『あれもしたい、これもしたい、もっとしたい!もっともっとしたい~♪』
これはブルーハーツの曲の歌詞やったかな ヾ(@^(∞)^@)ノ
成功法則について『人脈の作り方、生かし方』の次に大切なのは『時間を有効に使い投資する』ことなのです
いつも残業ばかりして忙しいのに全く結果がでない人と
自由に遊びながら人並み以上の結果を常に出し続けている人とはどこが違うのか?
これは時間に対する考え方が全く違うのです
大川は時間を『消費』ではなく、『投資』しようと考えています
『投資』することで『時間資産』を築き、『不労所得』的に増えた時間を使って
自由なライフスタイルを構築しているのです
無くした100万円は努力でいくらでも取り返せますが、
過ぎ去った1日は二度と取り返すことができません
また時間は有限なのです
大川も今年で38歳になります
人生80年と考えればあと42年しかありません
その中で一番脂の乗った40代をどのように過ごすのか、どうなりたいのか?
こういったことを考えればホント時間を無駄に使えません
日々の1日、1時間を大切に過ごすことが重要なのです
『時間を消費する人』、『時間を投資する人』とはどういう意味なのか?
言葉の意味から説明しますと
『消費』とは使った時間に対して同等の価値しか生まない行為
『投資』とは使った時間以上の価値を生む行為
特に自分の成長の為に投資する方が効率はいいですね
自分が成長すればその能力は減ることなく全ての事に応用が効きますから☆
もう一つあって『浪費』とは使った時間以下の価値しか生まない行為のことです
例えば、飲み過ぎで二日酔いになり、仕事を休んでしまった・・・とか 笑
これはお金の面でも全く同じ事が言えるのです
お金の使い方と時間の使い方において
皆さんは日頃、この3つの行為を意識していますか?
自分の行動は今、『投資』なのか『消費』なのか『浪費』なのか・・・
時間もお金も使い方でその成果が変わるのです!
大川は自己投資をするために毎月平均的に10冊~15冊くらいのビジネス本を読んでいます
またブログは毎日20個くらい読んでいます
もちろん新聞はネットでほぼ読破してしまいます
ではいつ読んでいるのか?
ほとんどは隙間時間を見つけては効率良くインプットしています
例えばお風呂に入る時にただ、何も考えずゆっくり湯船に入るのは時間の『消費』です
つまりその時間以上の価値は何も生み出していないのです
大川はお風呂で半身浴をしながら毎日30分は読書をしています
読書に熱中しているときは1時間以上半身浴をして丸々1冊の本を読破することもあります
お風呂の蓋を机替わりに色んなアイデアを本に書きこみながら読んでるのです
たまにiPhoneに録音した音声CDを聞いてることもあります
半身浴でダイエット効果もありながら、効率良くインプットもするので時間の『投資』をしている
と言えるのです
また車に乗っているときは『不動産関連のDVD』や『ビジネスの成功哲学のDVD』を聞いています
知らない間にもう10回以上聞いているので完全に頭に入ってしまいました
電車に乗ってる時はiPhoneでブログを読んでいます
皆さん、大川のブログはどうやって読んでいるのですか?
グーグルリーダーを使えば登録しているブログが更新した時だけ教えてくれます
しかも、ブログの文章を自動的にPDFにして無駄な広告などを削除してくれるので
本を読む感じでスラスラ入ってきます
沢山のブログを登録していても簡単にスピード感を持って読めてしまいます
是非お試し下さいなっ
好きなブログを登録しておくと自動で更新内容をアップデートしてくれる
しかも読んだ記事はこのリストからアーカイブ(保存削除)されるので常に続きから読めるんです
読んでない記事だけがアップデートされる
テキストがPDF形式に変換されスラスラ読めちゃうんです
凄く便利ですよ~
まだまだ大川の時間投資術のノウハウは沢山あるので
徐々に書いていきますね
次回はスケジューリングの仕方を解説しようかなぁ~って思います
それでは、また~♪
これはブルーハーツの曲の歌詞やったかな ヾ(@^(∞)^@)ノ
成功法則について『人脈の作り方、生かし方』の次に大切なのは『時間を有効に使い投資する』ことなのです
いつも残業ばかりして忙しいのに全く結果がでない人と
自由に遊びながら人並み以上の結果を常に出し続けている人とはどこが違うのか?
これは時間に対する考え方が全く違うのです
大川は時間を『消費』ではなく、『投資』しようと考えています
『投資』することで『時間資産』を築き、『不労所得』的に増えた時間を使って
自由なライフスタイルを構築しているのです
無くした100万円は努力でいくらでも取り返せますが、
過ぎ去った1日は二度と取り返すことができません
また時間は有限なのです
大川も今年で38歳になります
人生80年と考えればあと42年しかありません
その中で一番脂の乗った40代をどのように過ごすのか、どうなりたいのか?
こういったことを考えればホント時間を無駄に使えません
日々の1日、1時間を大切に過ごすことが重要なのです
『時間を消費する人』、『時間を投資する人』とはどういう意味なのか?
言葉の意味から説明しますと
『消費』とは使った時間に対して同等の価値しか生まない行為
『投資』とは使った時間以上の価値を生む行為
特に自分の成長の為に投資する方が効率はいいですね
自分が成長すればその能力は減ることなく全ての事に応用が効きますから☆
もう一つあって『浪費』とは使った時間以下の価値しか生まない行為のことです
例えば、飲み過ぎで二日酔いになり、仕事を休んでしまった・・・とか 笑
これはお金の面でも全く同じ事が言えるのです
お金の使い方と時間の使い方において
皆さんは日頃、この3つの行為を意識していますか?
自分の行動は今、『投資』なのか『消費』なのか『浪費』なのか・・・
時間もお金も使い方でその成果が変わるのです!
大川は自己投資をするために毎月平均的に10冊~15冊くらいのビジネス本を読んでいます
またブログは毎日20個くらい読んでいます
もちろん新聞はネットでほぼ読破してしまいます
ではいつ読んでいるのか?
ほとんどは隙間時間を見つけては効率良くインプットしています
例えばお風呂に入る時にただ、何も考えずゆっくり湯船に入るのは時間の『消費』です
つまりその時間以上の価値は何も生み出していないのです
大川はお風呂で半身浴をしながら毎日30分は読書をしています
読書に熱中しているときは1時間以上半身浴をして丸々1冊の本を読破することもあります
お風呂の蓋を机替わりに色んなアイデアを本に書きこみながら読んでるのです
たまにiPhoneに録音した音声CDを聞いてることもあります
半身浴でダイエット効果もありながら、効率良くインプットもするので時間の『投資』をしている
と言えるのです
また車に乗っているときは『不動産関連のDVD』や『ビジネスの成功哲学のDVD』を聞いています
知らない間にもう10回以上聞いているので完全に頭に入ってしまいました
電車に乗ってる時はiPhoneでブログを読んでいます
皆さん、大川のブログはどうやって読んでいるのですか?
グーグルリーダーを使えば登録しているブログが更新した時だけ教えてくれます
しかも、ブログの文章を自動的にPDFにして無駄な広告などを削除してくれるので
本を読む感じでスラスラ入ってきます
沢山のブログを登録していても簡単にスピード感を持って読めてしまいます
是非お試し下さいなっ
好きなブログを登録しておくと自動で更新内容をアップデートしてくれる
しかも読んだ記事はこのリストからアーカイブ(保存削除)されるので常に続きから読めるんです
読んでない記事だけがアップデートされる
テキストがPDF形式に変換されスラスラ読めちゃうんです
凄く便利ですよ~
まだまだ大川の時間投資術のノウハウは沢山あるので
徐々に書いていきますね
次回はスケジューリングの仕方を解説しようかなぁ~って思います
それでは、また~♪