松島 女川ツー | 知らない道を走りたい!

知らない道を走りたい!

49歳で大型免許を取得、新たなバイクライフを書いていきます。
2015.2~

11/1(水)~2(木)
宮城、松島 女川ツーへ
天気も晴れ続きなので一泊で
7:45出発!
コースは海沿いをひたすら北へ

9:50 道の駅よつくらでトイレ休憩をして
富岡町へ

イメージ 1
10:30 先日(10.21)、開通した 常磐線 富岡駅 を確認に。
昨年、更地から一気に駅が
ホテルも一軒建っていて 復興これから本格的ですね。

イメージ 2
駅の内部も

イメージ 3
未だ見ての通り運行本数は少ないですが
電車が走るのが第一歩ですので良かったです。

では常盤 富岡インターへ
また浪江まで1区間を
早くバイクが国道6号を走れるように 祈ります。

関西四国ツーリングでETC、電気系トラブル等
配線修正後、一応確認も兼ねて
問題なくゲート開きました(笑)

イメージ 14
14:10 松島を一望できる高台 
西行戻しの松公園へ(無料)
紅葉もはじまってきて さすが松島。

すぐ下にはかなり広い、公営無料駐車場も。

いつも海岸駅周辺からの景色で
松島が一望できなかったので
今回ちょっと探してみたらあっさりありました。

イメージ 4
海岸公園第一駐車場横の瑞巌寺 五大堂へ

イメージ 5
福浦橋も記念に!

松島湾と福浦島を結ぶ252メートルの朱塗りの橋。湾が一望でき、
「出会い橋」とも呼ばれ、季節ごとに色を変えて点灯され、通行は有料です。

イメージ 6
15:00 だいぶ遅くなりましたが、
松島さかな市場で昼食でも。

イメージ 7
11月から食べれる かき丼 1,000円を
ぷりぷりでとても美味しかったです。
焼きガキと行きたいところでしたが
時間もかかりそうで、何より一人ではどうも(笑)

このあと東松島のいつもの宿 フォーシーズン矢本へ
朝食付き 4,500円(税込)の限定お得プランで。
お新香、牛タン乾きもの他で 焼酎片手に日本シリーズ観戦

2日目
7時に朝食をいただき
女川コバルトラインに向け 7:45出発です。

昨日、蔵王初冠雪があったので
海上に浮かぶ雪の蔵王期待が膨らみます。

イメージ 8
8:50 御番所公園からの金華山です。
石巻から海岸沿いで牡鹿半島先端まで

イメージ 9
公園展望台から
ちょっと薄曇りの為、コバルトが…

蔵王の山並みは雲で見えませんでした、
初冠雪が、残念!

ではこの先、コバルトラインで戻ります。

イメージ 10
なんと土砂崩れの為、通行止め。
先日の台風の影響が

イメージ 11
来た道を戻るもなんなので
右に曲がり海岸沿いを行ってみます。

イメージ 12
10:10 最後にちょっとだけコバルトラインに戻り
展望スポットから記念の1枚を。

ここまで来るのに かなり掛かってしまいました。

帰りは三陸自動車道で、石巻河南から乗ります。
鳴瀬奥松島手前で無料区間が終了するので
下りるはずが
乗り越してしまいましたので
少し先まで

イメージ 13
11:30 春日パーキングエリアでトイレを済ませ
どうせなので昼食も

超ボリュームの 春日定食 890円です。

えび、いかゲソ、さんま、しそ、のり天 + チキンカツ
ご飯1/3、チキン1切れ、しそ天 食べきれず。

高速 三陸道~仙台北部~仙台東部で
名取インターまで1,080円

給油を済ませ
浪江から1区間、富岡インターまで
県道35浪江いわき線でいわき平に
あとはR6で一気に 16:35無事到着。

復興もまた進んできていますが
もうすぐ7年、
まだまだ終わりはみえません。
がんばれ東北です。

2日間走行距離 692km 平均燃費26.5km/l