謎解き365ミリメートル -5ページ目

謎解き365ミリメートル

謎解き感想ブログです


警察がよくやる押収品を並べるやつ

あれができる


https://tri-mobius.com/narabeshi/

みんなで話し合いながらやってたら最終問題もらって作業中に時間切れ

あれ?急いでやるタイプの公演だったのか?

感想調べたら「時間余った」という人もいっぱいいたので自分の解くのが遅かっただけか

謎解き部分もあるが作業部分に時間取られるのでそこを楽しむために結局早く謎を解ける力から必要だったってことだな

まあ自分のせいではあるんだろうがそういう意味で全然楽しめるとこまでいかなかったなあという感想





謎解きテストの攻略を学んでから本番にいく

まさに進◯ゼミ


https://tri-mobius.com/korezemi/

個人戦だが、ゼミパートは私語OKで組んでる人通しで喋ってる人が多かった

試験パートは個人戦

先生役がなぜかめっちゃセクシー

自分の席の隣の女性が、その方のファンっぽかった

先生がそれで隣の女性にサービスで絡んでた

女性同士なので大丈夫ということなんだろうが隣の自分にもめっちゃ谷間見えて焦った

そんなこんなでなぜかドキドキしながらスタート

ゼミ部分は普通に謎解きの勉強になる

通常の公演ではやってはいけないテクニックだと思うが、タイムアタックやスコアアタック型では絶対に習得しときたい技術や

このゼミと試験の繰り返しが心地よい

常に新鮮な気持ちでプレイできる

ゼミの効果もあって試験は満点取れた

個人戦なものの同じ回の人達の雰囲気も大事なタイプ

そういう意味で大阪のこの回で良かったと思えた

同じ回にスタッフや謎解き製作者が多かったので全体的にやりやすい雰囲気だった

もし自分があの役やらないとダメだったしたら緊張しただろうなw









なんだかんだ関西に度々来てくれる団体

今回は単独で再演祭り

https://tri-mobius.com/ouendan/

1つ目の参加

告白応援団となって告白を成功させる

ニンテンドーDSの『押忍!闘え!応援団』みたいな感じだ

ラルク・アン・シエルの曲が難しくて何回もやり直したなぁ

6人1チームだが人数の関係でソロ3人のみ

別に物量公演ではないのて解ける人なら足りてるとは思う

ただ結構解けなかったのでヒントもらいまくった

最終問題は間に合うか不明なぐらいギリギリもらった

ただこれはすぐに閃いて駆け込んでクリア

余裕がある人はアドリブで遊びまくれる公演

自分はそんな余裕なかったのど常に真面目に進行

役の人が美男美女で良かったねー

ラストがことさらアレっぽくて好きだった






そば処創庵
06-6568-4636
大阪府大阪市浪速区桜川2-4-16 
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270206/27023911/

ちょっと遅い時間に昼飯

ギリギリあいてた

しかし中にはまだ人いっぱい

人気店だなー

ランチは1000円以下

天ぷらそばのかやくご飯セット

うまかったけど、暑かったので冷やしにしたらよかったか

支払いが現金のみで1000円しか持ってないので足りて良かった








リアル脱出ゲームの日記念ということで全国で昔の公演が再演

この公演はなんと15年前

 

https://realdgame.jp/s/0707campaign2025/parade/

めっちゃ昔の公演なのでもう現代とは違う

それが新鮮だわ

ストーリー載ってるけど謎解きには関係ない

30問ぐらい問題パネルが貼られてるのでそれを探して解答用紙に埋める

確かまだ魚の骨もなかった時代のはず

最初のステップ終わると指示に従って移動してアクションを起こす

ラストは現代に復活させるにあたって作り直したな

この時代にはなかったギミックのはず

結果は30分でクリア

最初の問題解けてない人達にスタッフが付き添ってヒント与えまくってた

終了前には全員戻ってきたのでほぼ全員成功かな

ほってたら失敗した人も出たはずで、リアル脱出ゲームの最初の成功にしてあげようみたいな運営方針があったのかな?

謎解き一つ一つが現在では出ない基本問題だけで非常に懐かしかったわ

昔はこういうのも小謎には混じってたよなー

初めての人はここから始めたら基礎から積み上げれるので良さそう

成功させてくれるし

当時の味を味わえること込みでの価格って感じだな

謎解き公演としては現在のスクラップの方が何倍もクオリティ高くなってる

それはそう

昔は公演終わったらネタバレ解禁になってるので、終わったあと検索して当時のネタバレブログを読む

文章の雰囲気とか出てくる名前が懐かしくてノスタルジーやったわ

問題はやはり違ってたわ

この辺の人達って今は謎解きやってんのかなという気持ちにもなった








NORTHSHORE CAFE&DINING

https://www.osaka-airport.co.jp/shop-and-dine/dine/northshore.html

伊丹空港の展望レストラン

ハワイ系

モチコチキン

おしゃれカフェなので量が少ないかと思ったらめちゃ多くてビックリ

ハワイだからか

モチコチキンは餅粉の唐揚げだからオリジナル料理かと思いきやれっきとしたハワイ料理らしい

サクサクで気に入った





毎年やって推しフェス

今年は謎解きないと思ってたが冒険者ギルドってのがそうらしい


https://www.mbs.jp/oshifes/

メインストリートにコスプレしてる人が呼びかけしてて目立ってた

無料なこともあり多くの人が受け付けしてたと思う

専用サイトで解いていくタイプ

移動距離は短く難易度は低い

ただめっちゃ暑かったのでそれでも体力は奪われる

謎解きの場所は室内だが、建物間の移動は割と炎天下を歩くからね

そしてクリア後は1000円の割引券をもらえる

2人で参加したので2000円

カフェとかで使うのが筋なのしれないがナッツ買って持って帰った

普通の店でも使えるのは破格すぎる

コスプレしてる人は美男美女で写真撮ってもらってる人も多くいた

終わったあとは岡本信彦と小野ゆうのトークイベント見て帰った





ゴディバでドバイチョコ風ショコリキサー

https://www.godiva.co.jp/drink/clr_dubai_chocolate.html


本当のやつ食べたことないがピスタチオとチョコとカダイフ風のサクサクした麺

まあうまいわ







ジュラシック・パークエリアで、人が紙を片手にウロウロしてた

妻があれ謎解きじゃない?と気づき探したらお土産コーナーにあった


https://www.usj.co.jp/web/ja/jp/events/jurassic-world-journey/mission-walk

無料の周遊謎解き

制作はなんとSCRAP

ちゃんとしたとこが作ってるとは、、、

内容としては周遊しながらシールを貼ったり削ったりして謎を解く

知らなかった部分があって興味深かった

USJがちゃんと作り込んでる部分をこういう謎解きでちゃんと気づかせてくれるのは良いね

謎は簡単というか普通に指示通りやるだけ

無料で、巡るのがメインなのでこれで良いでしょう

リニューアルされたジュラシック・パーク・ザ・ライドに並びつつ解いた

事前の注意喚起ビデオが昭和感満載だったのがちゃんと令和になって

もう乗り物から手を出して周りに怒られるおじさんは見れないんだな







スタジオ・スターズ・レストラン

https://www.usj.co.jp/web/ja/jp/restaurants/studio-stars-restaurant

愛用してるカフェ

先に注文する形式だが席を店員さんが確保してそこまで運んでくれる

注文カウンターに並ぶことはあるが外じゃないので暑い時には最適

この日はドラえもんコラボだったのでジュースのメガサイズとケーキを注文

暑さで死にかけてたので涼めた






コロナ前は絶賛だったUSJ脱出

そして、休止からの復活

しかし元のままは無理でテーブルに座ったまま解くとか色々工夫されてた

今年は完全復活とのことで施設内を駆け巡りながら謎を解く

コナン脱出自体の価格は普通なんだがUSJの入場料金がコナンのためだけと考えると高いんだよねえ

それで行くか迷ってたけど、ちょうど親戚も来るみたいなのでそれなら行くかと

コナン始まる前にフライングダイナソーに乗ってたら謎クラ4人がいて笑った

考えること一緒やな

コナン・ザ・エスケープは2人1組なんで妻とだけ参加できるのがありがたい

開催期間後半になっててリピーターが多いだろうから、動きにはつられないように注意する

いつものように芝居があっていつものようなトラブルがあってスタート

タブレットと展示をみながら謎を解いていく

昔と一緒で最初に行く場所がチームごとに違うので混雑対策はバッチリ

謎は相当難しく感じた

周遊謎解きもそうだけど一般の人が触れる謎解きが全体的に底上げされてて自分のいる地点にもう辿り着かれた感覚

とはいえさすがに謎解きしにきてるのでどんどん解いてはいける

途中とある謎に苦戦して上位集団に追いつかれたが基本トップ層には入れた 

なのでネタバレ食らわず快適だった

リピーターはどこにいってるかがすこし疑問だったが

そしてラスト

ホールの最前列には既に人が座ってたので前列の方がエンディングショーで特典があるんだろう

しかし自分達にはそんな余裕はない

ここはかなり悩んだ

だいぶ時間は残ってた

ようやく閃いて一応クリア


ここからはエクストラかなと思って考えるもわからない

そのまま時間切れ

エンディングショーはやっぱり素晴らしい

笑いありアクションあり、そして小五郎かっこいいよー

謎解きの解説は唖然としたわ

そっち方面にいくという発想なかったわ

カレー買いに行けと言われて、いったんシャープペン買いに行くみたいな発想

謎解き脳になってればいけたのか?いや無理だな

先々考えて潰すという発想が必要なんだなと


成功失敗はなく得点タイプ

リドラもそうだけど普通の人が参加する公演はこの形式あるよね

一応S以上が成功と考えられるので一応成功か

感想としてはやはり全体的にクオリティが最高レベルで参加しては良かった

謎解きも経験者にもしっかりやりごたえがある

なによりしっかりした内装の施設を巡る経験は唯一無二だろう

自分は入らない部屋も全部ちゃんと作ってる

あとは入場料だけの問題だが、ハリウッドドリームとか他のアトラクション乗って元は取れたと思うw





結果は96%

これは悔しいがこれ以上は絶対無理だったな





ロックでローラーだ

https://escape.id/nazotokibancho-org/e-locknroller/

4人ルーム型だったが2人来れなくなったみたいで2人だけの参加

でも幸いな事にもう一人が知り合いだった

謎解き力が高いので任せても大丈夫だろうと一安心

小謎はあまり解けなかった

ほとんど3対7ぐらいで相手任せ

中盤くらいかは2人で協力

一部詰まるがヒントもらいつつ進める

ラストもちょっとしたヒントで閃いてギリギリに成功

これくらいで成功するのが一番楽しいね

2人で良かったー





コジーナ邸 鶏白湯ラーメンと豪快な居酒屋料理&鍋 本町阿波座
050-5456-2230
大阪府大阪市西区阿波座1-15-19 エイトハウスビル 2F
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270105/27102970/

イタリアン料理人のラーメン屋

そのためかランチセットには前菜3種が付く
 
ラーメンはクリーム系でうまい

ただ肉がレア系なので食えなかった

結果お腹は全然大丈夫だったので見た目だけだろうけど








はしごで続いての参加


https://escape.id/crazylemon-org/e-skiste/

謎解き公演のステップをスキップしてなんとか成功しつつ仕事にいこうというストーリー

オープニングの司会からゲームスタートへの流れが最高

会場全員でつっこみつつ開始


会場は4人×4チーム

自分の回は他3チームはガチガチに固めたメンバー

自分は3人組に入れてもらった唯一のソロ

で開始したんだが他3チームとの進行度の差がエグい

2ステップぐらい遅れてそう

チームの人が焦りだしたがスタッフの人が「他のチームがおかしいだけでこのチームのスピードは普通です」と言ってくれた

これでだいぶ心が落ち着いたな

そっからはヒント聞いたりちゃんと解いたりしてラスト

色々やることあるがチーム皆で閃いて3分ぐらい残して成功  

全チーム成功

他のチームはめっちゃ時間余ってたはずで、まあ自分達はこれぐらいのペースで良かったなと
 
エンディングもめっちゃ良かった

感想としては謎解き公演を題材にした謎解き公演でクレモンっぽい

物量が他に比べるとまだマシなので高難易度公演ではない

それでも発想の転換とかが必要で結局ヒントにはお世話になったが

全体的な雰囲気とか流れとかが相当好きな公演








KITTE大阪の期間限定ショップの熊本

一番ハズレなさそうなからし蓮根チップス

想像通りの味で想像通りうまい



 





webで発表された脱出ゲーム

無料


https://bad-assort.com/play-now/itj20a/

脱出ゲームなのに最初からドアがあいているというのが面白い

そしてストーリーね

chatGPTであり得ないといわれたというところから着想を得たみたい

ここが実に素晴らしい

静かな感動というかなんか考えさせられるというか

終わった後余韻を残すのはめっちゃ良いゲームやわ

ネット脱出ゲームといったらクリック連打ゲーなイメージがあるが、これは謎解き部分がしっかりしてた

特に最後の部分はリアル謎解きっぽいなあと思った



鯱子さんの動画

編集されてるので短くて良い

https://youtu.be/B3KcUOpnQI8?si=q4sABzcX-TGYfb9X