謎解き365ミリメートル -5ページ目

謎解き365ミリメートル

謎解き感想ブログです


博多からすぐ帰るのも勿体ないので広島で下車

アストラムラインで謎解き


https://asu-nazo.com/

ノーマルモードは普通の周遊

アストラムライン自体が詳しくないのでどこも新鮮

ただ全体的に店とかが少ない

住宅地をまわってるイメージ

最初の県庁前駅とかは都会なのでそこでご飯食べとかないとつらいことになるな

最後だけ謎解きっぽいひらめきが必要

ちゃんと解いてから戻ったけど帰りの電車1時間ぐらいあるし解きながら戻ったほうが良さそう

クリアしたら引き換え場所でクリア人数が書かかれた切符がもらえる

これは嬉しい








福岡県民のソウルフード
シロヤのサニーパン
練乳たっぷりで甘い

https://shiroya-pan.com/



三日月のクロワッサン
味のバリエーション豊富
キャラメルがうまい

https://www.mikadukiya.com/ic/cro-01




 
カップル用のルーム


https://egame-f.com/roomtype/

アダルトをテーマにしてるのでアダルトグッスがめっちゃ出てくる

詳しくないのでこんなにグッズってあるんやとびっくり

それと二人協力が必須なタイプ


この部屋は二人用だけあって他の部屋に比べたら狭く難易度低めなはず

にもかかわらず初手からうまくいかずヒントもらう

妻はちゃんと合ってて自分がまちがってた

申し訳ない

その後も色々なモノ触ったりして進める

ラストはまた分からずヒントもらいまくりつつクリアー

元々海外謎解きだから日本とは違うんだけど、その中でもこれは日本にはない感性って感じでめつちゃ印象に残った

協力という要素は最初にはあるが、五感を使った謎解きの方が強いかな

カップルじゃなくても女友達二人でも良さそう

なんならそっちの方が遠慮なく盛り上がれそう






https://www.hotpepper.jp/strJ003829853/

博多と言えば、の一つがもつ鍋

ホテルから徒歩10分ぐらいのところに店があったので予約

モツ鍋にちゃんぽん麺を入れ始めた店らしい

味は醤油と味噌と和風だし

和風だしは新しく考えられたメニューらしく炙りモツを使用していて香ばしい

スープはかなりあっさりしてた







warehouseに引き続き倉庫シリーズ

あっちは山小屋みたいな感じだが、こっちはゴミを置いてる部屋っていうイメージ


https://egame-f.com/roomtype/

前回でコツ掴んだからいけるやろとおもったがまあ解けなかった

まず初手から解けない

呼んでないのに来てくれて「まずはここから考えて」とヒントくれる始末

その後も全然進まん

これしたらこの鍵があくという繋がりはわかるが、なんかどれも開けられない

結局こっちからヒント呼びまくり

とっくに制限時間1時間超えた

ここで次の部屋のGRAYの時間が迫ってくる

しかし前の時間の人が遅刻してきたらしく、今始めたところらしい

「しばらくかかるからこの部屋じっくり考えて良いよ」と言われる

結局2時間40分ぐらいで脱出

自由w

自分たちより後ろいなくて良かったわ

とにかく解けなかったたが答え知った後だと好きな謎が多かった

アレとかアレとか

微妙なのは確定しないラストだけ

とにかく、2個やって2個とも楽しかったのでさすがやわ






新大阪駅のチャンロイとドリップエックスコーヒー

いつもの組み合わせ

マッサマンカレーは辛くなく食べやすい

ガパオも今回はピリ辛ぐらいだった





westerポイント一万ポイントで山陽新幹線グリーン車6回乗れる切符が発売

https://www.jr-odekake.net/navi/westerpoint/sanyo/zensenfree/

当然一番お得な福岡に行くしかない

前から海外タイプのルームがあることは知ってたのでそこへ

博多駅からバス1本でいける

博多はバス社会なので便利


https://egame-f.com/



制限時間は1時間と書いてるが実際どれくらいかかるかわからないので時間をあけて3つ予約

暇になったらどっかカフェいけばいいやと思ってたが、結果から言うとそんな時間はなかったw

受付手前に無料の練習ステージが4つある

そのうちの一つをやるように言われるがまずこれがむずくないかw

やや心配になりながらスタート

1つ目は倉庫がテーマになった部屋

基本的には鍵あけたりしながら進めていく

引き出しあけたらヒントとなる写真が出てくる

「これは見ても見なくても良い」と言われていたが見ないとほとんど無理だろw

基本的には理不尽な部分はなく綺麗な謎解き

ギミックや部屋の雰囲気はさすがのクオリティの高さ

途中きっとコレ使うと鍵が開けられるんだろうなという要素があるがイマイチうまくいかない

結局スタッフ呼んでヒント教えてもらう

いやーこれむずいわ

数字が確定しづらいしなぜそれをそう入力するかがわからん

でそこ突破したら順調にラストまでいけた

ここでもやりたいことはわかるんだけど、どうすればいいか

結局またヒントもらう

でもここは気づけた!

悔しい

で脱出

このルームはヒントの写真あるし、何をすればよいかがまだわかりやすい方

なので初めてはここから始めるのが良さそう


部屋から脱出できる感じは他の海外タイプと一緒でやはり興奮する

海外タイプあるあるのダミーの物品は健在

意味ありげな本が意味ないとかは当たり前

それに加えて金庫が結局開けれないとかもあるので、そっちから逆算して解くのは辞めたほうが良いね

この部屋はちょうど良い難易度で楽しめたんで良かったー











人間に生まれ変わろうという設定

https://escape.id/crossxone-org/e-ririri/

めちゃ解ける人たちと4人で

大体小謎4つ配られるわけだけど毎回自分のとこで詰まるのが申し訳ない

やっぱり自分解けないんだなあ 


全体で解くフェーズはみんなのひらめき力に感心

こういう突飛な設定にすぐに順応できるわー

解ける一端を知る

道中がバラエティ豊か

この手があったか!っていう展開

すごい好き

ラストもチームの人がすぐ閃いたけどなかなかムズいとは思う

クロスワンのなかでもだいぶ好きな作品






久々に鳥貴族で祝勝会

大学生でうるさいイメージだけどまあそんなに気にならんかったな






ハシゴできる公演が売り切れてたので、やむなくだいぶ時間があくことに

まあ適当に過ごしとくかと思ったらカフェ謎やってますよと教えてくれた

所要時間60分と想像よりボリュームあり

アイテム使うので他の人がやってると待たないといけない

一部は写真に撮っとけば解けるのもあるのでそういうのは解きつつ空きを待つ

後半、なかなか面白い展開

ちゃんと伏線も回収されてクリア

次の公演までちゃんと時間潰せたわ









2人1組でカードで謎の答えを解答していく


https://escape.id/mystery-jack-org/e-answer-card/

さっきショートカットサーキットで一緒になった女性と

自分より上の謎解き力といった感じでこのぐらいがちょうどよいわー

あまりに上にいかれると申し訳ないし

1問だけ「これは難しいんで」とヒントもらったが、他は相談しながら解いていけたのでこちらもちょうど良い難易度だった

もはや定番となった形式ではあるものの安定感は抜群でやはり広島系は今プレイしてて楽しめるなぁ

もうすぐ画面半分見えなくなったり重なったりするんだろうなw













見えない壁に囲まれたルームからの脱出を目指す

https://escape.id/nazotokibancho-org/e-invisibroom/

カフェ謎やってる部屋の端で解くという大胆さ

壁がないとはいえネタバレ全開w

同じ回の人があれこれしてクリア

その後ちゃんと解き直す

ただこういうのって何が推測で何がちゃんとしてるかわからんね

でもだんだん見えない壁の見えない掲示物が見えてきて楽しかったわ







すっ飛ばし





ストーリーはなく謎を10問解く

どれもショートカット要素があり普通に解くのか?ショートカットを探すのか?の戦略が問われる


https://escape.id/tsukuruexe-org/e-shortcutcircuit/

メンバーはソロ男性とソロ女性と自分で一人欠けの三人

これはめちゃくちゃ面白かった

バランスが絶妙で普通に解いたほうが早い気もするしでもショートカット探したい気持ちもあるし

謎解きもバラエティ豊かで面白い

しかも問題毎にショートカットが全然違うのも良い

メンバーが解ける2人だったので相談して役割分担してがバッチリ

これが広島の団体だから驚き

自分の力からして東京はもう遥か先になってて見えないけど広島はちょうど自分を追い越して背中が遠くなってるぐらいだな




結果

コースがわかるのが素晴らしい





区民センターで複数団体が公演

最近多いスタイル

ハシゴしやすいし集客しやすいのでwinwin

https://escape.id/crossxone-org/e-saikinnitu/

こちらは前に大阪でやったやった公演の再演

お母さんから帰省しろと言われて帰省する準備をするというストーリー

メンバーは自分と3人組

フルメンバーかつ他の人たちが解けるせいだったか割とあっさりクリアしたなあという印象

なんかラストとかムズいのがお決まりなイメージだったから

中盤の展開からのオチは良かったね