◯誕生日を前に『介護保険証』が届きました。
もうそんな歳なのだと改めて気付かされます!
最近、頭と身体がうまく連動してくれません。
車が度々傷付いて、落ち込んでおります!

◯東広島市内に昨年の10月発足の『親子和太鼓クラブ 和楽合(わらい)』が1年間の練習の時を経て、先日無事演奏デビューを果たしました!
和楽合は、幼児・小学生の子どもと保護者のグループ。
この1年、練習や太鼓の調達に大変な苦労があった様ですが、保護者の思いと努力の甲斐あって、太鼓の神様に願いが通じました!
演奏デビューの場所は、ひろしま国際プラザで開催の「世界まるごと体験デー」でした。
国を超えた大勢の方々に観ていただき、清々しく堂々とした演奏でした!

{5E0A4A16-4E30-40F1-A8FC-0582C2F7C2D5:01}

◯一昨日は『慈音』で、メンバーが勤めている老健施設を訪問、1時間の演奏をしてきました!
演奏を熱心に観てもらいましたが、何と言っても体験コーナーが一番喜ばれました!
私は風邪でテンションが低めでしたが、帰り際に100歳の方に握手をしてもらい元気をいただきました!

{A4380A21-9ABF-442E-B527-A6F35182EBFC:01}

◯7年間居住した五月が丘の団地に、昨年10月、老人会や公民館を基盤にして『さつき太鼓』が発足しました!
1年以上の練習を積んでデビューしようと、月2回の練習に励んでいます!

{96EF792E-AFA7-44F5-BC1E-057C8C11A912:01}


◯今、予断を許さない『安保関連法案」については別稿にて!
昨日は、母の一周忌法要で福山に行きました!

この時期はよく台風に遭遇します!
昨年の四十九日法要も台風でした!

兄は名古屋市内のお寺の住職をしておりまして、その長男は副住職。
自前の僧侶で法要が執り行われました!

その後、生まれ故郷の神石高原町へ車を走らせ、父の眠るお墓に、母の遺骨を納めました!
二人とも、二十数年ぶりの再会を喜んでいることでしょう!

{FAFD5BE5-B505-4061-88EA-F7D06D10CCB3:01}

法要での兄の話しの中に、子ども時代の食事のことが触れられました。
毎日毎日来る日も来る日も、麦飯ばかりを食べていたこと!

そんな生活の中でも、特別のご馳走の一つが“赤なば”でした!
その味は格別で、松茸にも劣りません!
赤なばの正式名称は“赤しめじ”だそうです。

赤なばは、今でも帝釈峡などの観光地には塩漬けの物が売られていますが、ほとんどが外国産です。
その赤なばが、何と昨日の帰り道に立ち寄った東城の道の駅に、今朝採れたばかりだという物が並んでいました!

別れた後だったので、残念ながら兄の口には入りません!
代わりに、私が噛みしめていただきたいと思います!

{BFD72BC3-0C67-4A7F-AFCC-AA8885D439EF:01}


荒谷太鼓十周年コンサートを終え、後ろ髪を引かれる思いで会場を後にしました!

何もしていないのに足は棒の様になり頭はもうろうとしながら、次の会場に向けて車を走らせました!

次の会場は375世帯が居住するビッグマンションの夏祭り!

{B6FDD7F5-B2F3-4D97-8753-CF2F851A51BA:01}

和太鼓さくらが、一昨年に続いて呼んで頂きました!

先日の練習でメンバーの一人が図らずも大怪我を負い救急車を呼びました!

結局、そのメンバーは泣く泣く来れませんでした!

キャンセルのきかない危機的状況の中で、メンバーは腹を据え気を吐きました!
そのメンバーの代わりに私は3曲も歌を歌う羽目になりましたが、気を吐いて乗り越えました!
子どもたちの和太鼓体験も交えての1時間はハラハラドキドキでしたが、楽しく充実した時間になりました!

いゃー楽しかった❗️

メデタシ・メデタシ❗️❗️

{C08D1FFB-4481-4FCF-9B5E-AB31ECA407DE:01}




荒谷太鼓十周年おめでとうございます!

超満員の聴衆で、記念すべき素晴らしい熱いコンサートになりました!

{1AD978AB-E68C-440D-96B6-EFBE7EDE2A9F:01}

{BD0E73B2-A035-4CEF-9DCB-D3BB102DA85B:01}

{A37D1C76-6AF9-4C4A-B1CB-11817B46A219:01}

10年前、高取北中学校の木川先生の“和太鼓を基礎にして地域で子どもを豊かに育てたい!”という呼びかけに応えた有志によって発足!
私にもお声がかかりました!
基本から少しずつ技術を磨いてきました!
皆思いは熱く、瞬く間に上達していきました!
その熱い思いに掻き立てられる様に『天馬の清風~萌ゆる時代~』という曲が産まれました!
以来、天馬の様に様々な出来事がめまぐるしく駆け巡り、やがて5周年がやってきて、安公民館にて記念公演を成功させるまでに成長しました!

それから更に時は経ち、私にじゃれついていた可愛い子どもたちもすっかりと大人になり、今や押しも押されぬ中心メンバーに
成長しました!

そして今日の十周年の公演を迎える事ができました!

本日の公演は、この10年間のうちにご縁を頂いた今福さんや竹内さんをはじめとする大勢の太鼓打ちの皆さんや共演者の皆さんに彩りを添えて頂きました!
本当に感謝申し上げます!
何と贅沢なコンサートだった事でしょう!
私は裏方に徹しましたが、心は皆さんと一緒に熱く奏でていました!

昨日のリハと今日の仕込みから本番まで弁当を食べる暇なく動いて頂いたステージスタッフの皆さんに心から感謝申し上げます!

そして、この記念すべきコンサートにわざわざ駆けつけて下さいました聴衆の皆さん、本当にありがとうございました!

そして、これまで荒谷太鼓を育てて下さいました地域の皆さんに感謝申し上げます!

荒谷太鼓の皆さん、本当にお疲れ様でした!
皆んな輝いてカッコ良かったよ!!

皆さま、また15周年でお会いしましょう!!






予想外の猛暑の夏も、早行き過ぎようとしています!

中学校和太鼓の部活も打ち上げとなりました!
1年生一人一人の個性も大分わかってきました!
文化祭を機に3年生は引退です。
月日の経つのは本当に速いものです!

夏祭り第6弾を30日に控えている和太鼓さくらの昨日の練習中、一人が怪我をしてしまいました!
さて本番はどうなるのでしょう?

昨夜はカープ観戦にマツダスタジアムへ!
球場が一体となっての応援!
まだまだ目が離せません!

さてさて目が離せない和太鼓の公演が30日に安佐南区民文化センターホールにて開催されます!
『荒谷太鼓十周年記念公演』
ゲストは府中市の我龍と今福座、公演のラストは100人の生命の詩です!
皆さま、楽しみにお出で下さい!

{B76A168A-930D-46DB-8361-A7BB66CEE299:01}

{44869B75-AE78-419F-BCA9-6C8DCDD8921E:01}



朝晩が大分涼しくなってきました。

第5弾の夏祭りは、宮島を対岸に望む絶景の場所にある老健施設でした。
宮島水中花火鑑賞に、施設職員の家族を招待しての夏祭りでした。
少人数での演奏でしたが、皆さんに喜んでいただけました!
曲間では、メンバーの一人が熱いダンスパフォーマンスを披露してくれました!

宮島水中花火を、私は初めて観ました。
余りの壮観さに、もったいなくて写真を撮れませんでした!

{A3684E23-73A3-4189-A0F5-954D331BCAE4:01}

{ACFD4D26-43DF-43B4-90B3-85972AFEC3C7:01}

{BCE18628-4079-442B-B851-1B36BE003E60:01}

さて日は変わり、昨日は私の生まれ故郷の墓参りに行ってきました!
今年は夫婦二人で!
代々の住職が眠る墓所を約1時間かけてきれいにしました!
往復4時間近くかかりますが、故郷の変わらない風景と空気に触れて、気持ちは爽やかになります!
とうの昔から限界集落ですが、往路の山道で、何と5代の車とすれ違いました!
新記録です!
帰りは東城の道の駅に寄り、新鮮な野菜をたっぷりと買い込みました!
どの野菜も、美味しい懐かしい故郷の味がしました!!

{F89FAB38-11FF-423F-BCBB-68EABA3E0CA5:01}

{0B7D855E-3713-49CE-9BCC-5AEB7F821DF0:01}



まだまだ暑いですが、カープ3連勝で少しは気分も爽やかです!

さて夏祭り第4弾は、土曜日に五月が丘団地の町民夏祭りでした。
今年は、他の出演団体に時間を入れ替わってもらったお陰で、直射日光は避けられ大勢の祭り参加者の前で楽しく演奏できました!
昨年、浴衣を着ての演奏を楽しみしていたのですが雨で流れましたが、今年は念願叶いました!
メンバーは腹掛で、私だけが浴衣というアンバランスな状態ではありましたが、、、
演奏後のビールは、誠に格別でした!

{ABCC48C5-BBAE-4085-9731-8B536470B919:01}

{FE19AC40-A9DA-42A9-ADC0-3A249BD3ED1E:01}

{59F097D4-5E59-46C2-BE45-87A8C1A5D1F7:01}

{9027D492-279A-49B2-A205-99CE45B73F50:01}

今日は、宮島の対岸のデイサービス施設にて、宮島水中花火が上がる前に演奏します!
楽しみではありますが、道路の渋滞が怖い!!
当初の気象予報では、この夏は冷夏と聞いていたのに、連日の猛暑☀️続き!
しかし今のところ、ゲリラ豪雨はないのでイベントは助かっています!

さて7月に入ってからは、夏祭りシーズンのスタート!
それぞれ関わりのある団体が太鼓演奏を頑張っています!

瀬野川の落合夏祭り~地元のグループホームで生活している瀬野川学園「やんちゃ太鼓」が元気一杯演奏しました。

{63B31B0D-EF90-4952-A0EE-38DCDD4E7B35:01}

同じ日に、第20回大塚・伴南ふれあい祭りでは、大塚中学校の吹奏楽部と和太鼓部
がステージを飾りました!
和太鼓部1年生は、この日がデビューとなりました!

{3DCD3040-E2F4-40AE-9A36-E2B800B3DA49:01}

そして一昨日は、東広島市黒瀬町の春日野団地の夏祭り!
和太鼓グループ「春雷」がステージのトリを務めました!
メンバーは朝からステージの設営・出店準備などで大忙し!
ステージでも太鼓以外にバンド演奏やダンスで祭りを盛り上げます!
毎年魅力的な祭りなのですが、何といっても参加者の一体感が半端なくいいですね!
ステージを一緒になって盛り上げてもらえるので、演奏のやり甲斐があります!
毎年新曲を披露しますが、今年も喜んでもらえました!
心配だったのは、演奏を終えたメンバー一人が熱中症になってしまった事でした!

{61F78BBA-0257-4659-B4AD-94A905BD9B7E:01}

{802B199E-941D-47C4-8D27-F416F15D194E:01}

{AA64F8DA-FF97-4B85-9D3A-19D022D2CB99:01}

さあ今週の土曜日は、昨年雨で流れた五月が丘町民夏まつり!
今年38回目の開催となります!
会場の近隣公園が大ビアガーデンになります!
和太鼓「さくら」が演奏で住民の皆さんの心を虜にできるか乞うご期待です!

夏祭りは、まだまだ続きます!!


マーガレットコンサートを終えて、深夜まで一人打ち上げをしました!

毎度の事と言えば、それまでなのですが、、、!
深夜から早朝にかけて、私は、コンサートを何度も反すうしてしまうのです!!

頭の中は、ずーっとコンサートが続いています!

頭の中で、映像と音が、繰り返し流れています!

コンサートが終わらないのです!

未だにクールダウン出来ずにいます!

誰か、助けて下さい!!
第11回目となる、障害者と広響とのジョイントコンサートが終了しました!

本当にやって良かった、凄いコンサートになったと思います!

本当に今さらながら、今福さんは凄い!
被爆70年のヒロシマの心と、仲間たちの心を汲んで、最高のパフォーマンスを披露してくれました!

太鼓演奏の最後は、涙をこらえて打ち込みました!

自己満足ではないですよ!

何より嬉しかったのは、やり切った仲間たちと今福優さんの最高の笑顔の表情でした!!
また一つ、大事な宝物が増えました!!

リハーサルとゲネプロと本番のこの二日間は、まさに“ドラマじゃのぉ~!”でした!
全てが結果オーライになったのです!
本当に夢の様です!

取り組み途上、数々のあつれきを前にして私は意気消沈し、盛り下がっていました!
しかし、毎晩見る夢は、生命の詩の歌声が観客席から自然と沸き起こって渦となっていく夢でした!!

口下手な私が「被爆70周年の今年は生命の詩をどうしてもやりたい!」と実行委員会に提案しました!
とにかく、生命の詩のステージを見てほしいと!!

皆さん、今日は、どうだったでしょうか?!

障害を持った仲間たちと、今福優さんと、観客席の皆さんが、本当に心から一つに共鳴し合ったコンサートになったのではないでしょうか!!

今日ほど、仲間たちや今福優さんを誇らしく思ったことはありません!!
この生命の詩が、また未来へと繋がりました!!

全ての関係者の皆さん、本当にありがとうございました!!
本当に、お疲れ様でした!
ありがとうございました!!

{5CFA1FE4-A2E3-4914-97AA-C1D2EF150159:01}

{9D169C18-E830-49E5-B55A-40097B14CEBB:01}

{3E940C1F-C0BF-4BB8-9A72-B4E9E4927338:01}

{EDEFE5C5-4F9A-4FF8-905C-3332FE91CE96:01}

{5EA7DD5B-A507-44DE-B43C-74141AC5044E:01}

{3EBF9510-7D17-4709-9273-FB324B8C16DF:01}

{B8268799-90CC-4A71-BB22-8183309B3C07:01}