ご訪問ありがとうございます
このブログは、主に現小一の娘“ササ実”の過去を書いたものです。
娘は、1歳6か月で発達グレー、4歳で自閉症スペクトラム、6歳で構音障害の診断を受けています
しかしながら、知的ハンディがないため、十分な支援もなく、過去の私が試行錯誤して、育児してきた記録です。自己満足で書いています

前記事⤵
自主訓練会に
アドバイスをくれる
コーディネイターさんに、
療育センター
への連絡
を進められた私
早速、
電話をすることに
半信半疑でしたが、
療育への第一歩を
踏み出したわけです
が、、、
回答は、
保健師を通して
ってことで、
振り出しに戻る
ドキドキ💓療育センター
発達の遅れがある子供を持つと、
よく聞く、
療育センター
なに?
ってことですが、
発達の遅れが見られる子供
1人1人にあった教育や治療を
行うところ
詳しくは、専門家におまかせ⤵
https://h-navi.jp/column/article/35026136
今や、民間にも
沢山の療育施設がありますね
我が家の近所にも、
何軒かあります
えっ?あの子も?
なんて思うほど、
大人気
今は知っている私ですが、
ササ実が3歳の頃は、
詳しい情報がない状態
初めて療育センターへ
電話するときは、
ドキドキ
我が子の発達の遅れを
認めていた私ですが、
やっぱり!
今まで関わりのなかった
療育センターへの連絡は、
ちょっと、
ためらうものがありました
意を決して、
電話したところ、
取り次ぎのため、
しばらく待つと、
この電話で
何かきかれることも、
診察の予約が取れるでもなく、
まずは、
担当の保健師を
きめることに!

数日後、
ササ実の担当になった
保健師のAさんから電話を頂き、
療育センターでの
診療
を希望していると
伝えたところ、
担当保健師のAです!
療育センターへの初診の予約をご希望と言うことですね!
とりあえず、ササ実ちゃんの発達の状況を、私の方で、1度、確認させて下さい!
その後、必要があれば、療育センターへお取り次ぎしますね!
なるほど、、、
つまり、
療育センターへの電話は、
スゴロクで言うところの
振り出しに戻る
のマスだったのね
1歳6か月検診から、
もう何度も、
ササ実の発達の状況を
保健師さんに見せたり、
話したりしてきたけど、
同じ市内でも
引っ越したら
引き継がないし、
3歳児検診からの
引き継ぎもないのね
このスゴロク
めちゃくちゃ!
“振り出しへ戻る”多いね
この連絡から、
一週間後、
保健師Aさんとの
面談となったのですが、
勇気出して、
電話して、
振り出しに戻って、
なんか疲れた
また、
3歳児検診をやった会場に、
面談のため、
ササ実とかぐや
を
連れていかねば、、、

アメトピ!1歳6か月検診の話⤵
2歳頃保健師さんからのフォロー⤵
アメトピ!3歳児検診の話⤵