謎解き365ミリメートル -4ページ目

謎解き365ミリメートル

謎解き感想ブログです


謎解き好きのための公演

https://escape.id/xeoxy-org/e-ksk1/

四人チームだが一人天才がいた

後から調べたら謎検1級の人だった

納得

これ、めちゃくちゃ楽しかった

まさに謎解き行き切った人のための公演

チームに天才いなかったらここまで楽しめなかったと思う

自分たちはギリギリで解けたが作業の時間が足りず

でもちゃんと要素拾えるとこまでいけただけで感謝

解説がプロの人だったこと、解説時にすごさに悲鳴の声があったことなど、まさにこの場ならではの盛り上がりやったな






ゼオクシーの再演祭り

ホール型3つとルーム型4つ

土日に分けて全部予約できた

https://escape.id/xeoxy-org/e-reald1/

とにかく本公演と関係ない

開始前にできるおまけ謎も本編とは関係ない

そしてこのボリューム多くて全然終わらないのも関係ない

ずこーってなって始まるわけだが、謎解きとしてはガチ

チームに強い人がいたので頼りつつ進む

しかし結構むずくて時間どんどんなくなってく

ラストにたどり着いたが道筋がわからない

思いついたこと試していくが進まずそのまま時間切れ

全滅回

解説聞いたがラストは見事だなあ

こういうの好きやわー










化物語とコラボ

有名作品だが自分はストーリーもキャラクターもまったく知らない

https://realdgame.jp/s/nazomonogatari/




女性キャラクターが多い

そんでみんな主人公のこと好きだなー

天地無用みたいな感じか

あれはSFとの組み合わせだったがこっちは妖怪とかか

謎解き自体は簡単

メインは怪異とのゲーム対決

こういうのは好きなパターン

ズルに対してルールの穴を突いて勝つという

音声はたまに出る感じ

ムービーは本編から取ってるっぽくてよくわからなかった

全体的にファン向けでまったく知らないのはあまりオススメできないかなー



ネタバレ実況

編集されてるので良い


https://youtu.be/wxpcOIqM5vU?si=ie-ZrPZzXifEs4vn










すりガラス越しでのインタビューを体験できる公演

https://tri-mobius.com/tokumei/

6人チームだが4人での参加

事前に相当簡単で時間余ったという感想を見てた


実際、謎解きの基本問題みたいなのが多く本当に初心者に向いてると思う

中盤にスタッフが「このステップ飛ばすこともできますがどうしますか?」と言ってきた

詰まったつもりはないんだけど、これ言われるってことはヤバいってことだよな

迷ったがステップ飛ばしてもらう

そしてラスト

複数の要素に気づき行動したもののまだ先がありそのまま時間切れ

失敗

この公演のおかげで自分の実力がわかったなあ

これ以降、「簡単」とか「経験者で固めたら早く終わるので初心者いれるべき」とかは信じなくなった

言ってる人が想定してるレベルに追いついてない

人数不足で作業部分に時間取られたのは事実なんだけど、4人でも成功してるチームがいる以上、ただたんに手が遅いだけだろう

自分は謎検3級以上が初級者脱却と思ってるが、
謎検準1級からがそうと考える人もいる

さらには謎解き公演何回も行ってたら自動的に初級者じゃないと考える人もいる

まあ話かみ合わんよねー





そんなこんなでネトフリのデビルズプラン感想飲み会


炭火焼鳥 権兵衛 南堀江店
050-5596-9133
大阪府大阪市西区南堀江1-9-1 オレンジビル 1F
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270201/27008482/

全体的にうめえ

ネギのやつが特に良かった

最初混んでてスタッフ捕まえづらかったが後半は空いてきて快適だった

ベロベロになるまで飲んで翌日声枯れてた







彼女2人と謎解き公演の予定が被ったため両方成功させようというストーリー


https://tri-mobius.com/double/

彼女は可愛い系と綺麗系

全4チームいるので可愛い系と綺麗系は2人ずついる

チーム毎にどの人かは固定されている

始まる前に彼女達4人が出てきた時、なぜか歓声があがる

よく四人揃えられたなー

女装とか来ると思ったw

謎解きの難易度はそれほど高くなくて、ヒントあまりもらわず進められた

最後はモニターにヒントが出てたのでそれは見た

彼女がヒントだすとおかしいからだろう

一緒に謎解きしてるわけだし

やはり公演のメインは美しい彼女達と会話できることだろう

自分のチームの担当のうち、綺麗系の人は知人なので普通に近況とか喋ってたw

でも公演終わって立った時にスリット入ってるセクシーな服着てる事に初めて気付いた

もっと早く気づいたら自分の話じゃなく服の話題もできたなと反省

知人と喋れた事も含めて楽しい気分になる公演だった





こちらも長時間公演

3周年記念ということで昔のキャラクターが出てくる


https://escape.id/technico-technica-org/e-3rdaveny/

テクニコらしいワイワイ公演

色々あそびながら進めていく公演

ただスタッフ3人は無理じゃねえか?

1人は役あるし

ラストは全然わからずヒントもらいまくってなんとか全チーム成功

謎解き部分はチームの人に頼りまくってた

3周年おめでとうという感じ






長時間、高価格公演


https://tri-mobius.com/pinchprincess/


知り合いと同じ回だったんだが、名古屋の解ける人も同じ回だったのでナンパ

無事チームを作れた

物量あるし難易度も高いが解ける人が同じチームなので非常に楽

小謎部分は貢献できたと思う

途中10分休憩があるが取るかどうかは自由

自分たちはトイレいったり気になる部分を共有しあう

休憩後いよいよ後半

普通の公演は気になってる部分を組み合わせてそれらを全て解決できる方法を見つけるんだけどこの公演はクリア方法が7つある

だからこれはまた別のやつか?となって難しい

それでもチームの人たちが色々閃いてくれて5脱出でフィニッシュ

同じ回では最高回数て嬉しかった

スタッフの人が「7脱出コンプリートしたチームも10分休憩は情報共有の時間に充ててた」と言ってたので意外と突っ走るより立ち止まることも必要なんだなと人生の学びになった

公演自体の作り込みがよくてテーマにも合ってる

まだ解けてない脱出方法もあったためコンプリートブックを購入

まだまだ楽しめる

成功補正もあり好きな公演

長時間公演好きなんかもしれん






警察がよくやる押収品を並べるやつ

あれができる


https://tri-mobius.com/narabeshi/

みんなで話し合いながらやってたら最終問題もらって作業中に時間切れ

あれ?急いでやるタイプの公演だったのか?

感想調べたら「時間余った」という人もいっぱいいたので自分の解くのが遅かっただけか

謎解き部分もあるが作業部分に時間取られるのでそこを楽しむために結局早く謎を解ける力から必要だったってことだな

まあ自分のせいではあるんだろうがそういう意味で全然楽しめるとこまでいかなかったなあという感想





謎解きテストの攻略を学んでから本番にいく

まさに進◯ゼミ


https://tri-mobius.com/korezemi/

個人戦だが、ゼミパートは私語OKで組んでる人通しで喋ってる人が多かった

試験パートは個人戦

先生役がなぜかめっちゃセクシー

自分の席の隣の女性が、その方のファンっぽかった

先生がそれで隣の女性にサービスで絡んでた

女性同士なので大丈夫ということなんだろうが隣の自分にもめっちゃ谷間見えて焦った

そんなこんなでなぜかドキドキしながらスタート

ゼミ部分は普通に謎解きの勉強になる

通常の公演ではやってはいけないテクニックだと思うが、タイムアタックやスコアアタック型では絶対に習得しときたい技術や

このゼミと試験の繰り返しが心地よい

常に新鮮な気持ちでプレイできる

ゼミの効果もあって試験は満点取れた

個人戦なものの同じ回の人達の雰囲気も大事なタイプ

そういう意味で大阪のこの回で良かったと思えた

同じ回にスタッフや謎解き製作者が多かったので全体的にやりやすい雰囲気だった

もし自分があの役やらないとダメだったしたら緊張しただろうなw









なんだかんだ関西に度々来てくれる団体

今回は単独で再演祭り

https://tri-mobius.com/ouendan/

1つ目の参加

告白応援団となって告白を成功させる

ニンテンドーDSの『押忍!闘え!応援団』みたいな感じだ

ラルク・アン・シエルの曲が難しくて何回もやり直したなぁ

6人1チームだが人数の関係でソロ3人のみ

別に物量公演ではないのて解ける人なら足りてるとは思う

ただ結構解けなかったのでヒントもらいまくった

最終問題は間に合うか不明なぐらいギリギリもらった

ただこれはすぐに閃いて駆け込んでクリア

余裕がある人はアドリブで遊びまくれる公演

自分はそんな余裕なかったのど常に真面目に進行

役の人が美男美女で良かったねー

ラストがことさらアレっぽくて好きだった






そば処創庵
06-6568-4636
大阪府大阪市浪速区桜川2-4-16 
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270206/27023911/

ちょっと遅い時間に昼飯

ギリギリあいてた

しかし中にはまだ人いっぱい

人気店だなー

ランチは1000円以下

天ぷらそばのかやくご飯セット

うまかったけど、暑かったので冷やしにしたらよかったか

支払いが現金のみで1000円しか持ってないので足りて良かった