ウンチク うんこが地球を救う | 頭の整理@タックスヘイブン パナマ文書を調べよ

頭の整理@タックスヘイブン パナマ文書を調べよ

日本がすべきこと
所得税累進課税と配当税の上限UP 政教分離 三権分立 銀行国有化 
天下りと特別会計と消費税還付廃止 寡占企業や法人や株式の見直し

東日本大震災311は金融マフィアによる核戦争行為

 

年のせいかものすごく疲れるので

めちゃくちゃ睡眠をとるし、

けれど飲み会が多くてまたしても疲れるし、

カラオケを歌うことが多くて疲れるし、

話してても疲れるし、

 

時間があれば漫画を読んでるから

ゲームは進まないし、

ストレスが溜まるから買い物ばっかしてるし、

時間の使い方が異様に下手になってます。

 

ワクチン未接種だから直接の影響はありませんし、

コロナもまだ感染していないっす。

シェディングは実感わかないが

ワクチン接種したばかりの人が近くにいると

咽喉が乾燥したように詰まって咳き込むんすけど

原因がそれかはわからん。

 

最近は咳き込んでも気にしない人が増えたし、

むしろマスクしてる人に

「その時代は終わった」「いつまで続けるんだ」

と絡む人がいたりw

(マスクくらいは自由だし

 コンプレックスある人はいつまでもつけていたらいいさ)

 

鼻炎持ちで鼻がぐずってても

気にしない人が増えて生活は気楽にはなってる。

超過死亡とワクチン後遺症は気にしてるけどね。

 

えー

カラオケではボカロ曲を歌ってます。

あとはアニメ曲。

アニメも季節ごとにけっこう見てるが

感想を残せていないなあ。だめじゃん。

 

あとは

世界各国(西側)がウクライナ支援をやめて

とっとと平和になってほしい。

そして

イスラエルはパレスチナ弾圧と大虐殺をやめろ。

 

ウクライナとロシアについては

リアル社会でも何度も何度も説明して理解してもらった。

イスラエルとパレスチナについては

もう少し時間がかかりそう。

 

テレビではどんな報道してんだろ。

知識と興味ない人が多すぎる。

英米は責任もってイスラエルを引き受けろや。

アメリカの土地にイスラエル聖地を作れ。

 

そうそう、

J・ロスチャイルドが2024.2.26に亡くなったと報道されたけど

実際はいつ、どんな死因で亡くなったのだろうね。

 

2月の時点でパレスチナ大虐殺は

 

 

 

イスラエル軍による攻撃が続くガザ地区では、

これまでの死者が3万人に迫っています。

住民の4分の1にあたる57万人余りが飢餓の一歩手前の状態に直面

 

5月になってからは3万5000人を超えた。

 

 

ガザ保健当局は12日、

昨年10月の戦闘開始後のガザ側死者が前日から63人増え、

3万5034人になったと発表した。

ガザ当局は1万人以上の遺体が

依然としてがれきの下に埋まったままとみている。

 

 

AFP通信は5月10日、停戦交渉が合意なく終了したことを受け、

イスラエル軍が新たな空爆を開始したと伝えています。

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

2024年4月19日

米コロンビア大で親パレスチナのデモ、警官隊が学生ら108人逮捕

 

2024.5.5

全米各地の大学で卒業式 反イスラエル抗議デモの逮捕者2100人に

 

 

さて、短いドキュメンタリーを観ました。

達央スキャンダルから復帰した最初の仕事がこれらしい。

今は事務所なしのフリーだけど

嫁さんの稼ぎがあるから平気っすね。

 

そういやアニメ感想つーか、

「ぶっちぎり?!」のキャストが

ベテランや既婚者が揃ってたから

freeで痛い目に遭った内海さんがそうしたのかな、と

邪推してしまったわ。

 

アニメはとくに面白くなかったw

キャラの配置がどのアニメでも似てるつーか

BLくさいんだよなあ。

それこそ真琴みたいなのが絶対いる。笑。

 

2022.10 公開

 

世界の人口増によって

綺麗な水や食べ物(タンパク質)が足りなくなったりと

問題はあれど、

排泄や下水やゴミ処理問題も課題になってる。

 

アメリカとメキシコの国境の汚染もひどいし、

あそこは移民や子供の売買もひどいが、

(州とバイデン政権の対立で南北戦争始まりそうな勢い)

海の汚れが深刻だった。

ドキュメンタリーでも軽く触れてる。

 

YouTubeでたまにアジアのゴミ処理動画を見るんすけど

・人件費や経費削減のために

 グローバル企業が安い国に工場を移す

これらが汚染を加速させてるくせに

ゴミ処理や加工や再利用に無頓着だから

(わざとだろ)

 

新興国の大気道路ゴミ上下水道トイレ

プラゴミや化学物質の汚れがひどすぎて

「こんなんグローバル企業に責任とらせろ」

と本気で怒りがわいてくる。

 

東電ほか電力会社と同じく、

利益は自分たちの懐に、後処理は国に丸投げ、

というクソシステムになっている。

 

最近、水俣病の訴えの途中でマイクを切った

くそ官僚や政治家もいるし、

日本を含めたあちこちの権利者サイドが

本当にうんこすぎる。

 

ビルゲイツといううんこ野郎も

排泄に投資して

排泄物から飲料水をつくったりしている。

 

世界には自宅にトイレを持たない人が40億人以上いる。

アフリカ、南アジア、中南米には、

屋外で排泄をせざるをえない地域が少なくない。

アフリカはとくに深刻だ。

下痢によって年間300万人が命を失っている。

 

トイレの環境が整っていない地域では、

排泄物を流す川の水がそのまま飲用水にされている。

 

【オムニプロセッサー】

(1)ウンチの水分は蒸気にする。固形物は燃やす
(2)自己発電。蒸気エンジンで汚水処理装置に電力を供給する
(3)蒸気の水は飲用にする

5分前にはウンチだった水をゴクゴクと飲み干してみせる。

 

この装置を1台組み立てるには約5万ドル(約525万円)かかる。

そんな高額では、アフリカでは普及しない。

なんとしても量産体制をつくり、1台500ドル未満にしなくてはならない。

そこで手を挙げた会社がLIXILだった。

 

2024年03月22日

ジョージア工科大学、ビル&メリンダ・ゲイツ財団との連携による

実証実験を経て、製品化へとさらに前進

 

 

LIXILの発表文には、こう書かれていた。

「株式会社LIXILは、

 ビル&メリンダ・ゲイツ財団(以下ゲイツ財団)と

 世界初の家庭向け『Reinvented Toilet』を開発し、

2つ以上のマーケットへ試験導入することを視野に入れた、

パートナーシップを締結しました。

 

LIXILは、実はReinvented Toilet開発以前に、

2010年代に入り、LIXILは開発途上国向け簡易式トイレシステム、

SATO(サトー、SAfe TOilet)の開発にも着手していた。

 

SATOの便器は、排泄量にもよるが、

約0.2~1リットルの水で洗浄できる。

カウンターウエイト式、

つまり、排泄物と水の重さで弁が開き、動力を使わずに閉まる方式だ。

ハエをはじめとする虫による病原菌の媒介と悪臭を防ぐ。

 

現在、アフリカのタンザニア、エチオピア、ナイジェリアをはじめ、

アジアのインド、ネパール、バングラデシュや、

さらに中南米のペルーやハイチなど

38カ国1860万人以上の人がSATOのトイレシステムを利用している。

 

世界の水資源の使用のうち生活用水は約12%にすぎず、

約69パーセントは農業用水、約19パーセントは産業用水です

 

たとえば、200gの牛肉が生産されるためには、

間接的に約3,000リットルの水資源が使われています

(Mekonnen and Hoekstra 2010)。

 

そのため、国内で消費される物品の多くを輸入に頼っている日本は、

間接的に非常に多くの水資源を輸入している国でもあるのです。

 

 

日本は災害が多いのでトイレも準備しておいた方がいい。

簡易便座

 

 

おがくず、いいね!

 

 

 

・使用方法が簡単なので、年齢関係なく使用できる。

・使用後は可燃ゴミとして出せる。

・使用期限もなく、安心して長期備蓄ができる。

・100%天然素材で人にも環境にも安心。

 

国土交通省によると、

災害時に仮設トイレが設置されるようになるまでの日数は、

過去の災害の際には、3日以内 34%、4日〜7日が17%

 

災害用トイレ(コンポストイレ)

◇消臭・抗菌・衛生管理の効果
防災時の簡易トイレとして、おがくずを入れた簡易トイレの中に糞尿を入れる。
おがくずの吸収、抗菌、分解作用で臭気を抑える。水は必要ない。

 

 

 

 

 

バイオトイレが環境保全に役立つ理由は以下のような点があります。

水が不要である

貴重な資源である「水」を使用しないエコなトイレです。

水が必要ないため、

上下水道の設備がない地域や国にもトイレの設置が実現できます。

微生物による分解・蒸発処理なので環境に優しい

微生物によって分解・蒸発処理をするので排出がなく、

川や海の水を汚しません

悪臭がないので衛生的

バイオ(微生物)が排泄物処理を行うので、

汲み取り作業も不要で悪臭がほとんどなく、衛生的なトイレ環境を作れます。