ロボちゃんとmirai博物館に隠された伝説の宝石 by Qve感想 | 謎解き365ミリメートル

謎解き365ミリメートル

謎解き感想ブログです


宮崎の次は鹿児島

謎解きを検索したらeスポーツの施設で常時やってるみたい

https://x.com/mirai_jpnnxtprk/status/1867794322604937703?t=mwo_31vZHIwSmKpP_UIHxA&s=19

ノーマルモードと鬼モードがあるよう

元々は鬼モードしかなかったが、子供でもプレイできるようにノーマルモードが追加されたみたい

答えはどちらも一緒で解き方がわかりやすくなってる

どっち選ぶか悩んでると、「二人それぞれ別のもできる」と言われたのでそうする

結果これがベストプレイ

施設の1時間使用料金に加えて謎解き料を支払い部屋に

LINEでオープニングムービーみた感じだと本来制限時間20分だな

部屋に隠された宝石を探し出す盗賊団という設定

で部屋に案内される

机の上に3桁でロックされる箱が置いてあり開けたら宝石が入ってた

あー閉め忘れたパターンね

この程度では動じない

ってことは答えはこの3桁になるわけだ

構造としては論理問題を解いてラストはちょっとした謎解き

論理問題は順番を特定する問題

ノーマルモードは直接的に「私は3番」とか言ってくれるが鬼モードは「〜よりは後」と難しくなってる

でこの答えは一緒のはず

なのに答えが違うぞ

どうもノーマルモードの1つの「前」と「後」を書き換えれば同じになりそう

終盤はわからんかった

ヒント見たりなんとなくやって答えが出る

でも出た数字は箱の数字と違う

ここでまた悩む

そして気づいた

数字錠の箱って開けるのに数字を合わせるんじゃなくて閉めるのに数字を合わせる必要があるってことを

つまりスタッフは箱を閉めて数字を適当に回したのだろう

だから箱は最初から開いていた

実際は逆で数字を答えに合わせてから箱を閉めて鍵をしめる

その後数字を適当に回さないとだめだったんだ

当たり前のことだけどいつも開けるために数字合わせてる

けどそうじゃなかったことに気づいてなんか感心した

その後、ノーマルモードで続きをやったりヒント見たりして全部理解できた 

色々気づかないといけないからわからなかったけど、この部分はちゃんと謎解きだわ

ここ、ふわっと突破したけどノーマルモードだと文言がわかりやすくなってる

と結局60分フルにいて時間になったので退室

ギリギリクリアですね!と言われたけど終わったら出るルールだったのか

学生団体さんが作ってて定期的に講習会みたいなのも開いてるみたい

トータルとしては値段分は楽しめた






サンバルコ
0985-72-5772
宮崎県宮崎市青島2-8-11 
https://tabelog.com/miyazaki/A4501/A450101/45011959/


食べログで見つけた店

メキシコ料理の店かな

おしゃれで入口がわからなかった


ナチョス

もっとソースが欲しいが美味しい



タコス二種類
 
牛煮込みは和食みたいな味付け



肉の部位トマト煮

これが美味かったなあ