壱号機・最終形態へ・・② | 生涯エリミ海苔 ~続編~

生涯エリミ海苔 ~続編~

ぼちぼち終活を・・・

さて、つづき・・・

 

 

ヘッドカバーを純正に戻した所で冷却経路の点検と復旧・・・

細々した所を確認・・・

 

えぇ、写真なんて忘れましたけど?ナニか?(笑)

 

会社内で店広げているのでね、ノンビリなんて無理なんですよ

えぇ、決して仕事をサボっている訳では無いのです(スゴク怪しい)

 

まままっ、お次は・・・

リアタイヤっ!

エリミネーター400LX純正はスポークホイールですが・・・

 

コレ以上にキレイなホイールはおそらくナイっ!(シランケド)

 

過去にハブダンパーは交換済なので、このまま取付します

ドラムブレーキパネルもバフ仕上げのモノから普通のアルマイト品に交換・・・

組付け完了っ!

ジャッキ中にYSSの社外サスも純正メッキ品に交換します

常に転がせる様にして置かないとホントにジャマなのですよ(笑)

 

日付変わってお次はフロント回りへ・・・

セパハン化に伴って組み込んだパーツを全て外していきます

トップブリッジ、ハンドル、ハイスロ、社外スイッチ、流用ブレーキ、etc・・・

フロントフォークを外したのはフォークの状態確認って感じです

 

何回も言うけど転がせる状態にしなくては・・・

フロントタイヤっ!

リアに同じく純正品に交換、ディスクローター厚は全然問題ナシ

ちなみに前後ベアリングも交換済ですが、タイヤのみチト旧いので悩み中・・・

 

サクサク組付けを進め・・・

ハンドルまでは装着完了です

この時フロントフォークは中古の使えないヤツ(OIL漏れ)で仮組しています

何故って?元々のフォークの仕様変更が間に合わなかったから(笑)

 

記事で書けばアッと言う間だけど、実際は相当時間が経ってマス・・・

とりあえず転がるっ!

BEET製のバックステップも取り外されノーマルステップに交換してあります

Fブレーキは仮組でラインを引いたのみで後日に持ち越し・・・(汗)

 

どノーマル純正に戻すって息巻いていたが・・・

結局、過去に部品を処分したせいで細々と足りない所が出て来たよね

純正新品で対応出来る所は注文して、社外で事足りる所はソレなりか・・・(汗)

 

 

んな所でつづく。