謎解き365ミリメートル -7ページ目

謎解き365ミリメートル

謎解き感想ブログです


空空の中でも高難易度公演

https://escape.id/karakara-org/e-ai/

アンドロイドと人間の共生みたいなストーリー

チームは妻とソロ男性の3人

一人欠けかつ自分が解く立場なので多分相当きついと想像

パズル部分が簡単になるイージーモードを選択

これは大正解

そもそも進みが遅いので解いた後のパズルでさらに時間かかるのは避けれた

謎解き部分はやっぱいむずい

特に途中の謎はまじで詰まった

キャストはしっかり役に入ってるのでヒントくれるキャラではない

なのだが最後までいきそうになかったのでお願いしてヒントもらう

各謎がむずい上に解いた後どうしたら良いかもわからんかったなあ

でもおかげでラストまではいけた

ラストは予想してたので、それほど詰まらずやってなんとか時間内に提出

結果は全チーム失敗

いやーヒントのおかげでちゃんと失敗できたな

謎解きメインで作ったということでクオリティが高かった

めっちゃ納得のエンディング

素晴らしい

キャストに現ハードナッツの代表がいたけど、演技できるんだってビビったわ

ついでに美人やし

この後色んな公演でキャストとして見てて納得



サイレントヒル2と第四境界がまさかのコラボ



https://shop.daiyonkyokai.net/products/redreaper-ja

第四境界初めての人もプレイする想定だからかややこしさはあまりなし

実在のサイトを探索して闇を暴いていくという不気味さは健在

古い観光案内冊子もリアルだねえ

展開は王道ながら良いんじゃないでしょうか




https://youtu.be/3HIHMMVHj1c?si=joBicDJZSloXfgia



犬だけわからんかったなw




久々のタンブルウィードのオンライン

コロナ禍の時は何個かやった

これは公演型じゃなくいつでもプレイ可能


https://online.tumbleweed.jp/game/oneoperation

会場がタンブルウィードで司会もいつもの人なのでファンにはたまらないんじゃないだろうか


司会と自分のワンオペという設定が面白い

実際あったら贅沢だなあ

システムもいかにもタンブルっぽい

ヒラメキの気持ちよさとUIよ美しさ

クリア後にはおまけもありこちらもすごい

遠征せずにこのクオリティは良いねー


謎解きが系vtuberなんでサックリ

https://www.youtube.com/live/gACUKuTdNG8?si=VoSb29Xg5rd7eOsv






ビンカンポイントを見つけて報告していく


みんなくりぃむナントカ知ってるんかな

自分はジャスト世代なのであの「ビンカン」をみんなが言ってくれる

それだけで楽しい

異変探しとか微妙に直近でネタ被ってる気もしたが、違いは治安が悪いことらしいw

結構こんなことしてもいいん?っていうレベルで無茶苦茶してた

報告用紙5枚で500円だが、キリがないので途中て終了

のちにコンプリートブックがオンラインで発売されたのでそれを購入

だれも気づかなかったポイントがありすごい

そして絶対ビンカンポイントだと思うのにただの日常だったやつもある意味恐怖

自分的には時計が会心ポイントだったんだがさほどビンカンポイント高くなくて残念

空気を楽しむもんなので適度に参加したのが自分的にはちょうど良かった





 
周遊謎解き

最宴祭の周遊といえばやばいのが多いがこれはプレイ時間も短いし難易度も低い

一番こだわりを感じたのはパネル使わんとこ

区民センターの壁に色々な周遊謎解きの紙が貼られるのが名物なんだけどこれはそういうの一切使わんかった

さすが関西の電車謎作ってた人だけのことはある

ラストはくすっと

妻は、「えー、かわいそう」と本気で心配してたw







ファミレス形式

ツクールで作った謎解きができる

待ち時間なしということで妻と参加

妻がメモして自分がコントローラーを握るという役割分担

これが光って別にメタとか使わず15分でクリア

かなり早いということで、ならもっと急いだなあと言い合うw

最初からランクインなんて狙わんからね

ほんわかした雰囲気で、ちょっとしたお土産ももらえて満足した時間だった




最後の参加

信州大学の学生団体で遠くから来てくれてるのに空席はもったいない

価格も安い

呼び込みに応じて当日券で参加

そしたら参加者がまさかの3人

期せずしてプレミアムホール型

人数1人少ないけど、元々学園祭なので大丈夫でしょう

ふむふむ1時間以内に鏡の世界から脱出すると

で制限時間は30分

いや、おかしいだろ!と全員で総ツッコミ

他に参加者がいないので答え叫び放題

他のお二方は謎も解けてノリも良い

それも合わさってここ最近で一番笑った

問題やチェッカーにツッコミつつ爆速で進める

結局25分ぐらいでクリア

もちろん謎解き公演自体のクオリティも学園祭公演にしたらかなり高い

若干司会とかが拙いのは学生の特徴で許容範囲

空いてるのもったいない公演だったなあ

感想としては、参加環境、チームメンバー補正もあり最高に面白かった公演

多分最宴祭では自分達が一番楽しんだと思えるぐらいだった





元々ホール型だったのをルーム型にしたバージョン

広島の団体

自分と初心者っぽい二人組と解ける雰囲気だけある初級者の四人

しかし難易度もクオリティも高いなあ

ルーム型にしてもらえて没入感もある

書記しつつ謎を解いていく

ラス謎は気づかず見事失敗

思いつかなかったー

でも納得の見事なラス謎

かなり好き


まあ自分が解いてる時点で失敗はしょうがない

謎解き公演の文脈を説明したけど、ある種メタっぽい発言になるので伝え方難しかったなあ

司会が「どうやらこのドアは開けることはできなそうだ」と言った場合、絶対にドアを開けることはできないんだけど「できなそうって言ってるってことはできる可能性はありますもんね」
と日本語的にはなるよねえ






数と単位を作るバラエティゲーム

こういうのもしっかり謎解きになるんだなあ
 
最宴祭にあっては難易度低め

みんなでワイワイできるタイプ

それでいてラストはヒラメキが必要でクリアした時はみんなで感心

こういうので良いんだよってタイプ