謎解き365ミリメートル -4ページ目

謎解き365ミリメートル

謎解き感想ブログです


今回の最宴祭の周遊はサイエン12ということで12個

もうインフレがすごい

しかもこれに入ってない周遊もあるので実際何個なんや

12個クリアした暁にはゲキムズの続きもあるはず

なのでコンプは諦めてできる部分だけやることにする

まずは500円のこちら

大体20分と本当に短時間で終わる

難易度も簡単

LINEとちょっとパネルをあれこれするだけ

癒やし枠やわ

それでいて閃き要素もしっかりある優等生

最後にはサプライズ発表

うまくできてるわ





本来は公演がやってない時間

エクストラ回やりまーすという呼びかけがあったので参加

倉庫の中で謎解き

メダルとパネルでアイテムを作っていく

これはなんか司会の雰囲気がすごく良かったなあ

ゲームマスターなんだけど、喋り方とかが自然

個人団体だから個人の感じ丸出しなんだが、それが拙くなかった

どうしても緊張とかで噛みまくりな団体が多かったから余計そう感じたのかも

謎解きはそれほど問題数はなく少ない問題をじっくり考えるタイプ

めちゃ時間あったがラストが思いつかず失敗

でも楽しめたんで良かった





死神裁判の余韻もなく移動

アシカの代わりに明石さんでショーをする

見た通りのおふざけ系

でも予想よりはちゃんとした謎解き公演になってた

もっと遊びたい欲があるせいなのか短めに感じたな

まあこれ以上やると明石さんが疲れるか

終わった後話したが結構酷使したチームがあったようで

みんなドSやなあ






 
一番に予約した

前回の最宴祭でアーティスティックを逃したのが悔しかったからね


今回は裁判ということで推理ゲームの様相が強い

とはいえ複雑な事件ではないので自分でも解けた


終盤からは謎解きも入り一気に難しくなる

解けそうで解けない


しばらく詰まったが同じチームの人が閃いて見事クリアー

今回も演技最高だった

クリア後の余韻が実に良かった

0分移動でアカシショーがあったので終わった後ダッシュしたのだけが後悔w

じっくり感想戦とかしたかったよー







学園祭で行われた公演の再演

そのためか価格が1000円と異次元の安さ

6人ルーム型

誰かが言ってたけど4人1500円の方が良かったかなー

ちゃんと作られたルーム型なんだけど最宴祭メンツだと6人は多すぎた

ゆっくり進めていったがそれでも時間余るしなあ

謎解き部分の評価としては面白い

ギミックも良いしストーリーと融合している

ストーリーもめちゃ好みなタイプ

謎解きよりストーリーメインな公演

だけど、キャストも司会もあくまでも普通の大学生だから没入感が損なわれる

演劇部だったら違うんだろうけど大学生の謎解き制作団体だからな

なので、感想としては価格以上は楽しめたけどとなっちゃう








『初日初回で不具合があるので、4200円のところ3500円です』という設定の公演

特定の団体のことではないと注意されたが、ついさっきまったく同じことあったんだよなあw

テク、、、

またそれぐらい初日初回ってのはバグ、不具合があるっていうのが共通認識ってことよな

ネタになるぐらい


よよまるさんの謎解きって毎回むずすぎるんだけど、チームの人が優秀でなんかクリアできてるんだよなあ

今回もまさにそう

めっちゃむずかったが、チームの人のメタ読み力で解いていく

自分は最初の問題で唯一解いたんだがそれだけ

なんか他のチームより遅れてる気がしたので推測度合いを高めるよう言う

結構頑張って終盤

ここでいつの間にか追いついていたみたい

チームの人の閃きと努力で何とクリアー

クリア後は見返して成功を確信するぐらい余裕持てた

4チーム中2チーム成功

これは嬉しかったなぁ

後からちゃんと見返せるようにしてくれてるのもありがたいねえ

ほとんど適当に解いたからなw

よよまるさん節満載で楽しかった









みんなの炒飯パラダイス
06-4394-8660
大阪府大阪市浪速区桜川2-4-16 東宝マンション 1F
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270206/27145395/


何回目だ

こんだけ行ったので逆にザ・チャーハンを注文

なんも入ってないやつ

紅生姜は頼むと無料でもらえるのでそれをかけて食べる

うん、これで十分うまいな

安いし

なんならこれにネギダレかけただけなやつが食べたい








最終日にのみ行われた公演

それの初日初回

しかもテクニコテクニカ

まあできてたら御の字だなと思いつつ参加

開始が5分ぐらい遅れた

そして500円だけ返金

しかし謎はちゃんとできてた

ほっと一安心

謎を解いて指定のものをリズムよく掲げていく

3人チームだが、メンバーが良かった

謎解き力が自分と近くかつ自分より少し上ぐらい

だから解いてくれることもあり自分も解いて貢献することもある

みんなで楽しく協力しつつプレイ

一問だけ時間オーバーした瞬間に解けたのがあり、それはおまけで時間内に解けたことにしてもらった

他はギリギリだったりすぐ解けたりして結果は全問成功

最終問題はネタバレしやすい構造なので初回に参加してよかったまである

メンバーのおかげもあり楽しかった思い出の良い公演











作人ってどっかで聞いた団体だなと思ったらスクラップのリアル脱出ゲーム甲子園で優勝し全国のスクラップで公演した『とあるゲームからの脱出』の作者か

すげ!

あれは原作はかなり尖ってたが、スクラップで公演するに当たってかなり丸まった印象

今回は原液ということでかなり濃い

2つの謎解きを同時にやるという

しかもそれぞれがムズいんだわ

自分たちは大混乱

全然解けず

特にパズルで致命的な勘違いしていたせいもありかなり時間ロス

なんか押してたみたいで半分くらいの人が途中退出

それでいて成功してたのはかっこいいよ

自分たちは単独失敗だったかな


内容については文句なく面白い

司会が拙いとか、転換ミスがあるとか多少難はある

が高校生ぐらいの年齢、かつ少人数だからしょうがないよな

これだけちゃんとした公演を複数作れるのはすごいわ

スクラップに入ったら司会とか転換は他人に任せられるわけで将来楽しみやわ






タイトルからメタ公演かと思ったがいたって普通の王道公演

謎の難易度も高すぎず低すぎず

丁寧に作られてるという感想

価格が1900円なのが一番の謎

持ち帰り謎があるという話でそれが100円なのかと思ったが無料でもらえた

てっきりお釣りを100円で返して、その状態で持ち帰り謎が100円ですがどうですか?と伝えて買ってもらう戦略かと思った


参加者の中に一言も喋らない女性?がいて自分だけしか見えてない幻かと思った

のちに妻が別の謎解きで一緒になったらしく実在してたのか!と驚いた










謎解きしてホールにインする

一応スコアアタック要素があり、100が満点

みんなで協力して解いていく感じ

解けたあとも探索で苦戦

それとなくヒントもらいつつスコアは96

全部は解けなかったものの、結構頑張ったなあという印象

別にゴルフするわけではないがゴルフっぽさはありテーマとの親和性もある

基本みんなでワイワイ言いながら解いていくので置いてきぼりにもなりづらい

楽しめた