謎解き365ミリメートル -6ページ目

謎解き365ミリメートル

謎解き感想ブログです


区民センターで複数団体が公演

最近多いスタイル

ハシゴしやすいし集客しやすいのでwinwin

https://escape.id/crossxone-org/e-saikinnitu/

こちらは前に大阪でやったやった公演の再演

お母さんから帰省しろと言われて帰省する準備をするというストーリー

メンバーは自分と3人組

フルメンバーかつ他の人たちが解けるせいだったか割とあっさりクリアしたなあという印象

なんかラストとかムズいのがお決まりなイメージだったから

中盤の展開からのオチは良かったね





SCRAPが作った8番出口ライクなゲーム

基本的には一緒

異変は城で過去に亡くなった人が起こしてるという設定

異変を明らかにする度に死亡状況がわかる

きっとラストには全部繋がったり、ある状況をひっくり返したりして死を取り消したりするゆだろうなあと予想

しかし特に何もなく終了

もちろん死者同士は繋がりがあり、それぞれ影響し合って死者数が積み上がったってのはわかる

ただやっぱり謎解き的な要素期待しちゃうなあ

ゲーム的には8番出口なのだが、一度見つけた異変は出てこない

これは何回も同じ異変やらずに済むので楽でもあるんだが後半見つけられない異変が残って何回もやり直すということにもなる

ゲームとしては良いかも知れんのでスクラップが作ったとは思わず普通にゲームやる感覚でプレイするほうが良さそう


実況動画
https://www.youtube.com/live/8shTlDm2xSk?si=EKbtMP_3s04B0--V






みんな予定入ってて組んでいけるかあやしかった

9月、10月謎解き多すぎるんよ

ふと全員いける日時があったので無事組んでいった


https://realdgame.jp/s/hikanatsu/

前作と違って彼女たちが登場人物としてしか出てこないのでそこで混乱

だって同学年なのに警察だったりアイドルだったりするので

これ実は登場人物を彼女たちが演じてるだけなんだけどみんな引っかからんかな

最初に挨拶とか会ったら嬉しかったな



内容としては推理系

ただ、紙に決められた選択肢を穴埋めしていくスタイルなので、あれこれ考えたり突飛な発想は一切不要

順番にちゃんと埋めていけば答えは出てくる

これこの紙なくして「解決するにはどうしたら良いか」を自由記述にしたら難易度跳ね上がると思う


最初のチェックポイントで3チーム同時に入場

そこで音声が出ないトラブル

とりあえず進行に支障はないということでそのまま次のステップへ

その後もずっと3チームが同じチェックポイント

進行速度一緒になるんやね

そして最後もあれこれ話してクリア

まだだいぶ時間残ってるなあと思ってたら、スタッフが来て「先ほど音声トラブルがあったのでもう一度最初のムービーをご案内します」と言ってくれた

当然ラス謎考えてる時にそんな案内するわけないので3チームともクリアしたんだなー

最後、3チームもう一度チェックポイントに入り大盛りあがり

これ最後にもう一回見れて逆によかったわ

トラブルがあった時のリカバー力が素晴らしい

結果は4チーム成功



これもコナン、サカモトデイズと一緒で前評判があんまりだった

ただ結果としては面白かった 

やっぱり自分の実力的にXの猛者の感想はあてにしたらあかんなあと思った

確かに前作はすごすぎた

あれは自分の記憶に残るラス謎だったので

今回は正統派なリアル脱出ゲームって感じ







https://www.pierthirty.co.jp/brand.php?brand=21

ピアサピド

あそこと一緒でメイン料理頼んだらパン食べ放題

比較的空いてて度々パンを持ってきてくれるのが嬉しい






今回は大学の観光科とのコラボ
 

https://nazotoki-zepets.com/nankai-nazo2025/ 

なのでガッツリ観光メイン

日帰り旅行並み

とある駅では徒歩25分かけて歩く

なので体力は使うが実に楽しかった

本当に旅行した気分だ

サーフィンにアニメの聖地に

ロケーションが素晴らしかった

乗り鉄的にはたまらない電車にも乗れたし

おまけ謎で使うんだが全部ちゃんと解いた人は強運すぎる


エンディングがなかったのだけ残念

今日巡った場所の画像見ながら飲む酒が好きだったんだけどなー

と思ってたら他の電車謎もなくなってたのでやめたのかもしれない








海鮮れすとらん 勘八屋 キーノ和歌山
073-431-1156
和歌山県和歌山市東蔵前丁39 キーノ和歌山 2F
https://tabelog.com/wakayama/A3001/A300101/30009972/

サラッと食べたかったので五島そうめん

調べたら長崎名物だったw

でも暑い日にスルスル食べられたんで良かった







開催日の一ヶ月以上前に発売されたはず

なのでちゃんと予定あけてチケット購入できた


https://technico-technica.com/events/ready_to_order/

スタッフの人数が足りてないのかグダグダ

だけどそれが設定上自然なので雰囲気はバッチリ

ある種全体戦みたいな雰囲気で進んでいく

最後は迷走しかけたが全チームクリア

えすぷらっぽいストーリー

ほんわか雰囲気で楽しめた






ルクアでかったやつ

ナッツに味付けた方が最近好み




南海電車の謎解きいくのでついでに参加

https://hamadera.osaka-park.or.jp/event-information/%E3%80%90%E5%86%8D%E8%B2%A9%E3%80%91%E8%AC%8E%E8%A7%A3%E3%81%8D%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E3%80%8C%E3%83%9E%E3%83%84%E3%81%AE%E7%8E%8B%E5%AD%90%E3%81%A8%E3%83%90%E3%83%A9%E3%81%AE%E7%A7%98/

寝屋川公園など各地の公園の謎解きと内容は一緒らしいので注意

多分ファミリー向けで簡単だろうと思ってた

けど途中の魚のやつはまじでわからんかった

別に子供でも解けるだろうにー

他は簡単とはいえ一工夫されていて想像より良かった





浜寺公園のカフェで休憩

ワッフルキャラメル

温かいのと冷たいのでうまかった






今回のシングルズはなんと自宅

https://tiget.net/events/419315

カレーとワンドリンクセットで2500円という価格になってた

テーマはいつも最初に配られる説明文

なんとなくまったり進行でやってたら制限時間の1時間をあっという間に突破

次の回が1枚も売れてないらしくスキップするんでゆっくりやって良いことに

とはいえ次に予定のある人もいるのでこっからは各自じゃなくみんなで協力プレイに

となるとサクサク進む

やっぱりみんなの力って大事なんやなって

というとこでなんとかそこそこの時間でクリアー

今回も驚きの連続

まだ引き出しあるのすごいわー






極楽うどん TKU
06-6981-1333
大阪府大阪市東成区東小橋1-1-4 
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270204/27042400/

玉造駅の人気店

元々はもっと狭かった気がする

メニューは豊富

今回は一番シンプルなわかめうどんで

出汁が効いたもちもちうどんで美味しいわー

色々頼むと1700円ぐらいいくけど安いのなら1000円かからない

メニューでは目立たないところにしか書いてないけどw





World Selectionの第4弾

https://www.scrapmagazine.com/news/sws_enigmbox/

アプリ

ある程度のステージは無料だが以降は有料

ヒントも有料か?

動画見たら無料かなと思ったが動画が見れない

なんか寝たら解ける問題があったりゆっくり進めてった

ややこしいのがなく閃いたら一発クリアってのが良いね

またステージ追加されたらちょいちょいやってこうかな










コロナ禍の時にやってたスクラップと海外作品とのコラボ

といっても内容には関係してなくて紹介とか日本語ヒントとかの追加


https://www.scrapmagazine.com/event/mimo/

いわゆる脱出ゲーム

中国メーカーで日本人にも入りやすい

ちゃんと導線がしっかりしてるので理不尽さは少ない

ストーリーはまさかまさかの感じ

エンディングは考えたわー

こちらは満足して終えられた


そしてクリア後はおまけ

まあこのおまけがムズい

スクラップのヒントなかったら存在すら気づかんかったと思う

その後もヒント見ながら進めた

苦労の割にクリア後これか、と思ったが解き明かすのが楽しさなんやろうな




【近畿地方のある場所について】とのコラボ

https://shop.daiyonkyokai.net/products/f1fw4efeg?srsltid=AfmBOoolPdv9ydIJQywdm-5_h8fLFY5uFYghW7nRaVqEAJwSw8VJDabi

ちなみに制作は第四境界と日本テレビとの共同ブランド

そのためか映像クオリティがめちゃ高い

テレビ番組なみ

やっぱりテレビ局ってのはクオリティ高いなぁと思った 
 
【近畿地方のある場所について】には映画が公開されたが原作小説はまだ無料で読める

短いのですぐ読み終えられるのが嬉しい

https://kakuyomu.jp/works/16817330652495155185

この作品はフルプライスだけあってボリュームはなかなか

ストーリーも意外性があってこのへんもテレビ局っぽい

近畿地方は知らなくても特に問題ないようにはなってる

不気味な感じは共通してるかな

ちゃんとアイテム使って進めるのが面白そうだった


鯱子さんの実況動画

https://youtu.be/ek1JIH5Lu44?si=fbWA_n51nZb0cOQv