謎解き365ミリメートル -25ページ目

謎解き365ミリメートル

謎解き感想ブログです


続けてはこちらの公演

https://www.tokitokievent.com/zetsubou

簡単なストーリー説明ですっと始まる

なか広すぎぃ

バラエティ豊かで良いね

こっちのほうが難易度は低い気がする

わりとスムーズに23分ぐらいでクリア

さっきと違ってスタッフがパチンコ屋さんみたいな感じで常に盛り上げてくれてテンションあがったわ

もう1人女性連れてたんで研修兼ねてわかりやすく盛り上げ方を教えてたんだろう

楽しかった







 
終わると聞いたので参加

https://www.tokitokievent.com/azito

時解で公演に参加するの4年ぶりくらいか?

妻がもう行かないというので避けてたが、いつの間にかNGが終わってたらしいので申し込み

それにしてもそんなに部屋の変更ないのにまだ予約でいっぱいなのがすごい

どこにそんなに参加者いるのか

開始前に謎解き経験を聞かれる

さすが時解

やったことありますと答える

何回目ですか?

何回もやったことあります

具体的に何回ですか?

なぜそこに興味ある

ある程度いったら実力差だし関係ない気がするけどなあ

ヒント出しが必要かの確認かもしれないけど、日本代表の謎解きプレイヤーでもヒントもらわないと詰まってたのは前に見た大会で証明済み

でもちろん初手から詰まるw

そこは強引に突破して次の段階でかなりもたつく

それまでいなかったけど、結局スタッフが出てきてヒントもらいまくり

時間押してたのかそこからヒントもらいつつのクリア

やっぱり参加回数じゃなくて実力がどうかだったなw

内容はアジト感あってよかった

難易度は昔は簡単というイメージはあったが、今は自分のレベルが落ちて時解が上がってるのかそういうイメージはない

昔みたいに野良で参加できればもっと気軽にいけるのに

最初に「みんなで仲良く」などの素晴らしい注意書きが配布されるが今はグループだけだからあまり意味なくなってるね

そっから他団体でも注意喚起するようになったが時解は相当早くから気をつけてなあと懐かしくなった








時解にはもう行かないと言っていた妻の気持ちが解禁されたようなので公演2つ申し込み

開始時間の45分前なのでカフェ謎で時間潰すかと

ドリンク無料券もらったし


https://nazoad.com/event/geniusbox/

前に公演したナゾトキアドベンチャーが公演をカフェ謎にリメイクして時解で出来るよと言ってたなと思い出したのでプレイ

そしたら「ボリュームがすごいあって90分かかるから公演に間に合わないかもしれない。その場合後日になるがその時に料金は再度かかる」と言われる

あれ?30分公演だったはず、でもリメイクだから長引いてるのかと思いつつ、急いで解きますと宣言

2人でプレイ

魚の骨問題は2問分からなかったが、まあ推測でどうにかなる

中盤の1問はまったくわからなかったのですぐにヒントブックを見て解く

結果15分でクリア

あれ?これで終わりってなったわ

これなら焦らずヒント見ずに少し考えれたかも

調べたらやはり30分公演なんで90分かかるはさすがに

人数も2人だし

自分は謎検4級だから平均ぐらいのはずだし

せめて所要時間15分から90分にすべきだな

内容は箱謎というよりカフェ謎っぽい

ヒント見た1問は解き方が面白かった

新潟に店舗出すみたいなんで今年中に行きたい団体






前回謎検の面白さにハマり、続きの本を購入しようとAmazonでカートに入れた

ふとおすすめ見るとニンテンドースイッチでゲームソフトが出てるのを発見

https://nazoken-smart.kentei.bz/


謎検系の本の内容が12冊入って4000円

謎検は1回受験で3000円〜4000円かかるので約10分の1の値段

書籍と比べても一冊1700円ぐらいするので4分の1の値段

自分は7冊購入済みなので実質4冊分が新規だが、それでも一冊当たり800円ぐらいの換算なのでお得

Amazonで購入

少しずつプレイ

準2級→3級→4級と徐々に成績が落ちていったので難易度が少しづつ上がっててるだろう

過去問の応用が序盤に出たりするしね

解き終わったら昔にやったことある2017年の謎検をプレイ

そしたら解けるんだよ

二回目なら当たり前だろって思うかもしれないけど7年前の問題なんて正直まったく覚えてないんだよね

でもなんか解ける

これって結局実力になってるんじゃないかと思うんだよな

学校の試験だって授業で出た問題を数値変えたり見せ方変えたりしてテストに出す

でそれが解けた時に、二回目だからだろって思わないはず

問題そのものは覚えてなくて、でも解き方は記憶してるから解ける

これって解けてる状態と思って良いと思うんだよ

まあそういう発見あったりしつつ、結局昔やったのも全部プレイ

1級は取れなかったw

と絶賛だけどソフトとしては大きな問題がある

このゲーム、4つモードがある

このうち、『まいにち謎解き』と『謎解きドリル』がプレイしてはいけないモードになってしまっている

なぜならこの2つは謎検の本番の問題と練習問題が混ざってランダムで出題されるから

これらをプレイしてしまうと謎検の謎解き力の測定が意味なくなってしまう

なので、先に謎検模試を全部プレイする必要がある

そうしたなら問題ないかと思うとそれはまた違う

謎解きドリルをプレイしたら解いたことある本番の問題が大量に混ざって出てきてしまう

問題解決には謎解きドリルには過去問を出さない、練習問題はランダムではなく順番通りに出すという2つの改定が必要なんだけどまあやってくれないだろう

せっかく買ったんだから収録されてる全問題をプレイしたいんだけど、それがほぼ不可能になってるのが辛いところ

とまあ問題はあるものの謎検過去問と謎検模試だけで充分元は取れてるし、Switchの機能使って問題に直接メモ書き込めて解きやすくなってたり、謎解き好きはマストで購入するレベルのソフトだと思う

2025/03/21
追記

ジャンル別モードを選び、出典で謎検じゃないやつをひたすらブックマークしていけば練習問題だけ抜粋できることに気づいた

ただ途中でやめるとまたランダムになるのでジャンル1周するまではひたすら手作業

これを5ジャンルやる





謎検

2017年ぐらいに始まったときはプレイしたが、そっからなんかプレイしなくなった

で京都でリアル謎検が開始

まあやらなくて良いかなと思ったが、謎検プレイしない人が「リアル謎検は絶対行ったほうが良い。」とお勧めしてくれた

ならリアル謎検は行くか

でも久々すぎてちょっと予習したいな

そういえば昔買った書籍があったはず、と引っ張りだしてきた

https://scrapshuppan.com/books/nazoken2021haru/

2021年て

で受験

本番も模試も全部2級だった

そんで一番大事なこと

謎検がめちゃくちゃ面白かったことだ

元々、謎検は好きじゃないけどリアル謎検は面白いだろうという話だった

でもその謎検そのものが面白かった

なにが興味なくした理由だったんだろう

自分の実力の無さが露呈したからか?

謎解き解ける人が楽しめる用に作ってると思い込んだからか

実際はただの僻みだったのかも

不惑になってそういう感情がなくなって自分の解けなさを直視できるようになった可能性もある

謎検の問題としては自分みたいな解けない人にはラストまで辿り着けず楽しみきれないという部分がある

現在は謎検本番では採点終了後も解き続けられる機能が追加、書籍等なら勝手に続ければいいわけでその点は解消されている

ただその場合でも採点はちゃんと60分で切った方が良い

やっぱり謎解き力が測れる唯一無二のものであるという部分は活かしたい

それはそれとして制限時間終了後も解説見ずに再チャレンジすることで謎解きとしての楽しみも味わえる

自分は昔の試験は2級だったのに最近は4級になった

これは現在の謎解き公演についていけてない実感とも合致するので正しく測れてると思う


ここから人に謎検おすすめBOTと化すがまた今度





時解 道頓堀店周辺の周遊


https://www.tokitokievent.com/doutonborimachinazo

道頓堀自体すごい人だが、この時解の周遊の参加者も多い

みんなどこで存在知るんだろ

ふらっと参加してるのかそれとも、時解は参加するという層がいるのか

不思議

場所は周辺なんだけど、人が多すぎて歩く気失せた

行かずに解いたというポストを見たので、真似する

前半のラストは多分行かないとだめっぽいのでそこは行った

正解で行かないと続き解けなかったわ

後はまた行かずに店に戻って提出

クリア

次の謎解きまでカフェ謎でもしようと思ったがいっぱいとのこと

時解定番のラストのひっかけに苦戦してる人たちを店に入れて考えさせたりオペレーションは完璧だね

帰りに少し指定の場所に寄ったが結局見つけられなかったわw




ハンバール なんばウォーク店
06-6212-7588
大阪府大阪市中央区難波2- なんばウォーク 1-8
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27105747/

今回もポイント還元のための食事

地下街で50%還元+オーサカポイント20%還元

ハンバーグの店だけど、ジャンボチキンカツも有名

名前の通りめちゃでかい

衣とソースでうまい

そして価格安めでお腹いっぱい





寿司系の謎をどんどん解いていく公演

https://escape.id/org/crossxone/event/nazokurazushi_the_second/

1は参加してないが特に関係はない

4人公演だが、自分たちの回は他に来ず2人だけ

小謎いっぱいなのでどうかなあと思ったがサクサク解けて安心

しれっと時間切れになったが、コソッと巻き戻してくれて3分ぐらい超えて見事成功

前半は小謎でラストは一捻りある

フェス公演っぽい感じ

心配してたが妻もバリバリ謎が解けて満足してて安心

あと、寿司が食べたくなるねw




Visaタッチ50%還元+オーサカポイント20%還元

夜はto go

正起屋 なんばウォーク店
06-6213-6198
大阪府大阪市中央区千日前1 虹の街5-11
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27019851/

ここは持ち帰り専用カウンターがあり頼みやすい

大体なんでも頼める

今はお腹減ってなくても家帰って風呂入ってハイボールと一緒に食べたらペロリ

皮も頼めばよかったなあ







脱出ゲーム日本一を決める戦い

存在自体知らなかったが、今年の前に昔やったのを見てくださいというポストがあったので見てみた

https://www.youtube.com/live/Zx0AqtIKZfQ?si=tkQ77bFi4noG_z9c

あらかじめ一部の小謎と大謎の解説があり、その後代表2チームのプレイを見る

日本代表の2チームなので信じられない早さで解いていく

10分かかるところを3分とかそういうレベル差がある

それでも面白かったのは両チームとも解けずにどん詰まりした時があったこと

競技謎解きなので議論はあったようだが、一定時間詰まるとヒント出すシステムを採用

結局どっちもそのヒントをもらった

しかもそれぞれ別の問題で

こんだけ解ける人たちでもヒントもらわないとだめだったってのは勝手に親近感わくわ

それとこっちは全部知ってる状態で見てると、「あー、今近く通った!」とか「大事なこと1人が言ったのにスルーされた!」とかそういうもどかしさを味わえた

これスタッフが感じてることなんやろうなー

そこ気づいてーって

で謎解き自体はそのまんま公演クオリティなので解き方聞いだだけで面白かったわ

会場を使った謎解きあるから本当に贅沢な謎解き公演だねえ

鑑賞しただけなのに充足感あった


小謎解説はなかったので調べたらDIR EN GREYの人が全部の謎をプレイしてた

https://youtu.be/c4Kun1mqETY?si=W8UeZ819hPGK6iI2

カットしてると思うんだが全ての問題すぐ解くので見やすい

この方ボドゲしたりクイズしたりそういうのが好きな方なんやね





空空、大阪公演の3つ目

https://escape.id/org/karakara/event/tuisou/

天王寺の劇場使っての公演

それだけあって、演劇のレベルが群を抜いてる

役者が2人いるのもすごいし、演劇の時間も長い

謎解きによって能動的に演劇に参加しつつ、演技を観るような公演

結構凝ったストーリーだったんだが、それもあってか演劇の迫力が凄かった

わずか6人のためだけにこれだけ熱をもって演技してくれて申し訳ないなと思ったぐらい

ちなみに謎解きはガッツリではないものの、普通に量と難易度は高かった

平日回参加だったが、ほとんどの人が謎解き経験者だったのでガンガン解いてくれた

価格も安く感じるし、おすすめ公演





VISAタッチ50%還元+オーサカポイント20%還元

今回はなんなんのラーメン屋

ラーメン 横綱 NAMBAなんなん店
06-6616-9827
大阪府大阪市中央区難波5なんなんタウン11 NAMBAなんなん B1F
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270202/27099117/

食べるの久々

野菜ラーメン

卓上にネギがあるのが嬉しい

それと名物のにんにく

昔、京都で食べたなあという懐かしい味

現代ラーメン食べ慣れてる人がどう思うかはわからんけど、昔はいっぱいネギとにんにく入れて食ってたなあ




テントシリーズ第二弾

https://realdgame.jp/s/hyoryu/

今回も4人で1つのテントに入るので固めていくのが推奨

密室という意味でね

なので、誘って四人で固めての参加

時間が15分毎での開催で4テント×4グループ

時間の調整がしやすくて良いね

テントの外を歩いたりとかはないので完全にルーム型の雰囲気

他チームの進捗もわからないので完全に没入できる

前回の雪山もショッキングというか心をえぐる感じはあったが今回もそれは健在

別にグロ描写とか血とかはなく、ちょっと重い感じね

海こええ、みたいな

ヒントは時間経過でモニターに出てくる

前半はスムーズだったが、後半に差し掛かったところで大ブレーキ

局モニターにヒントがでてきたのでそれ見て突破

これ時間やばいなーと思ったが、あっさりとクリア

正直成功してることに気づかなかったw


ヒント見てからでも充分成功できるぐらいの時間に表示してるのね

反省点としては成功してることに気づくのが遅くて、なんかあれこれやってて次の問題に集中できなかったところ

時間はあったんだから全員で今ある問題を整理して取り掛かれば違ったことにはなったかもなあ

というか別に成功発表とかもないので何をもって成功というかも自分基準だな

一応、四人生存なら成功と判断してる

感想としては密室で緊迫した状況を味わえて謎解きも状況に沿っててかなり好きな作品


ちなみにネタバレ動画が公開されてて参加した人なら気になるであろうあの選択の結果がわかるので参加済みの人は見ても良いかと

見てる人が参加してるかもと考えるとゾッとするけどさすがにちゃんと申告するか

参加前の人が間違って見たら終わり






大阪VISAタッチキャンペーン第4弾

三井住友カードのタッチで50%ポイント還元

さらにオーサカポイント増量キャンペーンで20%

合計70%還元はでかい

あべちかで両方を満たして居酒屋ではない店は1つ


古潭 アベ地下店
06-6772-9528
大阪府大阪市天王寺区堀越町 アベノ地下街 3号
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270203/27002785/

どこでもあるチェーン店か、と思ったがあべちかが一号店みたい

なら価値あるか

人いっぱいいたけど、創業店だからかな

何回も行くかも知れないので期間限定のエビラーメンをチョイス

ちゃんと海老の匂いプンプンで美味しかった