謎解き365ミリメートル -3ページ目

謎解き365ミリメートル

謎解き感想ブログです

 
元々はリアルイベントの東京侵食で行われたイベント

ロッカーに残された残置物を見てリストから検索してストーリーを進めていく

後にアーカイブ版が発売された

https://shop.daiyonkyokai.net/products/zanchibutsu?srsltid=AfmBOorh47ZIfXVQ7dI4fWeoOS6vu_h5HZZRa3MQbxPH-GoBf6E_G79T


鯱子さんの実況動画

前半
https://youtu.be/CbeIvF2fIaI?si=lGwSnIdGkMVzUtHv

後半
https://youtu.be/M5_fnaFQrkc?si=Pu3SiRSpruxbcpOu


最初の部分は割と普通

ザンチストとザンチャーにそんな違いがあるなんて

ただ残置物からなぜこんなところに?ってなるのはリアルで逆にいいかも

実際に不思議な忘れ物はありそうだし

秋田編
https://youtu.be/LJjCX93dmh8?si=0m3CPykvuirKv2J4

最後の秋田編はかなりホラーに寄った内容

行方不明多すぎやろ

そりゃ街なくなるわ

なんか規模がでかい話になってる

諸星大二郎かよっていう奇譚系

まあ好きなタイプですわ

難易度よりもストーリーとかにふったタイプかな

 

爆弾解除班となる試験を受ける謎解き


さすがの制作力


カフェ謎からの周遊


感心したわー


イラストも可愛いし



公式解説note


https://note.com/unique_roses609/n/n171d8f01f1b1








でサイエン12の12個全部クリアすると当然続きが


13個目は休憩のところに並んだノートパソコンの謎を解くシーキング


そしてその後は色々なCを見極めるC力検査


そしてサイエンエキスポか


自分は12個クリアしてないので参加資格すらない


もしクリアできたとしても時間かかったろうなあ


後半部分は解説note出してくれたんで後で読もう


https://note.com/unique_roses609/n/n08b7533ce14a



設営指示があいまいだったため適当に設営しちゃったよっていうストーリー

ああ難しいよー

ややこしい

こういう高難易度系解けるようにならんとなー

とりあえず写真撮って考える 

でもあんまり進まん

最宴祭終了後ゆっくりやったら普通に溶けた

良かった

落ち着くと頭働くんかな

公演時間中にこういうのは無理なので周遊で練習できて良かった

ちゃんと楽しめた





こちらもゲムマ周遊

これは面白かった

イラストが可愛いし、謎解きも工夫されてる

ラス謎とか初めての人にはむずくない?

ゲムマでこれとかどんだけレベル上がってんねん 

正直自分はこれで良いわーとか参加者と話してた






ゲムマでの謎解きシリーズ

ゲムマでは謎解きファンではない人が多いため難易度は低いはず

なのにいっつも苦戦してるんだよなあ

周囲のレベルがそれだけ上がってるんだろう

今回は最宴祭で開催されてるためパネルの位置を書いてる地図は見てもしょうがない

まあそれはいいんだが、セカンドステップでどのパネルがどれかは分かりづらかったな

怪物のパネルもこの段階で使うのかとか

まあとりあえず撮って正解だった

そしてラスト

紙を折るんだけど折り方がわからない

色々やるがうまくいかない

結局ヒントみてクリア

いやーあの指示でこの折り方するのは頭にはなかったわー


ストーリーはクトゥルフ神話の長編の『狂気の山脈にて』が元ネタ

不気味な感じがよく出ててストーリーは好きなタイプ

ちゃんとあいつらも出てくるしね

エンディングはマルチエンディング

今回の最宴祭のエンディングは、うんみんな好きだねw

キーワードを推測してゲムマの時のエンディングも出したが一緒だったわ






 
周遊といいつつ写真数枚とるだけで良い

なので2日にわけて

こういうのが高難易度系だと個人的には思ってる

そして高難易度系の中ではこれは難易度低目

矛盾してるが実際そう感じる

なので自力で解いてはいける範囲



このパターンをもっとややこしくしていけばどんどん高難易度になる


ただ後半のイラストは難しかった

そこはヒントみてクリア  


結局自力じゃないやん






サイエン12の中でも唯一の持ち帰り謎

なので当然後回しw

最宴祭終わってからプレイ

うん、これは持ち帰り謎の王道っぽいなー

綺麗に解けてひねくれた部分がない

初心者にもおすすめできる

結構でかいテーブル使うのが難点だがまあ床に広げればどうにかなるだろう

これぐらいの難易度が解いてて楽しいな





3ヶ月ごとぐらいに謎解きが切り替わってるハーバーランド

精力的やな

前回の謎解きはチョロqが当たった

ちょっと時期経たので調べたら新作に変わってるじゃないか


https://harborland.co.jp/event/20250617/54694/

ということで再びプレイ


今回はAIに大事なものを答えるという内容

難易度はいつも通り

こんだけ変わると神戸行くたびにパンフレット取れるのでありがたいわあ

また当たると良いな





やよい軒のほっけサバ定食

なぜかやよい軒ではスマホのタッチ決済がエラーになってしまうので現物でタッチ

これやよい軒だけだったら良いんだけど色んな店で起こるんで自分のスマホのせいなんだろうなあ

やよい軒は米と出し汁と漬物で無限に食えるんだけどこの店では漬物がカウンターには置いてなかった

テーブルには置いてたのでそこのを取るか定員に言えばくれるのかもしれないがそういうの言えないので我慢して出汁と塩だけで食べた








誰かがクリアするたびに跡を濁されるという実験的謎解き

1日目に行ったが、異常な暑さですぐ退散

人もいっぱいいたし

3日目に再度いく

とんでもないことになってたw

みんな跡を濁しすぎw

ただ半分以上は感心する濁し方

さすが謎クラ

到底解けなそうだが、途中で追加されたやつは優しく濁されてたので解けて一旦クリア


そして最宴祭終了間際に再度突入

ちょうど作者のひっとくんが片付けてたのでヒントもらいまくる

最初のヒラメキもらったのでここからは自力で、と思ったが結局わからず尋ねる

そしてまた詰まって尋ねるを繰り返して結局全部ヒントもらってクリア

いやーよくこんな問題考えるわ
 
自力じゃ無理だったから助けてくれて良かった

やっぱりひっとコンテンツは面白かった







受付で申し込んで会場に行く

缶に一人500円いれる

すでに結構な額が入っておりパンパン

無人なので勝手に謎を解いて出ていく

これは謎解き界隈のモラル問われるなぁ

無事だったら良いけど

謎解きは短時間ながら面白い

さすがりぽくん

最後は笑ったわ