表記のフェスティバルも、早9回目を数えます!

返す返すも、主催されている長谷川ご夫妻に敬意を表します!

今年も暑い陽射しの中、それぞれのグループが熱演を繰り広げました!

近年思う事ですが、若い人たちの活躍が光ります!
頼もしい限りです。

歳月の経つのは早いものですね!

私も、もう少し頑張ります!!

{EEACFC68-8909-4644-9EC2-979F3DB614D9:01}

{FF4C9EEA-1466-4205-834A-8B60CFDAEEB1:01}

{C3A5044D-F249-47D3-8B2F-753CC93EA625:01}

{13D12C6C-C7D6-4073-94EE-69A9B093753D:01}


黒瀬町で穏やかな田園風景の広がる地区に、昨年10月発足した親子和太鼓クラブ『和楽合』(わらい)が、地元の秋祭りの夜ごろに出演させていただきました!

{4BDDC4B4-D26C-40F5-9F1D-38035D85A120:01}

1年間の練習を経て、演奏デビュー第二弾の出演となりました!

午後1回の通し練習をして、いよいよ神社へ!

この地区の鎮守として、千年以上も前に創建された荘厳な神社!
参道には幟が立ち並び、境内では地元の人たちの手作りの屋台がたくさん準備されています。
いやがうえにも祭り気分は徐々に盛り上がっていきます!

{BC47967C-D3D2-4444-941E-EB4D4F211154:01}

子どもたちはひとしきりはしゃぎ回り、美味しいものでお腹を満たすと、毎年お祭りで打たれる伝統の太鼓・笛の音に引き込まれます!
シンプルなリズムを交代しながら延々と打ち込んでいきます!
赤ちゃんの時から身体に染み込んだリズムを大人も子どもも誇らしげに我を忘れて打ち込んでいます!
和楽合の子どもも参戦します!
何とも微笑ましく、心がワクワクしてきました!

{14391FDB-12E1-4A71-B0DF-68CBEDC38043:01}

陽も落ちてきて、境内には踊りの輪ができます!

さあ次は、いよいよ和楽合の出番!

お祭りの参加者は一斉にステージ前にかぶりつき!
メンバーは一人一人一礼をしてステージに入場!
 地元の人たちの熱い視線と声援を受けて、持ち曲3曲を元気・勇気・笑顔で好演しました!
最後は、ヤラセではなくアンコールも頂きました!

今回のMCは子どもたちが担当しました!
原稿には、クラブの出来た経緯から、お世話になった地元の人たちへの感謝の言葉がちりばめてあります!
大人言葉の原稿を、子どもらしく清々しく語りました!
演奏を更に良いものにすべく、素晴らしいMC振りでした!
年齢も違う子どもたちですが、親子で心を一つにした爽やかな演奏となりました!!

{B93BB7BD-54C6-4224-BE7B-5D6E947A8E25:01}

めでたしめでたし!!


昨日は、どこまでも突き抜ける様に広がった秋空のもと、西風新都のこころ団地まつりが開催されました。

新しい街・西風新都は近年人口も増えていき、近々新設校も建設される予定です。


マツダスタジアムではカープが、エディオンスタジアムではサンフレッチェの試合がありましたが、こちらのおまつりも多勢の人出でした!

おまつりは、地元の小さい子供たちの出演に続き、陽も暮れかけてからいよいよ大塚中学校の吹奏楽部と和太鼓部の出番です!

1時間前からスタンバイの和太鼓部の子どもたちは、今か今かと出番を待っています。

{8E2E26B2-CB1D-475D-BD8E-FB0265D2C158:01}

今日は昼から学校で本番に向けての詰めの練習!
打ち込み過ぎて手がズル剥けの子もいます!
搬入、演奏、転換、搬出の流れを何回も繰り返します。
だれが何を担当するかも確認します。
気をつけることも、しつこい位説明します!
例えば、転換時はバチもったまま太鼓を移動しない!
何より太鼓は楽しいを表現して!などなど。

{51E2CFEB-B399-4DDF-9300-37D22F1B956F:01}

今日は1.2年生だけの初めての演奏!
和太鼓部3年生やOBもたくさん観に来ています!
ドキドキの演奏がいよいよスタート!
1年生はかろうじて笑顔で演奏してくれています!
2年生はこれまでと違った責任感に押しつぶされそうになりながらも一生懸命頑張っていました!
まあ最高の演奏とまではいきませんでしたが、たくさんの課題がみつかりました!
日々付きっ切りの指導が出来る訳ではないので、もどかしくもありますが、中学校文化祭やけんみん文化祭に向けて、また仕切り直しです!

{747F072D-D275-4FFF-9EAF-9046005BB7A0:01}

{214576D0-4DD0-4FE5-B7F9-F3D0B91CD44F:01}

{CD15BEA0-A07D-4323-95B3-DC2A15D96258:01}

{95DF08E7-A991-4366-A9CF-0C65655D2128:01}






我が家の誕生会は、本人の行きたい店に行くという決まりになっています!

でも私の場合、特別に食べたい物はありません!

なので、家族の喜びそうな処を選びます!

今日は、四川料理の店に行きました!
私は2回目、家族は初めて!

{AFD4DE20-3894-4113-83BE-74D9EFAABEC7:01}


強烈に辛くて旨かった❗️

いただいた料理は、以下の通りです❗️

{8F7F57FA-8796-45AB-8108-49CC852B261D:01}

{53584FF7-F2FE-4554-B913-1BD21D33952D:01}

{DC50CD8F-0CB5-41A0-86C0-35967BC0FE3B:01}

{FCC98299-D84B-46E2-8EAA-DEAB61CC58C1:01}

{7843368C-ABE5-4350-B105-73C9F0E41AC2:01}


めでたし、めでたし❗️

 本日、65歳の誕生日を無事迎えることができました!
今は亡き父や母に感謝しています!

いつもの年の様に、何気なく通り過ぎていく誕生日と思っていたのですが、思いの外たくさんの方々からお祝いメッセージを寄せていただき、格別に感慨深い誕生日になりました!

メッセージを寄せていただいた一人一人の顔を思い浮かべていたら、これまでの様々な出来事が鮮やかに蘇ってきました!

たくさんの人との関わりの中で、思いもかけなかった今の自分があるのだと改めて思いました!

今思えば、太鼓を仕事にするなんて夢にも思わなかった事なのです!
人生の浮き沈みの中で、音楽に身を置きたいと切望しただけなのです!

ただ、若い頃和太鼓に出会い、自分の表現力の無さに打ちのめされた苦い記憶の上に、今の自分があるのかもしれません?!!

いつも書いていますが、今福さんをはじめとする“飽くなきチャレンジャー!”の方達の姿を垣間見るにつけ、眩しくて仕方ありません!

私も、皆さんに負けないで、チャレンジャーになるべく、自分なりの表現を見つけていきたいと思っております!

これからも、お付き合いをよろしくお願いします!!

付記~今日はスーパームーンと福山雅治さんのめでたい日と重なりました!

{87B8BC06-6EAA-4BC3-A6EB-9E016354B819:01}








今日は、廿日市市さいき文化ホールへ標記のコンサートに行ってきました。
出演は、津軽三味線奏者~川本高虎、フュージョンバンド~安芸楽団でした。

音響・照明もしっかり入り、会場では椅子だけではなくテーブルも用意されていて、ゆっくりとコーヒーを飲みながらくつろいで鑑賞できるという素敵な空間でした!

出演者は、どちらも一年に一回は触れてみたいアーチストたち!

会場に早目に着いたお陰で、虎さんや安芸楽団の折田夫妻とも語らうことができました!

いゃー、本当に良かった!
そのサウンドに包まれて、とても幸せでした!

その昔はステージを共にしたこともある人たちですが、もう遠い雲の上の存在になりました!

でも死ぬ前にもう一度、「大蛇」という曲で共演してみたい思いは温めています!

{244ABA1C-40C8-426A-98FB-E0BDAC367429:01}






病気・怪我などの事を書くのは如何なものか?と思いつつ、、、
一週間前くらいから、首周りから背中にかけてむち打ち症の様な炎症を起こし、毎日寝返りをうつのも大変な状況でした!

しかし日々の仕事をキャンセルする訳にもいかず、いよいよ今日、太鼓仲間のOさんの紹介で接骨院に行ってきました!
見立ては、身体の使い過ぎの限界点を超えた状態だとの事!
初めての治療ばかりを施してもらいましたが、痒い所に手の届く様な施術で、本当に楽になり、今ブログも書ける様になりました!
改めて日頃からの身体のケアが大事と思い知らされました!

そんな状況の中、昨夜は熊野町筆祭りの前夜祭で、慈音の演奏をさせていただきました!
夜店もたくさん出ていて、最高の祭りの雰囲気の中で大勢の観客を前に演奏できました!
ありがたい事です!

写真は、地元の子供神楽の模様です!

{A59C6DB4-CE83-4C44-8455-4AE49FA2E421:01}





ここ最近、風邪や首周りの炎症で体調不良でしたが、アステールプラザ中ホールで開催された標記の催しに足を運び元気をもらいました!

この同好会は平成4年に5団体で発足、翌年より2年に1回定期公演を開催され、被爆70周年の今年は広島での開催の運びになったそうです。
発足の頃、私は石川県にて「結」というグループの演奏を観た記憶があります。

広島では、広響マーガレットコンサートでご一緒している「天手鼓舞」さんが今回の実行委員会事務局をされていることもあり、楽しみに公演に足を運びました!
全国から集まった8団体による饗宴でした!
それぞれのグループの個性や思いが伝わる、温かく楽しい時間でした!
レベルも大変高いものを感じました!
特に地元の天手鼓舞さんの演奏は、取り組みの大変さを物語る鬼気迫る圧巻の演奏でした!
やり切った姿は見事でした!

次回の開催は不明とのことですが、どうか、この火を消さないで頑張って下さい!
心からエールをおくります!!

本当にお疲れ様でした!

{6546F0FA-A6D0-44C8-B3C1-6F7436FD35E4:01}

{D522CC3D-4141-41CC-9D00-552D7FA0082C:01}




祝祭日など世の暦とはほぼ関係なく動いている私です。

昨日はもみじ福祉会主催の夢フェスティバルに参加しました!
第11回目になります。

{E8E90ED4-2F2F-4308-8C5C-D07B96159AE6:01}

この催し雨天にもよく遭遇しますが、昨日は肌をさすような暑い陽射しでした。
オープニングは、開所5年目の第三もみじ作業所の太鼓クラブ『未来』が心を一つにして3曲披露しました!
「ボクらの夢」というオリジナル曲は初めての披露となりました!
曲途中に一人一人の夢を語るソロが入ります。
5つのフレーズで構成の、覚えるのが大変な曲なので、私はバチを置きマイクを握ってリズムを歌いながらの応援!
何とかうまくいった様で、大きな拍手をいただきました!

演奏の後は、第三もみじ作業所のこねこね工房もみじでゆったりとコーヒーをいただきました!

{EE1DBE36-A8D1-4A84-AFD8-C59ECCF4B403:01}


昨日の参院特別委員会で、速記録も無いまま安保関連法案が強行採決されました!
日本国民の一人として、強い憤りを感じています!
このことは国民一人一人の将来に関わる重大な出来事です!

日本国憲法で、思想信条の自由は全ての国民に保障されています。
同時に、国務大臣・国会議員・裁判官その他の公務員には、憲法尊重擁護義務があります!
98条では、国の最高法規の憲法に反する法律・命令などは、その効力を有しないと銘記されています!

圧倒的多数の人が憲法違反という法案を、数の力で押し通すことは許されないことです!
立憲主義・民主主義・国民主権をないがしろにするものは許されるはずがありません!

私も公務員に準じる者として、憲法遵守を誓約させられます!
憲法違反の法案を押し通した為政者・国会議員には、その資格はありません!

この国の無法振りを、子ども達に何と説明できるのでしょうか?!