TODAY'S
 
イマドキの紅包袋

 
 

日本のポチ袋との違い

 

正月にお年玉を用意するのはどこも同じ?

台湾では旧正月(春節)に真っ赤な紅包袋に

お年玉を入れて、家族や親戚に渡します。

 

子ども、親、祖父母、家族だけでなく
 

突然家にやってくる親戚とか友人とか
外出先で出会うかもしれない誰かに

渡す場面もでてくるかもしれません。
 

だから、お金の多寡はともかく

お年玉袋(紅包袋)の予備を
常に持ち歩くことになります。


あらかじめ、渡す予定のお金は
新札を用意して。

 

こういうのは日本と同じ気がしますが
違いは、やっぱり袋の色!

 

真っ赤かなのが台湾。

 

結婚式などおめでたいことは
すべて赤~

 

それに対して、日本は白?!

お年玉袋は白に限らず
カラフルかもしれませんが。

台湾のお年玉袋(紅包袋)
赤以外にありません。

 

 



赤地に金色の文字。

 

 

 

袋には春聯と同様、

縁起の良い言葉が記されていて

大吉大利、萬事如意、恭喜發財

 

といったお決まりの言葉もありますが
 

今年はやたら面白いものが目につきました。

 

「血汗銭」

お金は血と汗の結晶っ?

 

他にも「夫の話を聞け」とか。

 

写真にはないのですが
可愛くて、カラフルなイラスト入り

サンリオやディズニーのキャラクター
イラスト入りとか

 

立体的なものまで、実に様々で

どんどん進化している~

 

紅包袋もイマドキだなぁと思いました。



 

こちらは総統府見学時に

春聯と一緒にもらった紅包袋です。

 

裏面には総統、副総統のお名前入り。

 


 

私は、たまたま総統府でもらいましたが

義姉は毎年、この総統府の紅包袋に
1元が入ったものを、もらっています。

 

民進党支持者に配られているのだと思います。
1元でも、人数が多いから莫大な宣伝費かと。

 

さて、今日から春節休暇、明日は大晦日。

 

大阪では特に何をするわけでもないのに
私はなんだかウキウキ気分♪

 

 

 

 関連記事:春節前に大忙しの仕事とは?

 関連記事:台北で大流行?!いちご大福に長蛇の列

 
 >> 台湾人と結婚した方、国際結婚の方、そうでない方も コメント、ご質問メッセージ大歓迎!

 >> はじめましての方は 自己紹介 もご覧ください。 


 >> 台湾公認インスタグラマー   台湾ときどき大阪のスナップ公開中

  

 >> 過去ブログ 国際結婚萬歳~我愛台湾!日本人妻が見た台湾 もお楽しみください。

 

  >> clubhouseのクラブフォローをお願いします。

 

 >> 楽天ルームでは台湾関連の本を中心にコレクションしています。
      


 >> ランキング参加していますので応援ポチお願いします。
 にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(台湾・香港・中国人)へにほんブログ村   国際恋愛・結婚ランキング