今日は具体的なスケジューリングの仕方をお話しますね


大きく分けて3つのポイントがありますので


それぞれ解説していきたいと思います



【逆算スケジュール】


目標からの逆算でカレンダーにスケジューリングしていく


通常1ヶ月、3ヶ月、1年先に明確な目標を立てて


それを具体的な数字に落としこんでいきます


今月の目標は〇〇なのでこういう行動をとらないといけない!


そのためには・・・というように短期、中期、長期で計画を立てていくのです


例えば明日13時東京駅で打ち合わせがあるとします


11時に東京駅に着こうと思えば8時過ぎの新幹線に乗らないといけません


そのためには6時に起きて準備しないといけません


では、今日は早めに睡眠を取って明日に備えよう!


となるのです


目標に対して全て逆算して行動を考えるようにしています


行き辺りばったりの行動では目標達成できませんからね☆




【時間割りのスケジュール】


スケジューリングの中でもっとも重要視しているのがこの『時間割り』という考え方なんです


小学校の時、1時間目は算数、2時間目は国語、3時間目は体育とか


時間割りがありましたよね!


実はこの時間割りという考え方は物凄く合理的なスケジューリング方法なんです


自由に好きなことを勉強していいよ~って言われると何をしていいのか分からなくて


なかなか勉強が進まないんですよね


勉強する科目が多くなってもしっかり時間割に組み込まれているので


無駄なく全ての教科を学習することができたのです


では、『時間割りの効果』を少しまとめてみたいと思います



☆今日何をするのかを考えなくて良い


☆あらかじめやらないといけないことを天引きできる


☆生活をパターン化していくと行動が楽になる



この中で特に大事なのが『時間の天引き思考』です


お金を貯めるのが苦手という人でも会社が給与天引きで財形貯蓄してくれてたら


知らない間に貯まってた~!なんてこともありますよね


そうなんです!


天引き貯金の考え方をそのまま時間に当てはめるのです


必ずやらないといけないことはあらかじめ時間を天引くのです


大川のスケジュールはこんな感じです


不動産経営で『終わらない夏休み』を手に入れよう!


自分の時間をカテゴリーに分けると・・・


☆デスクワーク・・・メール返信、ブログ、不動産テキスト作成など

☆インプット・・・勉強、資料整理

☆アウトプット・・・商談、アポイント、会議、打ち合わせ

☆プライベート・・・ゴルフ、旅行、食事会、

☆健康管理・・・睡眠、フィットネス倶楽部


睡眠時間もできるだけ時間割りに組み込むのです


成功している人は必ず健康管理をしっかりしています


いくらお金が会っても病院で寝たきりになったら


全く面白くないですからね


ですから、大川はタバコは一切吸わないですし、


お酒も適量にしか飲みません


健康管理は本当に長期的な目標で日々やって行かないといけませんからね


大川の『人生で最も重要な価値観』に【健康であり続けること!】という


テーマがあります


それに対して今、何が出来るのかを最近真剣に考えています


そこで今回、本格的にダイエット計画を立てようと考えています


やはりスケジューリングで無駄なく健康的にやりたいですからね☆

「空腹」が人を健康にする/南雲吉則

¥1,470
Amazon.co.jp

これを実戦しようと考えています!


ダイエット日記も書こうかなぁ~ ヾ(@^(∞)^@)ノ


またプライベートのスケジュールも先に『天引き』しますね


ゴルフや野球、旅行、その他様々な行事などです


『天引き』することで自分の時間を完全にコントロールしているんです


あと強制的に入ってくるアポイントや商談などはすでに組み込まれている時間割り以外


の余白部分に入れていくようにします


その為の余白をあらかじめ空けてあるんです


【グーグルカレンダー】ならまだ入れていないスケジュールが


余白となって非常にわかりやすいのです


理想としては出来るだけ余白をなくし無駄なくスケジューリングすることです


何もすることが無い時はあえて『休息タイム』というスケジュールを入れたりします


休息も時間割りにしてダラダラ休まないようにします


と、スケジュールを時間割りにして天引きで予定を入れていくのですが


完璧にできなくてもいいんです!


闇雲に予定を入れて仕事をやった気分になっている現状がダメなんです


あと、『グーグルカレンダー』は色んなパートナーとスケジュールを共有することが


可能なのです


不動産経営で『終わらない夏休み』を手に入れよう!


つまり僕のスケジュールはビジネスパートナーやスタッフ含め10名くらいの


人が閲覧できるようになっているのです


また相手のスケジュールも大川は把握しています


色分けで一目でわかるようにしてあるんです


ですから、わざわざ


『いつ空いてますか?』『いつ打ち合わせしましょう?』など誰も聞いてきません


とにかく、お互いの時間の無駄がないように徹底的に管理し合っているのです


その分、自己管理さえしていれば、あとは全て自由なんです


弊社のスタッフは平日にゴルフ行ったり、飲み会したりしています 笑


仕事さえキチンとやっていれば後は自由なんです


その代わり納期までにできなければ日曜も仕事です



【今日やるべきタスクリスト(TODOリスト)】

長期目標からどんどん落としこんでいけば、あとは今日何をするのか?


ということになってきます


それがこのタスクリスト(TODOリスト)なのです


大川は前日か朝起きてすぐにこのタスクリストを作成し


今日やるべきタスクは何か?をしっかり確認します


例えば、

・〇〇の契約書作成する

・不動産のセミナーテキスト作成する

・銀行融資書類提出する

・〇〇社長にアポイントの電話をする

などです


当たり前かもしれませんが、大川しかできない仕事だけピックアップしていきます


これは大川でなくてもできる仕事だと判断すれば


全てスタッフにメールで指示をだしてやってもらいます


10個の仕事があれば7つくらいは誰かに振って


やってもらうようにしています


ですから大川の会社には沢山のパートナー企業があるのです


日本だけでなく、香港、シンガポールにも提携企業があるので


全て同じやり方でメールのやり取りで仕事を済ませてしまいます


そこで役立つのが【Gメール】です


皆さんGメール使ってます?


これを使うとホント仕事がむちゃくちゃスムーズに展開できます


iPhoneでどこにいても全て一元管理でメールを見れてしまいます


この辺りは話すと延々と書けてしまう・・・笑


このクラウドというスキルを企業に教えるセミナーもやってましたからね


ここまですれば【ノマドワーカー】として立派に


どんな仕事もどこにいてもこなせてしまいます

ノマドライフ 好きな場所に住んで自由に働くために、やっておくべきこと/本田直之

¥1,470
Amazon.co.jp

仕事するのにオフィスはいらない (光文社新書)/佐々木 俊尚

¥798
Amazon.co.jp

「どこでもオフィス」仕事術―効率・集中・アイデアを生む「ノマドワーキング」実践法/中谷 健一

¥1,500
Amazon.co.jp

これからは大企業に勤めていれば安心という時代ではなく


自己投資して自分というブランドを売って行かないといけないんです


そういう危機感を持って仕事を取り組むべきですね


ちょっと長くなってしまいましたが


大川の仕事時間術を少しお話しました


それでは、また~♪

今日は時間術の中心となるスケジューリングの仕方について


お話したいと思います


まず、スケジューリングで一番、重要なのは『自分の価値観の整理』です


ただ闇雲に入ってきた予定をスケジューリングしていては何の結果も得られません


それは羅針盤を持たない航海と同じでどこに向かってるかわかりません


自分の人生でもっとも重要となる価値観を基準にスケジュールを考えて行きましょう


人生で最も重要な価値基準は何なのか?


何のために頑張るのか?


どんな人生にしたいのか?


大川はすべての行動に優先順位を付けるのですが


自分の『人生の軸』に従い、優先順位を付けて


スケジューリングした方がより最短距離で


効果的な結果がでてくるのです


この辺りは『7つの習慣』に詳しく書いています


大川はいつもこの本で学んだことを意識しているんですよね~♪

7つの習慣―成功には原則があった!/スティーブン・R. コヴィー

¥2,039
Amazon.co.jp


大雑把に分類してみると、例えば仕事、趣味、健康、家族、その他、


自分が人生で最も重要とする項目を書きだして


それぞれバランス良くスケジューリングしていくのです


忘れてはいけないのがバランスなんです  (☆。☆)


いくら効率的に行動しても仕事中心の予定ばかりで仕事人間になってはダメです


無趣味、不健康、家庭崩壊では人生面白くありません


仕事もできて、健康的で多趣味で全てにおいて目標を達成出来ていることが重要なんです


大川の場合は仕事を中心にしながら適度にスポーツ(ゴルフや野球、フィットネス)、


旅行や買い物、飲み会、など自分の自由な時間をスケジューリングしてるんです


自分の価値観において仕事は最重要ではないのです


ですから、いつも好きな事を中心にスケジューリングしているんです


『終わらない夏休み』はそんな思いからつけたタイトルなんです ( ̄∇ ̄+)


で実際、仕事に携わっている時間はそんなに長くないのです


平均すると1日5~6時間くらいでしょうか?


ねっ!そんなに多くないでしょ??


でも、その短い時間内で恐らく普通の人の3人分くらいの仕事をこなしているのです


効率的に凝縮された時間の中で日々行なっているのです


ところで、皆さんはスケジュールをどうやって管理していますか?


システム手帳とか持ち歩いてる人も多いと思います


大川も数年前まではそうでした


書き込むことで頭に残るんです~みたいな・・・(;^_^A


この辺りも人ぞれぞれなんですが


大川は現在、手帳を一切持っていません


持ち歩いて何かあれば書き込まないといけない・・・


それ自体が非効率に思えてしまうのです


で、今使っているのは『グーグルカレンダー』です


つまりネット上のスケジュール管理ソフトです


パソコンやiPhoneからいつでもどこでもアクセスできちゃうんです


これを一度使ってしまうと他は使えませんね


グーグルカレンダーはグーグルが提供する無料ソフトなので


アカウントを取れば誰でも使うことができます


またGメールも同時に使用すれば更に効率良く仕事ができます


初めは慣れないかもしれませんが使い出すと書き込み型手帳に戻れないです 笑


次回はスケジューリングで最も重要な3つのポイントを解説していきますね~


それでは、また~♪
『あれもしたい、これもしたい、もっとしたい!もっともっとしたい~♪』


これはブルーハーツの曲の歌詞やったかな ヾ(@^(∞)^@)ノ


成功法則について『人脈の作り方、生かし方』の次に大切なのは『時間を有効に使い投資する』ことなのです


いつも残業ばかりして忙しいのに全く結果がでない人と


自由に遊びながら人並み以上の結果を常に出し続けている人とはどこが違うのか?


これは時間に対する考え方が全く違うのです


大川は時間を『消費』ではなく、『投資』しようと考えています


『投資』することで『時間資産』を築き、『不労所得』的に増えた時間を使って


自由なライフスタイルを構築しているのです


無くした100万円は努力でいくらでも取り返せますが、


過ぎ去った1日は二度と取り返すことができません


また時間は有限なのです


大川も今年で38歳になります


人生80年と考えればあと42年しかありません


その中で一番脂の乗った40代をどのように過ごすのか、どうなりたいのか?


こういったことを考えればホント時間を無駄に使えません


日々の1日、1時間を大切に過ごすことが重要なのです


『時間を消費する人』、『時間を投資する人』とはどういう意味なのか?


言葉の意味から説明しますと


『消費』とは使った時間に対して同等の価値しか生まない行為


『投資』とは使った時間以上の価値を生む行為


特に自分の成長の為に投資する方が効率はいいですね


自分が成長すればその能力は減ることなく全ての事に応用が効きますから☆


もう一つあって『浪費』とは使った時間以下の価値しか生まない行為のことです


例えば、飲み過ぎで二日酔いになり、仕事を休んでしまった・・・とか 笑


これはお金の面でも全く同じ事が言えるのです


お金の使い方と時間の使い方において


皆さんは日頃、この3つの行為を意識していますか?


自分の行動は今、『投資』なのか『消費』なのか『浪費』なのか・・・


時間もお金も使い方でその成果が変わるのです!


大川は自己投資をするために毎月平均的に10冊~15冊くらいのビジネス本を読んでいます


またブログは毎日20個くらい読んでいます


もちろん新聞はネットでほぼ読破してしまいます


ではいつ読んでいるのか?


ほとんどは隙間時間を見つけては効率良くインプットしています


例えばお風呂に入る時にただ、何も考えずゆっくり湯船に入るのは時間の『消費』です


つまりその時間以上の価値は何も生み出していないのです


大川はお風呂で半身浴をしながら毎日30分は読書をしています


読書に熱中しているときは1時間以上半身浴をして丸々1冊の本を読破することもあります


お風呂の蓋を机替わりに色んなアイデアを本に書きこみながら読んでるのです


たまにiPhoneに録音した音声CDを聞いてることもあります


半身浴でダイエット効果もありながら、効率良くインプットもするので時間の『投資』をしている


と言えるのです


また車に乗っているときは『不動産関連のDVD』や『ビジネスの成功哲学のDVD』を聞いています


知らない間にもう10回以上聞いているので完全に頭に入ってしまいました


電車に乗ってる時はiPhoneでブログを読んでいます


皆さん、大川のブログはどうやって読んでいるのですか?


グーグルリーダーを使えば登録しているブログが更新した時だけ教えてくれます


しかも、ブログの文章を自動的にPDFにして無駄な広告などを削除してくれるので


本を読む感じでスラスラ入ってきます


沢山のブログを登録していても簡単にスピード感を持って読めてしまいます


是非お試し下さいなっ
photo:01


好きなブログを登録しておくと自動で更新内容をアップデートしてくれる

photo:02


しかも読んだ記事はこのリストからアーカイブ(保存削除)されるので常に続きから読めるんです

photo:03


読んでない記事だけがアップデートされる

photo:04



テキストがPDF形式に変換されスラスラ読めちゃうんです


凄く便利ですよ~


まだまだ大川の時間投資術のノウハウは沢山あるので


徐々に書いていきますね


次回はスケジューリングの仕方を解説しようかなぁ~って思います


それでは、また~♪
今日は新聞記事から思ったことを書いてみたいと思います



SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)大手の米Facebook(フェイスブック)と


写真共有サービスの米Instagram(インスタグラム)は現地時間2012年4月9日、


FacebookがInstagramを買収することで合意したと発表した。


買収総額は約10億ドル(約820億円)で、Facebookは現金と株式で支払う予定。


手続きの完了は2012年第2四半期を見込む。


Instagramは米スタンフォード大学卒業生のKevin Systrom氏とMike Krieger氏が約2年前に立ち上げた。


Instagramが提供する同名のサービスは、モバイル端末で撮った写真を手軽に加工して


オンラインで共有できるというもの。


当初は、米Appleのスマートフォン「iPhone」向けのアプリを提供して人気が高まった。



いや~IT業界のスピード感はホント凄いよね!


インスタグラムっていう写真加工アプリは知ってたけど


ここまで凄いとはね・・・


スタンフォード大卒の26歳の二人が立ち上げた会社がたった2年で820億円!!


社員13名の小さな会社にFacebookは無限の可能性を感じたんでしょうね


日本では考えられないわ!!


日本の学生なら自分で会社作る!って周りに話したら


『やめとけ!うまくいくはずがない!』って言われて


『そうやな・・・やめとくわ・・・(ノ_・。)』


ってのがお決まりやね


しかも、よく考えるとFacebookもハーバード大卒の学生が作った会社で


創業まだ7年です


今年の5月に上場予定ですが、何と現在の上場前時価総額で1兆5000億円とも言われています


日本の若者、特に大学生はこれだけの起業家精神があるんだろうか?


ホリエモン以来ほとんど出てきてないような気がします


日本の学生といえば、上場企業、有名企業に就職することがゴールになっているように思います


安定思考なのかなぁ・・・


ソニーですら過去最大の赤字5200億円で1万人のリストラを発表しました


上場企業だから安心って時代はもう終わったと思うんだけどなぁ・・・(;^_^A


大川が常日頃、大事だなぁ~と思っているのは


どこに就職するかではなく、


どうやって自己投資をして自分の能力を上げていけるか?


ということです


皆さん、自己投資ってしていますか?


自分が日々成長していると自信を持って言えますか?


3年前の自分と比べて具体的にどれだけ成長したか考えてみて下さい


大川はサラリーマンとなってどこの会社に就職しても、また


どんな業界の仕事をしたとしても


それなりの成果を残す自信があります(恐らくそんなことしないですが(^▽^;))


今まで自分自身に投資をし、いろんな能力を身に付けてきました


ですから、どんな仕事でも『再現性』を持たして応用できるのです


最近、よくこんなことを聞かれます


休みはいつですか?


沢山仕事をして大変じゃないですか?


そんな時いつも


『あああ~またかぁ・・・自分の既成概念を人に当てはめるのはやめて欲しい!』


って思います


休みは取りたい時に取るので特に決まっていないですし


仕事は自分の能力に応じてやっているので、こなせるからやっているのです


アメリカのビジネスマンがこんなことを言っていたそうです


『アメリカ人は会社に居なくても高い成果を上げている


日本人はいつ連絡しても常に会社にいるが大した成果は上げていない・・・』


本当にそろそろ過去の既成概念を捨てて、成果主義をしっかり取り入れた方がいいです


日本の悪いところは過去の伝統や風習を守りすぎる為に


新しい価値観を受け入れるのが下手なのです


今求められているのは、企業も個人もしっかりした成果、結果なのです


会社でいくら残業してもその成果が上がらなかったら


それは無駄な仕事だと言わざる負えません


自分の行動に対して投資効率をしっかり見極める力が必要になってきています


今年1月にカメラフィルム大手の『Kodak』が業績不信のため経営破綻し、


130年という長い社歴に幕を下ろした形になった


過去の栄光であるフィルム事業に固執しすぎたことで新たな事業転換ができなかったようです


既成概念に振り回されること無く自己投資をして


自分自身を成長させましょう!


その能力さえあればどんな仕事でも再現性を持ってこなせますし


常に誰からも必要とされるはずです


それでは、また~♪
不動産経営で『終わらない夏休み』を手に入れよう!

久しぶりに不動産セミナーを開催します!


ただ、会計事務所の定例セミナーでのゲスト講師として


不動産セミナーを行いますので


本来は会計事務所の顧問先の方が優先で参加されます


大川の紹介で参加出来る枠が15名なんです


すいませんが、先着15名で締め切りとさせて頂きます


お名前、住所をお書きの上、メッセージください☆


参加費は無料です


是非ご参加下さいませ☆


それでは、また~♪
ちょっと髪の毛が伸びてきたので


昨日、カットしてきました
photo:01


いつも担当の西くんにお任せです


爽やかに仕上がったかなぁ~♪


あと昨日仕事で和歌山まで行ってきたのですが


さくらが綺麗でした☆
photo:02


photo:03


もう春本番って感じで気分までアゲアゲ~


今日も一日頑張るぞ~☆


それでは、また~♪
不動産業者の社長らとよくゴルフに行くのですが


この日も定例コンペがありました!


気候も暖かく最高のゴルフ日和でした


スコアは43.45で88


途中までパープレイで回っていたのですが、突如崩れてしまいました 


(;´д`)トホホ…


まだまだ練習が足りないなぁ~♪


でも、一緒に回った社長らとの勝負には勝ちましたよ!


またいつでも挑戦受けます! 笑
photo:01


大川が愛用している『ダンスウィズドラゴン』というメーカーです


可愛いでしょ? 笑
photo:02


photo:03


photo:04




今年はシングルプレーヤーになるぞ!!


それでは、また~♪
先日、豊中のマンションの決済が無事終わりました
(物件の内容はリンクで過去ブログをご覧下さい)


正直、『ほっとした~!』って感じです


ここは銀行のロビーなんですが、めっちゃ綺麗です!


高級外車のショールームのような建物なんです (=⌒▽⌒=)
photo:01


photo:02


決済当日は売主さんを初めそうそうたるメンバーが集まり


色んな書類にサインしていきます


不動産業者の方の段取りもよく短時間で手続きが終了し


所有権移転が行われ、この日から新たなオーナーとして物件の持ち主になります


『大川さん!!これでトータル1500坪の大地主ですよ~!!』


『これは本当に凄いことですって~』と業者の社長に言われたのですが


『あんまり実感がわかないなァ~』って感じです A=´、`=)ゞ


その後、お昼のランチをご一緒したのですが、


お祝いにすき焼きをご馳走になりました
photo:03


美味しかったわ~
photo:04


最近、また太ってきたんです・・・
photo:05


あああ~いつもこの繰り返しですね


またダイエットしなければ・・・


それでは、また~♪
先日、不動産業者と打ち合わせでした


ランチで焼肉とビビンバ!!


美味しかったわ~!
photo:01


photo:02


photo:03


ビビンバがあっさり、お肉も柔らかくてジューシー
photo:04


photo:05




で、夜は一人ラーメン食べてました


時々無性に食べたくなるんです!

味噌風味のこってりラーメン
photo:06


温まるし濃厚なスープを美味しく頂きました!
photo:07



それでは、また~♪
明日行われる不動産決済の前に


融資してもらう銀行と金銭消費貸借契約(通称キンショウという)を結びました


これで融資金額5億5000万円が明日大川の法人口座に振り込まれます


そうそう、今回も会社で物件を購入することになりました  ヾ(@°▽°@)ノ


去年の暮れから物件取得するためにいろいろ動いて来ましたが


やっと収まるとこに収まったという感じです  o(^-^)o


それまで購入寸前までいってダメになったり


直前で売主が売却を取り下げたりと紆余曲折ありました


いつも言っていることですが、


不動産は【縁】のもの


どれだけ頑張っても購入できないときはできないし


購入出来るときは本当にすんなり事が運ぶんです Σ(・ω・;|||


とにかく、与えられた現実に振り回されること無く、ありのまま受け止める!


大川はいつも与えられた、カードでどう最善を尽くしていくか


が大切だと思っています


自分に不利なカードが配られたからと言って不公平だとか


運がないとか思ったりはしません


必ず起こった現象は自分にとって


【必然・必要・ベスト】な状態で起こっている!


それが最もいい結果につながっていくんだ!


と思って行動するようにしています  (*゚ー゚)ゞ


実は昨日、手がけていた案件が白紙になってしまったんです


どんな案件かというと


病院の土地、建物、そしてその病院(医療法人)自体を買収するという案件でした


この買収が上手くいけば、ビジネスの可能性が格段に広がるのではと考えていました


その病院は30年以上安定経営を続けており


まだまだ地元密着で業績を伸ばせる可能性があると判断していました


医療法人を運営している親会社が民事再生を申請し


子会社の医療法人を売却して債権回収をするということで


大川に病院買収の情報が回ってきたのです


これには大川の取引銀行も不動産融資と企業買収のM&A資金として


是非融資したい!という段階まで来ていたんです


これからの高齢化社会にあって医療法人を取得できれば


大きなビジネスチャンスが膨らむなぁ~と


色々考えていたのですが


今回は他の方が買収されるということに決定したのです


大川と同じく買収に名乗りを上げた競合が4社


あったのです


その内の1社に購入権が渡ってしまったのです


実際に親会社のオーナーがわざわざ面会にこられて


事情を説明してくれました


『私としては大川さんに是非経営権をお譲りしたいと考えていたのですが・・・』


色々事情があり今回は残念な結果となってしまったのです


当然、一瞬だけショックを受けましたが


すぐさま『これが必然・必要・ベストな状況なんだ!』と認識し


『またいい情報があれば是非ご一報ください!』とそのオーナーには


丁寧にお伝えしました


そのオーナーは全盛期には100億円規模にまで業績を伸ばし


医療法人の経営以外にゴルフ練習場(3000坪)の経営、飲食店を数十店舗経営しているのです


その部分も売却を考えているようでした


その時点で『ゴルフ練習場も経営してみたいなぁ~』って考えていたのです (ノ゚ο゚)ノ


とにかく、最善を尽くした結果、起こりえる現象に関しては全て自分にとって


良い方向に進んでいるんだ!と考えるようにしています


この考え方があれば、どんな苦境に立たされてもその状態を


楽しんでまた乗り越えていけるパワーが生まれてきます


落ち込んでる暇はないのです


とはいえ、大川の次なる目標は


『医療法人の経営』なんです


ええええ~!!そんなことできるの???


って思いますが、【念ずれば花開く】ではないですが


【引き寄せの法則】なんです


現在、医療法人の経営に向けて新たなカードが配られているのです


まっまだどうなるかわからないので詳細が決まればまた報告しますね


でも、今年の大川は【引き寄せる力】が強いからなぁ・・・




そういえば、今回は不動産の購入について書いていたのに


いつの間にか違う方向に話がそれちゃった・・・


明日、不動産の決済です


所有権の移転登記が行われ


晴れて自分の物件となります


実はマンションの一室が事務所仕様(オーナールーム)になっています


この空間を使って何かビジネスをしてみようと考えています


この辺りはまた書きますね☆


それでは、また~♪