ご訪問ありがとうございます
このブログは、主に現小一の娘“ササ実”の過去を書いたものです。
娘は、1歳6か月で発達グレー、4歳で自閉症スペクトラム、6歳で構音障害の診断を受けています
しかしながら、知的ハンディがないため、十分な支援もなく、過去の私が試行錯誤して、育児してきた記録です。自己満足で書いています
アメトピ!1歳6か月検診の記事は⤵
前記事⤵
3歳児検診、
滑り出しは上々!
次は、
育児相談と言う名の
発達検査
もちろん、
1度目の検査、
出来ませんでした
できないと、
最後に、
再検査がプラス
はい、出来ません!
育児相談は、
時間がかかる項目のようで、
私は15番でしたが、
結構待ちました
20分くらいかな?
15番の方、1番の席にどうぞー
早速、席に向かうと、
ササ実に話しかける
保健師さん、
ササ実は、
保健師さんを
見つめながらニヤニヤ
もちろん、
席につきません!
もじもじと、
壁にもたれかかっています
はい!いえません!
何か?問題でも!
と、心の中で思いつつ、
別に、
私は悪くないのですが、
もう謝るのが癖!
泣いたら、すいません
癇癪したら、すいません
何にもしなくても、
すいません
動物や果物が書かれた
カードを取り出す保健師さん
これに興味を持ち、
近づいてくるササ実
(食べ物の絵が、描いてあったから?)
カードをササ実に触らせ、
キターー
(・∀・)
もちろん、
犬を指さしはしないんですが、
カードに興味があり、
ニコニコ楽しそうなササ実
もしかして、
やれるんじゃない
この頃は、
まだ発達障害の診断は
受けていないので、
淡い期待があった私!
それ故、
3歳児検診が
とても怖く、
嫌だったわけです!
真実は知りたい!
でも、ベールを脱がすのは
勇気がいる、、、
犬、飛行機、、、
知ってるでしょ?
なんで指ささないの?
もちろん
不合格!
でも、
親から申告しているから?
長引くこともなく、
そういって、
個別相談
と言うカードを渡され、
母子手帳の項目をチェックし、
育児相談、終了!
時間にして、
10分もかかってない、
でも、
私の緊張感、
半端なかった!!

当時、
難しすぎる
んじゃない?
と、
検査に疑問を
抱いていた私ですが、
実は!!
発達に遅れのないの子、
次女のかぐやの時は、
1歳6カ月検診も
3歳児検診も
まったく苦ではなく、
むしろ、
褒められに行くだけ!
楽しいくらい
同じ検査内容なのに、
遊園地の
お化け屋敷と、
メリーゴーランド
くらいの
感じ方の落差
どおりで、
検診が
嫌で嫌でたまらないって、
あまり聞かないんだなぁ、、、
と、
次女を育てて思いました

一番時間のかかる
発達検査が無事終了し、
身体測定、医師の問診、
歯科検診は流れ作業。
待ち時間も差程なく、
終了
しかーし、
最後に、追加された
個別相談!
これ、、、時間がかかった
先輩ママからのアドバイス
できないとさらに長引く!
が、来たわけです
でも、
検査に時間が
かかったわけではなく、
担当者が
いなかった!
本日の個別相談者、
1号なのに、
何故か
30分くらい?
検診の中で
1番長く待った!
だんだん
機嫌が悪くなってくる
ササ実
早くしてよ~
※長いのでわけます。