謎解き365ミリメートル -3ページ目

謎解き365ミリメートル

謎解き感想ブログです


大阪城で2つの周遊が開催

一個はなんとSCRAPが製作

https://ose.ougi-japan.com/conan/

価格が3500円と高い

高いなりになにかあるかなと思ったら、インバウンド向けだった

キットは完全英語

謎解きも英語

ゲームサイトは日本語にできるので英語に詳しくなくても進めることはできる

ただ英語をまったく知らない子供にはムズいかも知れない

出てくるのはREDとかAPPLEとかそのレベルだが

謎解きの謎部分は簡単

探索部分がメインかな

特に一箇所はかなり探したわ

キットの出来は良い

ちゃんと大阪城公園を回りながら進めていく構造も良い

ただこの難易度とこのボリュームで3500円はやっぱりインバウンド海鮮丼を思い出させるわー






今年も大阪城の謎解きが開催

コナンの大阪城と被ってる時期に行くことにした


https://nazoxnazo.com/event/osakajo_hideyoshi/

今回も先に外側行ってから最後は二の丸庭園

去年は大阪城は平日は外国人だけでまだ空いてた

今年も平日に行ったが外国人だけで大混雑

自転車で人にぶつからないよう走るのに気を付ける

しかし売店のおばちゃんも大道芸する人も全員英語喋るのがすごい時代だね

で、謎はラストに苦戦  

虫に刺されながら考えるが全然思い浮かばない

別にめちゃくちゃ難しいわけではないけどなんか解けなかったなぁ
   
まあそんなこんなでクリア

人は多かったものの移動距離が長いので今年も自転車で行って正解だった







 
昼終わりで時間潰して夜


https://realdgame.jp/s/spypark/

スパイとして敵組織に潜入するというストーリー

上官のマダムは可愛かったし、ピースはカッコよかった

自分の好みのキャラ造形

混雑に巻き込まれたくないのでスタートと同時に移動

チェックポイントを回りながら進めていく

自分たち以外には常に誰もいなかった

最後は座って考える

さほど悩まず答えを出す

ちょうどソロ男性と一緒にクリアー

前に二組成功者がいたのがびっくり

どんな早さやねん

そっからはソロ男性と大阪の謎解き事情について喋りながらエンディングまで待つ

この時間結構楽しかった

エンディングも迫力あってよかったな

今回も難易度、ボリュームともに少なめで遊園地脱出としてはこのぐらいで良いわー

というかそうじゃないと成功できないw




前行った店が閉まってたので歩いて探した

ちょうどこども食堂の準備中だったが、入れてくれた  

https://www.mine-cafe.jp/

公園の中にオシャレな店が並ぶ場所がありそこの一つ

こども食堂の邪魔をしてもなあということでコーヒーとデザート

ベトナムコーヒーをたのんだが、普通のコーヒーだった

ベトナムの豆を使って淹れたという意味だろう

ベトナム塩コーヒーの方はパンチの効いた味だった






今回も夜の遊園地脱出の前に昼の周遊がある

https://www.hirakatapark.co.jp/

去年よりはボリューム少なめ

エクストラ要素があるのは一緒

周遊部分は遊園地1周したら終わり

探索要素や人探し要素や普通の謎解きなど、バリエーションは豊か

難易度は簡単でわりとあっさりクリア

情報を写真に撮ってその後は座りながらパーフェクトクリアを目指す

めっちゃ蚊にかまれたので途中からひらパーを出てカフェに移動

そこで考える

ミッション全クリアは簡単だが、鍵の追加はむずい

最後まで結構考えたわ

結局メタ読みからの答え逆算でなんとか全部解いた

ここだけガチやん

去年は暑さにやられたが、遅く参加したこともあり気温はちょうどよかった

蚊対策忘れてたので来年は気をつける











東京で開催され非常に高評価だった公演

久々によだかが大阪に来てくれた


https://yodaka.info/event/2506umineko

ここから原作の話

ということでまず原作ゲームを購入した

ゲームを買うならswitch版かps4版が完全版になる

Amazonではプレミア価格だったがヨドバシなら割引価格でお取り寄せとなっており、10日ぐらいしたらちゃんと届いた

選択肢すらないノベルゲーム

信じられないことに60時間以上した

ただ読んでるだけなのに

一向に終わらないのでオートモードにして家事をやりながら流したりしてなんとか終わらせた

まず面白さとしては最高レベル

ただタイパが悪い

現代では20時間ぐらいにこの面白さのまま収めて欲しい

そして真相部分

ゲームやってるだげじゃわかんねーって

犯人に関しては100人中99人は分かるだろう描写

ただ具体的な各事件に関してはいきなり新キャラが出てきて「土は土に」とか言われても?しか頭に浮かばない

なのでゲームよりも原作者自ら真相を晒したコミック版の方がおすすめ

でもこっちも巻数多いのよね、、、

ゲームもやって最終章だけ漫画版も併用するのが一番良い(自分)

ここまでやってようやく理解できたわw


後は独特の用語ね

一なる真実というのがいわゆる真実で黄金の真実がいわゆる嘘とか理解できんやん

でも最後の最後の展開が「これしかない」という展開ですべての不満が消えた

コレが見たかったと

選択肢のないノベルゲームで最後のコレね

すごい好き

で原作の話は終わりで公演の話





公式サイトに超高難易度とか書いてるがまったくの逆

ゲームコラボとして正解の超低難易度

近年珍しいレベル

謎解き部分はたぬき謎とかなので謎解き経験者なら瞬殺

謎解き知らない原作ファンでも安心

ヒントブックもあるしね

公演のメインは推理

それも選択肢が限られてるし赤字システムで相当答えは絞られる

ミステリーファンじゃなくてもいける

うみねこファンでも推理苦手な謎解きファンでも受け入れられる構造

登場人物一覧ぐらいは見といた方がスムーズだが、チームの人に1人顔と名前が一致する人がいてれば問題ない


実際成功率は80%ぐらい

で、簡単でやりごたえないかというとその逆

原作再現がすごい

ep1のワクワク感と黄金の場所がわかるあのシーン

そこからのベアトのあの顔

うみねこの中でも好きな部分が凝縮されてる

で自分たちは数少ない失敗チーム

ちゃんと文章読もうねということで

リピーター公演があるんだけど、実質この公演の続編みたいな立ち位置

同じ回にリピーターの人が混じるわけではなく専用回に参加する形


是非大阪で開催して欲しいわ

この後どうなるか、参加した人は気になるはず





あんかけ焼そば 陳麻婆豆腐 STORM 京橋店
06-6940-4881
大阪府大阪市都島区東野田町2-1-38 京阪モール 本館 1F
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270107/27097416/
   
夏季限定の冷やし塩鶏ラーメン

10月なのにまだある

すごい冷えたがキリッとした味付けでうまい







大阪最宴祭に合わせてまた来てくれた空空さん


https://escape.id/karakara-org/e-shinigami12/


平日昼間は安いし空いてそうなのでそこで


同じ回に知り合いがいたので2人で入場


あと3人くるみたいで「4人チームのところ5人でやるか2人と3人で別れるか?」と聞かれ2人だけでやることを選択


しかし結局1人来ず4人1チームのプレミアムホール型になった


死神とゲームをして負けると命が取られるというストーリー


その死神が想像以上に多い!


司会もいれると4人か


それにいつもの人が運営してるので合計スタッフは5人


参加者4人に対して豪華


まずはオープニング


ここから最高


可愛すぎるだろー


そしてゲームスタート


メイン?の死神はイケボ


諏訪部さんみたいな声でかっこいいわー


ボードゲーム要素があると書いてたがボードゲームというよりは盤面使った謎解きがあるっていうことね


特にボードゲーム知らなくても問題ない


他の謎解き公演でも盤面使って戦略たてるやつはよくある


ちゃんと論理的に解ける


ただ文字をちゃんと読んでなくて最初から苦戦


途中は戦略部分が難しくてまた苦戦


結局ヒントもらう


いやその発想はなかった


そっからも苦戦しながらも進めていく


ラストは想像通り苦戦


結局ラストもヒントもらってチームの人が閃いて残り1秒でクリア



昔の作品らしいがやっぱり今回も面白かった!


エンディングも可愛い


現在から見たら設定も謎解きもシンプルでやりやすい公演だと思う


それでいて簡単というわけでもないのでSCRAPからの「いわゆるステップアップ」にちょうど良い公演かと


演劇とか司会のクオリティどっちも高いからね





自分の課題としてはチームの人の声に頭取られてしまうことが分かった


シャットダウンして自分は自分で考える力を身に付けないとだめだな


本当に最初から最後まで頭働かなかった







サンマルコ なんばウォーク店
06-6213-6001
大阪府大阪市中央区難波1 
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27011563/

季節限定の秋野菜カレー

ちゃんと油通ししてるのでうまい

地味に漬物食べ放題なのも嬉しい








リアルイベントで行われたサイレントヒルfと第四境界とのコラボ

前にサイレントヒルとはコラボがあったので二回目だね


https://www.daiyonkyokai.net/pages/aZ7kQ2vB9xL1pS8mT4Wc/

一応サイレントヒルfについて知らなくても攻略には支障はない

ただ世界観は一緒なので知ってた方が楽しめそう

リアルイベントでは到底クリアできるものではないが後日無料でオンライン版が公開された

後に期限が終わり公開は停止されたが有料で販売予定

基本フォーマットしては残置物展と一緒

アイテム名を検索システムで入力してその説明を読む
 
ストーリーとしては村が毒を含んだ霧に覆われ全滅寸前の中、少女たちがどうにかしようとする話

緊迫感のある描写がツライ

一人また一人と犠牲になっていく

それも自らというのがクル

シリアスなストーリーで、本編にも興味もったわ




鯱子さんの実況動画

https://youtu.be/PQ4qJYJavyM?si=3t9CMkWUvkZ4SSF8








キューピッドからのハシゴ 

全員同じメンツだったのは笑った

自分たちも同じチーム

https://escape.id/crazylemon-org/e-drclever/
   
これぞクレモンの高難易度公演

ワイワイしながらも混乱の渦に巻き込まれていく

なんとか終盤までいくがそこでどん詰まり

かなり時間経ったのでスタッフにヒントもらう
 
これは、反省案件

自分何回やらかすんだ

ようやく道筋がたったのでそっから進めていく

多分ラストっぽいところ

また詰まる

しかしもう時間ない

結局ヒントもらいまくって滑り込みで解答提出

うーん、むずおもろやったな

納得の謎解き


1個目に詰まったところをちゃんと気づいていれば2個目のヒントももう少し減らせたか

こういうのをちょっとしたヒントだけでクリアできる日は来るのか





奇跡の手羽先の後の二次会

ベロベロすぎて何も覚えてない

ワイン飲むおしゃれな店だったはず

また手羽元とか前菜盛り合わせとか頼んだっぽい










maruku
050-5869-6887
大阪府大阪市中央区 東心斎橋1-19-3 3F
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270201/27049706/



前日の飲み会のせいで二日酔い

近場で済ませたかったのでメトロの謎解きに参加


https://subway.osakametro.co.jp/tourism/event/20250829_exit8.php

東京と大阪では内容も価格も違う

映画効果かニノ効果か参加者めっちゃいた

ちなみに謎解きは8番出口原作コラボでニノはまったく出てこない

最初の駅は何故か公開されてないが天王寺駅 

謎解きは基本的に簡単

ただ慣れてない人には分かりづらいかも
 
そしてラスト

コレはめちゃくちゃ人が滞留してた

かくいう自分たちも詰まる

メタとか色々使って突破 

後から考えるとそういうことか?

ラストは8番出口ファン好きな感じ

大体先行者にネタバレ食らうがなw

東京でもなぜか謎解きしたことない層まで大人気でマナー問題は出てるみたい

まあこっちが速攻離脱していくしかないね

クリアまでは地下から出ないので休憩しづらいんだがそこはよく考えられてる

ラストは謎解き的に「そういうもんだろう」と納得できないとダメかも知れない

名称とかね






冨士屋 あべちか店
06-6772-5071
大阪府大阪市天王寺区堀越町 アベノ地下街3
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270203/27027720/

吐き気がすごいのであっさりしたものが食べたい

かけそば

自分の求めてるものがあった 

出汁の香りで二日酔いも少し治った

ちょっと食べた方がいいからね





 

クレモンのスコアタ公演



https://escape.id/crazylemon-org/e-overqupid/


キューピッドとなって謎を解いてカップルを結びつけていく


クリアとされる成功数が少ないので、全チーム成功


ただここからが本番


色々なところにカップルの種が散らばってるのでそれを結びつけていくのが楽しい


自分はとある問題を解いてたがそのラストが解けず、ただ時間を浪費した結果に


くやしー


ただ自分以外の3人が次々成立させていった


すごいわ


結果も固めていってないことを考えれば上々でしょう


見てない問題も多数あるので、ラインとかで解説が欲しかったわ







スコアは16


みんなすごい