謎解き365ミリメートル -3ページ目

謎解き365ミリメートル

謎解き感想ブログです


ファミレス方式

謎解き友達に「一人か二人でできるみたいで僕もうすぐ呼ばれるんで一緒にやりません?」と言われてわけもわからず参加

注意書きにホラー演出を含むと書いてある

でも実際そんなものはない

実際は結構問題作

ホラー平気だから、と参加しちゃって怒る人いなかったんかな?

で自分としては最高に好きです

やっぱり普段できない体験がしたい

そしてそれを考察したい

そんな人にはオススメ

すごく良かったです





 
再演しない公演をリドラチャンネルで見られるシリーズ


https://youtu.be/LyCq0N6w_7w?si=8LLuP6VLeVel3NCN

やばい2人が作ったので公演もやばい作り

これを有料でしかも再演までしてたのがすげーよ

リドラの人たちが笑ったり呆れたり怒ったりしてたのが最高に良いスパイスになってる

自分が参加するより面白くなった気がする

自分はこういうの文句言いながらやるのが好きだからめっちゃ笑った

一応謎解きっぽいのも質悪いw








空庭温泉での謎解き


https://solaniwa.com/news/tantei2025/



前回は普通の周遊謎解きだったが今回は英語対応のミステリーゲームになってた


ここは客層がインバウンドだらけなのでこっちのが正しいだろう


何かイベントやってるって興味引くこともあるだろうし


平日の方が風呂料金が安いので平日に参加


施設を巡るのがうまくできてるな


もちろん考えるところはないんだけど、ここ入れるんだというワクワク感はある


最後はマルチエンディング


好きな結末を選んで終了


終了後はわかりにくいところにある休憩所で夜9時までひたすら漫画読んですごす


無料漫画アプリで後半だけ読めてない漫画いっぱいあるのでその辺読み漁ってどんどん完結させていったw







なかもと 弁天町店
06-6583-1802
大阪府大阪市港区波除3-9-6 
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270401/27036530/

あまり店があるエリアではない

そんな中昼からやってる定食屋

居酒屋使いしてる人もいるし定食食べてる人もいる

平成感が良いねえ

今どき1000円未満でちゃんとした定食が食べられるのが良い

日替わり弁当はちゃんと弁当っぽい器に入ってくる

味は家庭感あって好き







結局自分が一番解けないということを突きつけられて本日最後の公演


https://escape.id/xeoxy-org/e-check1/

チームは自分たちと東京勢っぽいグループ

情報共有の仕方とかが違うんよなー

スタッフが優しいので癒されるわ

形式はいつものやつでアクションあり謎解きありみたいな感じ

これが最後で良かったわ

詰まったら微妙にヒント出るので、それほど詰まることなくクリアー






KITTE大阪で専門店が出てたので購入


 

 

メインっぽい90にした


これ細さらしい


美味しかったけど、せっかくならもっと細い白龍とか白髪とかにしたらよかったかな


普段使いするわけじゃなく贅沢品カテゴリーなわけで



   
2人での謎解きなので妻と参加

https://escape.id/xeoxy-org/e-monotasu1/

モノで答えていく

謎の難易度は低めなんだがとにかく答えるのがむずかった

応用力がないわあ

結果は惨敗

1人で自分たち2人より成績良い人だらけなので結構つらい

内容は面白かった











ホラーな見た目だがワイワイ公演


https://escape.id/xeoxy-org/e-pd1/


これもチームが強いのでゆったり楽しむ

茶番勢も多かったので盛り上がった

特に中盤のアレは笑えた

結局力こそ全てw

最後はかなり時間余った

わからんとこあったので他の人に教えてもらって全員納得してからクリアー

オチも好きな部類





VISAタッチ大阪キャンペーン第7弾

今回は万代が入ってないので使い切るのはむずそう


https://www.visa.co.jp/about-visa/promotions/visapromo25jul-tokudaore.html?utm_source=sem&utm_medium=search&utm_campaign=jp-25q3-jp-pt2025_229-reach&utm_content=client--yvrc&gad_source=1


そん中でもやよい軒はまあいけるということで参加

https://www.yayoiken.com/menu_list/view/27/301

しまほっけとサバの塩焼の定食のもち麦ごはんに変更

これしか食べてない

だし汁かけて漬物のせて食うのが好き





なんか疲れたり考えさせられたりしたホール型三連戦


それが終わってルーム型



https://escape.id/xeoxy-org/e-linkring1/


リングであれこれする公演


簡単な問題いっぱいのまさにゼオクシールーム型


スタッフがいつも体を張ってる人で今回もそうだったわw


適材適所できっとスタッフ割り当てられてるんだろうなあ


チームがガチ勢ばっかりだったので疲れた頭でも考えなくて良くて楽だった


これぐらいだと逆に詰まった時にポンとアイデア出したりして役に立つ部分も出てくるという


ワイワイしつつクリアー


いやー楽しかったな

逆にホール型無理って人も臆せずルーム型は参加して欲しいな


 
これはイラストから予想したどおりの内容

謎解きの内容を先方都合に合わせて修正していく

https://escape.id/xeoxy-org/e-senpou1/

ゼオクシーあるあるで初級者の参加が多かった

自分のチームは始まってもまったく進まなかったので全員初級者なんだろうと思った

後で他の人に聞いたらそんなことなかったようなんだけど

「普通に解いたら答えがこれになるんですけどそれがNGなので答えを変えていこう」ということです、など解き方以前に何をしてるかの説明を常にした

まず普通に謎解きがあってそれを修正していくわけでその最初の基本の部分がわかってないのは難しいだろうなあと思った

足し算知らないのに掛け算させられるみたいなもんだ

解けるとかじゃなく知らないってのはつらい

だからやはり謎検を通ってない人にはキツイだろうなあと

そんなこんなで常にステップを説明しつつ自分で解く

謎検3級は「ヒントもらったら進められる」ぐらいの力なのでたまに通るスタッフにヒント聞きつつゆっくり進める

ここで自分で解ける実力があれば別に問題ないので結局自分のせい

そして終了時間ギリギリに最終問題をもらう

しかしもらってすぐ終わり

解説でその後さらに色々あったわ

こりゃ久々に惨敗

開始前に「そんなに難易度高くない、20分余った」っていう話を聞いていたが、確かに他のホール2つよりは難易度低めだしわかりやすい構造にはなってた

ちなみにギリギリで最終問題もらった時に2チーム分まだ残ってた

同じ回に初級者女性たちがいて2チームにわかれてたんでそこだろうな

ゼオクシーってホール型とルーム型で雰囲気も難易度も違い過ぎだろうと思ったな

ルーム型は謎の完成度というよりワイワイしてスタッフと茶番を楽しめる初心者でも楽しいやつ

ホール型はまず謎解き公演の構造を熟知したうえでそれを逆手に取った公演ばかり


つーことで感想としては結構しんどかった公演たった

もちろん謎の内容自体は客観的にはよかった

でも自分の感想は主観的なのでこうなる





どうしてもラーメンが食べたくなったので検索

がんばれ ホウライ
06-6541-7905
大阪府大阪市西区南堀江2-11-20 
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270105/27113754/

評価が高い

なんかバーっぽい雰囲気 

ランチとか関係なく喫煙なのが無理

まあバーだからな






謎解き好きのための公演

https://escape.id/xeoxy-org/e-ksk1/

四人チームだが一人天才がいた

後から調べたら謎検1級の人だった

納得

これ、めちゃくちゃ楽しかった

まさに謎解き行き切った人のための公演

チームに天才いなかったらここまで楽しめなかったと思う

自分たちはギリギリで解けたが作業の時間が足りず

でもちゃんと要素拾えるとこまでいけただけで感謝

解説がプロの人だったこと、解説時にすごさに悲鳴の声があったことなど、まさにこの場ならではの盛り上がりやったな






ゼオクシーの再演祭り

ホール型3つとルーム型4つ

土日に分けて全部予約できた

https://escape.id/xeoxy-org/e-reald1/

とにかく本公演と関係ない

開始前にできるおまけ謎も本編とは関係ない

そしてこのボリューム多くて全然終わらないのも関係ない

ずこーってなって始まるわけだが、謎解きとしてはガチ

チームに強い人がいたので頼りつつ進む

しかし結構むずくて時間どんどんなくなってく

ラストにたどり着いたが道筋がわからない

思いついたこと試していくが進まずそのまま時間切れ

全滅回

解説聞いたがラストは見事だなあ

こういうの好きやわー