が


美味しい江戸前寿司に連れていってくれるということで


ごちそうになって来ました!


いや~美味しかったよ~♪(もう中学生風に!って古い?笑)

photo:02



photo:03



カウンター越しに頑固そうなオヤジが一貫づつ丹精込めて握ってくれました


『おおっ関西からこられたんですか!


なら江戸前をとにかく、食べてみて~』ってな感じです

photo:04



まずはぷりぷりのイカです


ネタが新鮮なのとしゃりがいい感じに立ってて食欲をそそります

photo:05



これは確か、貝の仲間だったような・・・


やらかくて、それでいて歯ごたえもあり、絶品です

photo:06



説明はいらないね!


牛肉の霜降りのように美しい光沢


美味いに決まってる!


『ほらっやっぱり・・・う ☆ ま ☆ い ~♪』

photo:07



こんなとこで出会っていいのかしら о(ж>▽<)y ☆


中トロと最高級うにが隔たりなく乗っかっている


通称『ばくだん』っていうらしい


口の中で爆発するような美味さなんだって


『やばかったな~これは・・・』

photo:08



お待ちかねのアワビどんでごわす


豆腐と同じ柔らかさ


このタレが絶妙に絡み付いてアワビにお詫びしたい気持ちでした


ってよくわからんなぁ~笑

photo:09



江戸前の定番ネタ 穴子


向うにはうなぎはありません


寿司屋には穴子、うなぎはうなぎ屋で食べておくれ~と言わんばかりに存在感がありました


焼き飯のように身がポロポロになる寸前で


何とかシャリの上に乗ってます


って感じなくらい柔らかい


幸せの瞬間ですな~ :*:・( ̄∀ ̄)・:*:

photo:10



あらっお久しぶり!


今日は様子が変ですね


よそ行きのカッコしてロブスター並にぷっりっっぷり

photo:11



これなんだと思います?


牡蠣なんです


500円玉が2~3枚のるような大きさなんです


特製醤油で軽く炒めてから一口でパクっ


『あああ~無言でこの季節感を伝えてくれる牡蠣たちよ~』


『ありがとう!』と言いたい


ではこの辺で・・・


それでは、また~♪
2ヶ月ほど伸ばしていたので髪の毛が長くなってました


うっとおしいのでさっぱりカット


いつもお気に入りの甲子園駅前の美容室『calm』です


担当者は西くんといってもう6年くらいカットしてもらっています

photo:01




いつもカッコよくカットしてね~ってだけ言っておけば


あとは西くんにお任せなんです


ちょっとお坊ちゃんみたいになっちゃったかな


あはは・・・(^_^;)

photo:02



でもスタイリングするとこんな感じです

photo:03




さっぱり、スッキリ爽やか君に変身しました


今日から気合入れてがんばりますヾ(@^▽^@)ノ


それでは、また~♪
先日、名古屋に日帰り出張してきました


確か、アメトーークで紹介されていた有名なきしめん屋さんがあると思っていたら・・・


あったんです!時間があったので、早速中に入りましたo(^-^)o

photo:01



タイミングよく立ち食いの席を確保できました


というのも、このあと、立ってるのが精一杯っていうくらい満席になってしまったのです


注文したのは、『名古屋コーチンきしめん』 (*゜▽゜ノノ゛☆


立ち食いで何と値段は840円ほど


ぎょえええ(ノ゚ο゚)ノ~


結構な値段とるなぁ~


photo:02



なかなか歯ごたえもありスープもあっさり系で好きな味付けでしたね


ただ、隣の人がイカの天ぷらをトッピングしていたので


大川も追加で注文しちゃいました あはは・・・(^_^;)


photo:03



イカの天ぷらが160円ほど


これはなかなか柔らかくてさっくさく!


うんうん!


ナイスチョイス!!


photo:04



でも立ち食いで1000円はちょっと高い気がするなぁ~

photo:05




早くつきすぎたので立ち食いてゆっくり食事していたのですが、


実は僕が集合時間を間違っていて


その後、ダッシュで目的地に向かったのでした  ((゚m゚;)


それでは、また~♪
先日、中田宏 元横浜市長の出版記念懇親会に出席してきました

photo:02



photo:01



総勢200名ほどの方が参加されていました


つい先程まで大阪市役所で橋下市長と打ち合わされており、


生の政治討論を聞かせて頂きました


凄く刺激的で勉強になりました


それにしても、いい男ですね☆


惚れちゃいそうです・・・


最近男によく惚れるなぁ~笑

photo:03



photo:04



会場が暗いので綺麗に撮れなかったんです


。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。


横浜市長時代の理不尽なバッシング談など政治の裏側、人間模様が垣間見れましたね


横浜市の財政を立て直すために行った改革以後、脅迫電話や様々な嫌がらせがあり


警察に捜査を依頼されたらしいです


で、脅迫容疑で捕まった犯人は何と市の職員だったのです


中田氏は自分への脅迫容疑で捕まった市の職員にたいし、


上司として職員が逮捕されたことにまたメディアで謝罪したそうです


笑い事にもならないですね


財政を立て直すために行った改革で誰かがその痛みを受ける


それがたまたま市の職員だったので逆恨みで市長を下ろしたかったのでしょう


自分のため、自分のため・・・


確かにみんな自分のために働き、生きているけど


自分さえよければいいという考え方では仕事も上手く行きません


まして、国民の代表となる政治の世界では絶対に通用しないでしょう


『自分さえよければ・・・』という考え方は本当に醜く、大嫌いな考え方です


私が尊敬する会社の会長にいつも教えられたことがあります


『世のため、人のため、ちょっとだけ自分のため』


この最後にちょっとだけ自分のためというのがポイントなんです


世のため、人のために精一杯努力をしていたら、自然と結果がついてくるものです


そのようにしながら社会に貢献できればなぁ~と思います


それでは、また~♪

先日、ようやく奈良の物件の決済が終了しました


その内容は『物件内覧』をご覧ください


年末に3者競合の末、何とか売主から売買契約を取り付け


1月にスピード決済となりました


物件価格は3億円、利回りは約10%、土地500坪、築20年


写真にもあるように凄く綺麗で銀行評価もかなり高い物件でした


しかし、一番驚いたのは銀行の金利です


不動産購入の金利ではありえない何と0.9%という数字でした


融資銀行は赤色の都銀です


あはは・・・(^_^;)


住宅ローンより低いじゃん


そう、この買主さんはテレビとかにも出演しているかなり有名な美容外科、エステのオーナーなんです


ちなみに、たかの友梨さんではないですよ(笑)


銀行の営業マンも優良企業と付き合いを深めるため、必死で融資承認を取り付けたようです


大川はいつも売買契約、銀行決済、管理会社引継ぎ契約など


重要な契約にはいつも同席しているのですが、今回の取引はかなり緊張しました


こんな感じでコンサルティングも引き続き行なっています


現在進行しているのは6億台の大型案件です


これまた凄い投資家からの要望で今、銀行融資の審査中です


大川もお世話になっている地銀なんですが、予想を超える融資額が提示される予感


今月中に融資承諾も下りるはずです☆


で、この投資家の方は大川も惚れてしまうほどの男前なんです~


魔裟斗にそっくり(*⌒∇⌒*)


最近はこの方とよく一緒にゴルフラウンドさせてもらっています


詳細がわかればまたレポートします


それでは、また~♪






政治家の殺し方/中田 宏

¥1,000
Amazon.co.jp


今日実は中田宏前横浜市長の懇親会に参加してきます


この本では政治の裏側の利権に群がる権力抗争など汚い部分がありのまま書かれています


沢山のスキャンダルをでっち上げられ、市長の職を辞した中田氏のその後を色々聞いてきたいと思います


それにしても、橋下市長と凄くダブル部分があって、興味ありありです


大きな構造改革を実行する場合、沢山の利権や既得権益に群がっている人たちと戦って行かなければなりません


大川は政治には詳しくないですが、橋下市長の行動力には経営者として凄く勉強させられることがあります


大阪で不動産経営をする立場としては、大阪の経済復興は何としてもやり遂げて頂きたいのです


大阪市の顧問を引き受けるかもしれないと言われている中田氏に


今後の大阪経済、橋下市長の政策について質問してきたいと思います


それでは、また~♪