謎解き365ミリメートル -24ページ目

謎解き365ミリメートル

謎解き感想ブログです


他の謎解きとハシゴできる日に開催

https://tiget.net/events/367823

あのバラエティ番組のパロディ

自分が参加することで戦犯になり得点下がるの嫌だなーと思ってたので参加悩んでた

過去に別のに参加した人に聞いたら、そういうことにはならないようになってる、と聞いたので前々日ぐらいに空いてる時間に申し込み

当日に来た人がいたようで結果フル人数

内容は想像してた通り

ただ、「一文字ずつ答えを書いて一斉にオープン」みたいなのはなかった

これだとその人のせいで失敗するからなあ

得点低くてもチーム全体のせいだけども、個人個人も答え言わないといけないのでプレッシャーはかかるという良いバランスになってたと思う

今回のRemixは過去の問題を混ぜたやつみたい

全体的に自分は解けなかったが、妻がファインプレイしたり参加しててすごく楽しかった

チームの成績は8公演中最下位だったが、ベストは尽くしただろう

スタッフの数が多く、みんな優しかった




24/7 cafe apartment 梅田
050-5589-9532
大阪府大阪市北区大深町4-1 グランフロント大阪ショップ&レストラン うめきた広場 B1F
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27087873/

グランフロントの地下のカフェで時間潰し

お腹いっぱいなので飯は食べられん

コーヒーときなこ黒蜜

オープン席だが落ち着いてるなあ

味もうまかった







タカラッシュが臨時でコーナー出す 

その時に無料の周遊と有料の周遊出すと

https://huntersvillage.jp/quest/ayakashibookstore

無料の方はエスカレーターで配りまくってた

近くのフロアマップ見てすぐクリア

なんと景品があって当たりだと謎解きキットが当たるとか

太っ腹やねえ

ハズレたんでポストカードかなんかもらえた

その後有料のやつ

久々のタカラッシュ

そうやブラックレーベルじゃないから謎解きじゃなくて宝探しや

この感じ懐かしい
 
店内をウロウロ

結構やってる人多いのに、みんな見つけてないのでカンニングはできない

妻が見つけて自分が行ったらそこに他の人たちがワラワラくるw

謎解き部分は少しで、宝探しなのでその部分自力でやれたんでよかったな

微妙に可愛い妖怪たちに会えた





新福菜館 天王寺ミオ店
06-6770-1140
大阪府大阪市天王寺区悲田院町10-39 天王寺MIO 本館 10F
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270203/27129365/

京都の有名なラーメン屋だがここに出店してるんや

久々に食べる

チャーハンはやっぱうめえな

ラーメンはこの見た目で意外とあっさりしてるが結局腹にはたまるようで結局夜ご飯食べられなかったw





高難易度ということでただでさえ無理なのに相当無理なんだろうなあと


https://escape.id/org/crazylemon/event/tempest/

前半ステップで無駄に時間使いすぎた

2つとも後から考えればいけた

ラストはまじでムズい

何やったらいいかすらわからんレベル

時間も差し迫ったのでヒント少しずつもらう

そして最後は思いっきりヒントもらってこれだ!となって作業中に時間切れ

あと1分あればクリアできた、、、

ヒントもらったらそれはそうだろと思うかもしれないが、ここまでいったおかげで公演を理解できた

感想ポスト見てたら解説見てもあまり理解できなかっなという人もいた

なのでここまでいけて失敗できたのはすごくラッキーだった

終了後、スタッフと話す

完全にわからずとも成功したチームがいて、自分もそうだったと聞いて、諦めたらだめなんだなと反省

最近ずっとそうだが、最後の一文字しかわからなくとも提出する泥臭さと推測力がないなあと

まあ普通にちゃんと解けるのが理想なんだけど

プレイ中は必死だったが、終わってから振り返ると高難易度ながら面白い公演だったなあと思う






熊本土産といえばからし蓮根

その中でも人気なのが小田商店の3色蓮根


https://www.odarenkon.com/list/

からし、わさび、カレー

どれもうまいが結局からし蓮根が一番うまい

ごはんのおかずにも酒のつまみにもなる






超能力研究所で街を守る

https://technico-technica.com/events/technicity/

若干ストーリーはひねってるが、謎解きそのものは珍しいほどに王道

難易度、物量ともにほどほど

珍しくというか初めてかも、ヒント使わずクリア

いつも頼らないとラストまですらいかんからなー

じゃあ簡単かっていうと充分悩んだのでちょうどよかった

みんな閃いてクリアできた感じ

ガチ勢には暇にならない工夫もされていてこういうので良いんだよって思った




大衆すし 謹賀 2ビル
050-5600-9322
大阪府大阪市北区梅田1-1-2 大阪駅前第2ビル B2F-31
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27138010/

そのまま第二ビルで祝勝会

人気店で席は空いてるが、なかなか入れてくれず

ラストオーダ-30分前にようやく入店

品切れも多いとのことで一気に注文

ガチャガチャがあり出てくるのはランダムだが何が出てもすげー得

ただ品切れなので同等のもの適当でいいですよと伝えて回す

コスパよくどれもうまい

あとここには珍しく禁煙

こりゃ人気でるわなー




しめは煮干しラーメン

これもうまかった





クレイジーレモンが二公演はしご 

 
https://escape.id/org/crazylemon/event/kuon_o/

どっちもすぐ売り切れたが、チケ戻りを狙い何とか二公演分ゲット  

こういうホール型ですらチケ戦になるとはなー

油断してたわ

土曜日はこちら

ストーリー重視系

強い人たちと組んだのだが、ところどころに出てくる中謎が難しかったー

なんとなくはわかるが、ハッキリこうだからこうというのが理解できない
 
あれこれやって後から、ああそういうことだったのかと理解はできたが

ラストはまじでわからず

道中ふわっとしか理解してなかったのも響いた

これは使うんやろなというパーツはあるが全然結びつけられてない状態

そのまま時間切れ

どうやら自分のチーム以外は終わってるらしく、スタッフが「最後の行動して良いよ」と言っていた

自分は正直、やってもなあと思ったが勧めてくれたので最終チェックポイントへ

そこからスタッフのちょっとした一言もあり突然チームの1人がひらめきなんとクリア

全チーム成功

いやー言われたらわかるけど難しかったなー

こういう特殊アイテムとか特殊状況を理解する能力が低いんだろうなあ

公演としては綺麗で面白かった

もう一つの公演はこれの8倍難しいと言われてじゃあ無理やんと思ったw





今回の旅行、最後の熊本県の宮地駅


阿蘇 はなびし
0967-22-0896
熊本県阿蘇市一の宮町宮地1860 
https://tabelog.com/kumamoto/A4302/A430201/43017515/

阿蘇神社近くの観光客用の通りのお店

15時なのに大混雑

中にはサインいっぱい

あか牛丼2200円
 
信じられないぐらいうまい

お漬物無料だがこれもここで作っててうまい

ダイス状のタマネギやダイコンがたまらない 
 
そしてドレッシング

赤くてオリーブオイルがメインだがこれもうまい

こりゃ人気になるわ





最宴祭で行われた公演が1年ぶりに再演

会場に入っていくキャストの篠田ゆなさんの後ろ姿を見たときから「参加出来た人、うらやましいなあ」と思ってたので再演のチケット発売日にきちんと待機して購入  

もちろんソロ

https://escape.id/org/sharekobe/event/2gatsukishi/?d=2025-02-01

会場は入口がむずくて外から入る方式だった

RPG風かなって思ってたらそれはそうなんだけど思ってたのとはちょっと違ってたw

だからこの時期にしか再演しないのね

全体的にはほんわかギャグストーリー

謎はシャレコウベにしてはそれほど難しくはないが、自分比で解けるわけはないので要所要所でヒントもらいながら

ラストは色々な意味で美しいねー

謎解きはこうありたい

ということで全チーム成功

面白かったし恵方巻き食べたくなったわー

キャストの衣装はレースを羽織ることで一見普通に見えて凝視したら透けてるという二段構え

でも自分は異性なのでさほど見れなかった、、、




ビクトリーカフェ 上本町店
099-239-1117
鹿児島県鹿児島市大竜町1-1 
https://tabelog.com/kagoshima/A4601/A460101/46008450/

鹿児島中央駅から新幹線で熊本駅へ

朝ごはん調達に一旦鹿児島駅に

本数少ないので特急で

駅からちょっと歩いた店

昔は鹿児島中央駅にあったらしいが撤退して今はここだけ

たまごサンドとフルーツサンド

それと新幹線駅構内にあるシアトルズベストコーヒーのカフェオレ

新幹線車内での朝ごはんはこうありたい






脱出ゲーム日本一を決める戦い 

今年も放送

日本トップクラスなのでやはりめちゃ早い

特に後半のチームの1人は普段謎解き公演の司会をされてるみたいで、情報共有や声の通りが完璧

さらに言うなら謎解きもさらに早い

あと、途中の謎があまり証拠がなく難問な気がしたが、どっちのチームも完璧に理解せずともクリアしてたのは流石だなと

とりあえずやってみる精神大事

気づかなかったが公式ラインで解説あり

ただ細かなところまではわからんからまたディルアングレイの人やってくれないかなあ




アンデンケン アミュプラザ鹿児島店
099-298-1330
鹿児島県鹿児島市中央町1-1 アミュプラザ鹿児島 B1F
https://tabelog.com/kagoshima/A4601/A460101/46006446/


小腹減ったのでなんか買ってホテルで食べようかとウロウロ

ここは値段が他と比べて安めでそれでいて普通にうまそうなので購入

キャラメルサンドとショコラブッセとプリン
 
どれも甘さ控えめで美味しかった

ちなみにバウムクーヘンの店らしいがホテルで食うのでスルー




ファーニャー、年末年始にかけて何個謎解き作ってるねん


https://farnear.jp/doors4-2025/

その中でもこれが一番力が入ってるっぽい

いつかやろうと思ってたら、バクが修正されたりヒントが追加になったようなのでようやくやる

小謎からしてムズい 

ヒントあるから解けないのは見ていく
 
結構見て中盤っぽいところ

ここで国名とかを調べて総当たりでやってくんかと思いめんどくなってやめる

しばらくして解説生放送

https://www.youtube.com/live/SfHohYsnaJw?si=nvdcci1NEFwXK6K4

いやーびっくり

まずは国の問題は総当たりとかじゃなくちゃんと解けるのね

そしてそこからの展開
  
本当にそれでよかったのでしょうかの連続

仮にこの問題突破したとしても絶対に正解までたどり着けなかったわ  

これに数百人が正解出してるのがもうレベル高すぎ

そりゃ高難易度公演増えるわけやわ

結局解説動画見ただけだけどそれだけでも凄かったわ





そば茶屋 吹上庵 アミュプラザ店 
099-250-6555
鹿児島県鹿児島市中央町1-1 アミュプラザ鹿児島 B1F
https://tabelog.com/kagoshima/A4601/A460101/46001102/

鹿児島中央の駅ビルに入ってる蕎麦屋

鹿児島では有名なチェーン店みたいでずっと並んでる

16時くらいはさすがにすぐ入れたが中には客いっぱい

九州らしく甘めのつゆが特徴なのかな 

それに海苔ととろろ

JQカード出したらフルーツ酢が無料なのでそれも頂く

まあ全体的には普通だと思ったけど価格安めだし手軽なんで人気なんかな

蕎麦は美味しくないのが多いのでチェーンで普通にうまいってのがうけてるのかも




宮崎の次は鹿児島

謎解きを検索したらeスポーツの施設で常時やってるみたい

https://x.com/mirai_jpnnxtprk/status/1867794322604937703?t=mwo_31vZHIwSmKpP_UIHxA&s=19

ノーマルモードと鬼モードがあるよう

元々は鬼モードしかなかったが、子供でもプレイできるようにノーマルモードが追加されたみたい

答えはどちらも一緒で解き方がわかりやすくなってる

どっち選ぶか悩んでると、「二人それぞれ別のもできる」と言われたのでそうする

結果これがベストプレイ

施設の1時間使用料金に加えて謎解き料を支払い部屋に

LINEでオープニングムービーみた感じだと本来制限時間20分だな

部屋に隠された宝石を探し出す盗賊団という設定

で部屋に案内される

机の上に3桁でロックされる箱が置いてあり開けたら宝石が入ってた

あー閉め忘れたパターンね

この程度では動じない

ってことは答えはこの3桁になるわけだ

構造としては論理問題を解いてラストはちょっとした謎解き

論理問題は順番を特定する問題

ノーマルモードは直接的に「私は3番」とか言ってくれるが鬼モードは「〜よりは後」と難しくなってる

でこの答えは一緒のはず

なのに答えが違うぞ

どうもノーマルモードの1つの「前」と「後」を書き換えれば同じになりそう

終盤はわからんかった

ヒント見たりなんとなくやって答えが出る

でも出た数字は箱の数字と違う

ここでまた悩む

そして気づいた

数字錠の箱って開けるのに数字を合わせるんじゃなくて閉めるのに数字を合わせる必要があるってことを

つまりスタッフは箱を閉めて数字を適当に回したのだろう

だから箱は最初から開いていた

実際は逆で数字を答えに合わせてから箱を閉めて鍵をしめる

その後数字を適当に回さないとだめだったんだ

当たり前のことだけどいつも開けるために数字合わせてる

けどそうじゃなかったことに気づいてなんか感心した

その後、ノーマルモードで続きをやったりヒント見たりして全部理解できた 

色々気づかないといけないからわからなかったけど、この部分はちゃんと謎解きだわ

ここ、ふわっと突破したけどノーマルモードだと文言がわかりやすくなってる

と結局60分フルにいて時間になったので退室

ギリギリクリアですね!と言われたけど終わったら出るルールだったのか

学生団体さんが作ってて定期的に講習会みたいなのも開いてるみたい

トータルとしては値段分は楽しめた






サンバルコ
0985-72-5772
宮崎県宮崎市青島2-8-11 
https://tabelog.com/miyazaki/A4501/A450101/45011959/


食べログで見つけた店

メキシコ料理の店かな

おしゃれで入口がわからなかった


ナチョス

もっとソースが欲しいが美味しい



タコス二種類
 
牛煮込みは和食みたいな味付け



肉の部位トマト煮

これが美味かったなあ






ピクミンとJR九州とのコラボイベント

https://www.jrkyushu.co.jp/train/pikmin/

妻が行きたいというので2泊3日旅行

南九州DE超回復きっぷを使うと15000円で南九州3県(宮崎、鹿児島、熊本)は回れる

https://www.jrkyushu.co.jp/train/cho-kaifuku/

ピクミン駅はどこも辺境にあるので1日1個ぐらいが限界

北九州4県はまた今度にしよう

宮崎から入って熊本から抜けるか、またはその逆

きっぷを早期に発券して使いたいので宮崎空港駅が存在する宮崎駅をスタートにする

後は航空券のセールを待つ

大阪→宮崎はピーチがセール出して5000円

熊本→大阪はセール見つけられなかったのでポイントをマイル変換して1人分は特典航空券で

もう1人は普通の割引運賃で10000円

宿泊はせっかく九州なので温泉宿が良かったが、そんな暇はなかったので都会の温泉付きビジネスホテルで

九州は町のビジネスホテルでも温泉の大浴場があるのが嬉しい

で旅行のサブとして謎解きを検索


https://www.tanteijelly.com/miyazaki

羽田空港からスタートして宮崎空港や宮崎駅や青島神社などの観光地を周り最後は高千穂

キーワードを入れることで順番は変更できるがストーリー的にはこの順番

宮崎空港に着いたらキットを探す

途中から始めるためにはキーワードかいるんだがそれが見つからず焦る

結局チケット売り場付近に掲示してあった

宮崎空港の謎解きだけその場で解く

後はまあ推測で全部クリア
 
宮崎エリアは宮崎駅とバスセンターと宮崎空港と観光地2つなんでまあいい

ついでに謎解きできると考えれば得

ただ高千穂が簡単な問題1つなのはちょっと、距離に見合ってない気がする

無料で出来てクリア報酬としてプレゼントくれるんで大盤振る舞いなんすけどね

素敵なバッグもらえた

ソラシドエアは東京と宮崎の間をいっぱい飛んでるみたいなんでどんどん来てほしいね

昔は新婚旅行で行く場所ナンバーワンだった

円安の今、ハワイを感じられる宮崎県のニーズは高まってると思う


その後懸賞で宮崎でのバス3日間無料券がもらえた


またいくわ!






BAKERY & COMMUNITY LOUNGE
050-3690-9137
宮崎県宮崎市加江田7275-1 AOSHIMA PICNIC CLUB 2F
https://tabelog.com/miyazaki/A4501/A450101/45012588/

宮崎県はこどもの国駅

芝生とかサウナとかの複合施設だね

カフェが3つぐらいあるがパン売ってるこの店に

マラサダがウリっぽく何種類か味があったが自分が行った時には1種類しか残ってなかった

オレンジのってるやつ

自家製ジンジャーエールと一緒に

適当なベンチに座って景色見ながら食べたが海風が強すぎて鼻水止まらん

最終的には川の近くの階段で後ろ方向からの風は遮れるのでそこで落ち着いた