暑い陽射しの毎日です。

昨日は安芸区内のお寺の表記の行事に、和太鼓慈音で演奏で参加してきました!

こちらのお寺の保育園に和太鼓でご縁をいただいて今年8年目になります!
慈音の演奏も7回目を数えます!

坊守さんや保育園の先生たちの努力のお陰で、近年和太鼓の取り組みもすっかりと定着してきた感があります!

最前列に陣取った子どもたちが、熱い眼差しで一生懸命応援してくれます!
小学校の新一年生になった子どもたちも大勢きてくれました。

子どもたちからアンコールももらって、いつも以上の気合いで約30分間楽しく演奏できました!

{1D249EEC-06D6-4AB4-A72F-5A2144287EC2}

{D2AA0B72-E316-407C-8EC0-06D7C8FD36D3}




朝から暑い陽射しとなりました。

今日は、市内の小学校支援学級の太鼓の授業に伺いました。


実は昨年度末の3月に和太鼓さくらで、支援学級のお別れ会に太鼓鑑賞と体験会を行いましたが、子どもたちがとても喜んでくれて、是非とも授業として継続できないかと依頼がありました!

年間6回の授業を行うことになり、今日は第1回目!
楽しみに伺いました。

児童は1~6年生の11人!
マイバチを持った経験者も3人いて、頼もしい限りです!

一人一人の個性も様々ですが、皆力強く楽しく打ち込み、45分の授業があっという間に終わりました!

一つの事に集中出来る時間は何時もは短いけど、太鼓の力は凄いですねとの先生の感想をいただきました!
楽しかった!!

{0562F817-16DD-4231-BD8F-83AE3262E58E}

{5FD15B2C-D0E5-4618-9693-1DEEA63079D7}


個人的な話ですが、私が結婚した1975年にカープが初優勝しました!
その翌年の1976年からフラワーフェスティバルが始まりました!
そして、今年はめでたく40周年❣️
そのフラワーフェスティバルに、1981年障害のある人たちの交流広場マーガレットステージが発足しました!
その25周年目の2005年から、「障害者と広島交響楽団とのジョイントコンサート~マーガレットコンサート~」という企画が立ち上がりました!

マーガレットコンサート11回目の開催となる、被爆70周年の昨年は、和太鼓のゲストに今福優さんを迎えて『生命の詩』をオーケストラバージョンと太鼓バージョンで演奏しました!
その演奏は、松井広島市長をスタンディングオベーションさせる程の深い感動を参加者に伝えることができました!
『生命の詩』が、また一歩広がりました❣️

仲間たちと再演を誓った今年のフラワーフェスティバルで、今福優さんもお出でいただき、その夢が叶いました❣️
今福さんと仲間たちの歌声と太鼓を聴き、観客もどんどん増えていきました!
生命が躍動する、その演奏は、また大勢の人たちの心をつかむことができました!

これからも『生命の詩』の心をもっともっと大勢の人たちに伝えたい、その思いが益々大きく膨らんだ一日となりました❣️

{34E3797D-A2D4-438A-87E7-738E5F3D6280}

{25A11F9F-BC7B-466E-95E5-E7287074CAAE}

{B0963DE6-4344-4A64-A329-19C5139084FF}




被爆70周年の昨年の「障害者と広島交響楽団とのジョイントコンサート~マーガレットコンサート」は、太鼓の特別ゲストに今福優さんを迎え、『生命の詩』を演奏しました!

感動冷めやらぬ終演後の楽屋で“次はフラワーフェスティバルで会いましょう!”と別れました!

そして、いよいよそのフラワーフェスティバルが間近に迫る中、何と5月4日のマーガレットステージで『生命の詩』の再演が実現する事になりました!

今日は、今福優さんを迎えてその練習を光清学園さんにて行いました!
久しぶりの懐かしい顔・顔!

熱い練習になりました!

皆さん、宜しかったら、是非ともそのステージをご覧下さい❣️

間違いなく元気になれます❣️
{C6C94418-CC03-4C01-B33F-65427E97450E}

{6B49E433-B8F5-4EFF-A833-D6562E797368}

{CA3E11B4-3292-480D-A6B8-E4F6CD0DFC9D}

{577D61D8-80C3-41A5-AB20-ABBCD6A07F35}

{859D3579-CCB1-4A04-B1EE-04197421EDB9}







季節も日よりも最高の1日となりました!

娘が4月から、いよいよ社会人となります!
これからは、休暇がそろうことはなかなかないだろうと、急きょ旅行となりました!

旅先は、尾道!
目的は二つ!
尾道ラーメンと天寧寺です!

天寧寺は、今は亡き親父が修行した寺です!

楽しかった❣️
{9B740386-3F5F-43D6-AE9C-8EFD17A27F42}

{DD060BB4-8E1C-49BD-BFCA-69B78A8858A5}

{5FC7E2D5-0B9F-43C3-919B-5129EB4437EC}

{77CE4952-9FF3-426E-8EC8-01A18FFA3447}

{40DC5D9E-7E36-43A7-914F-0567857E7155}

{9B040D86-AB67-4DDB-A540-E4A876D858D9}

{16AA32B6-6A60-4D5C-B7FF-102900C7B08E}

{9A9D7E21-A007-438D-873C-226B5F4589A3}

{D398A7D1-101A-47A0-B9C6-D20AAA0B936B}

{35698869-B809-4FAC-B9DE-DD76451FE388}

{DDDA558D-62AF-4ABA-83C8-229C7BA11C21}

{309E9969-6E43-43B1-A756-77F4BB6688A8}

{976AC8C5-9A73-47AD-A5F2-E9B360F83DC8}

{8BB8F33A-ED58-4C33-9B0B-3DDC1A4C6B9A}

{41DD881C-3A97-4CDA-B6FF-0AC8183FA717}



少し肌寒い1日でした。

今日は標記の催しが開催され、女性の太鼓グループ「和太鼓さくら」が伺いました!
メンバーの知人のご父兄よりの依頼でした!
卒業式は先日終わったそうですが、今日は支援学級のお別れ会ということで、和太鼓鑑賞会・体験会・お食事会がセットされました!

2時間目の鑑賞会には、急きょ全校児童も参加ということになり、子どもたちの熱い視線の中での演奏となりました!

{A2CEAFFB-7880-4615-BDB5-271E8CD1BD6F}

{500DA164-CE42-4F1A-826C-1C38369B206D}

{61468C06-5E4E-44FB-9046-8B52C7EF438E}

{9A1A7BB5-1329-421B-A561-2D4A4B739541}

{A364E52F-FFFC-4AAA-A63B-DBC02F7400A3}

休憩を挟んで、3時間目は和太鼓体験会!
児童・保護者・先生が皆んな加わって、賑やかで楽しい会となりました!
篠笛・アコーディオンの伴奏も入り、たくさん歌を歌いながら太鼓を打ちました!

和太鼓さくらさん、小学校での演奏は初めてで緊張ぎみでしたが、皆楽しそうでした❣️
{36607FD9-50B2-4598-9A09-4F3B45E5628D}

{7F38AC10-D1FE-4503-A3C6-DF6357A5FAF7}





春めいてきました!

土曜日は、毎年呼んでいただける府中市は国府子ども太鼓の練習へ。
児童館を母体に約20年活動が続いています!
一見寡黙な子どもたちですが練習は一生懸命に取り組んでくれます!

大人の国府太鼓も、元気に活動を続けている様です!
この日、大人が使っていた四角い箪笥太鼓がやってきて、子どもたちが珍しそうに触れて楽しんでいました!

{59D422ED-5E5D-450C-9591-BF9FBB5C9F61}

日曜日は、けんみん文化祭ひろしまの予選を兼ねる「第3回広島市の祭典」の会場へ!
和太鼓は、小中学生の部と大人の部、各2団体のエントリー。
皆さん一生懸命にパフォーマンスを披露されました!
大塚中学校和太鼓部も1.2年生で頑張ってくれました!

{D55B58CC-DAE0-42A9-95AC-D6206E55F1F5}

{3364876C-BD54-4415-B909-BDF521A36ED3}

午後からは、五日市町のライブハウスにて「太鼓侍」初の広島公演へ!
地元出身の田川智文くん所属の3人のユニット。
彼の子ども太鼓時代からの姿を見てきた者として楽しみに伺いました!
参加者の期待を裏切らない、力強く爽やかで真摯な、最高のパフォーマンスを披露してくれました!
太鼓を心から楽しんでいる素敵な顔での演奏でした!
様々な事を経験しながら成長してきたのだなと思わせてくれました!

{68BD34D6-0609-469D-812B-0FE91E69470D}

{77C8F4B1-AC1D-46C7-8A4F-D8DC01C3288A}

{796327CF-8516-4E43-964D-4F1DD279B5B6}



少し肌寒い日曜日ですが、第3回目となる公民館まつりが開催され、大塚中学校和太鼓部がオープニング演奏を務めました!

昨日が卒業式で3年生は巣立ちました。
残る2.1年生35名が一生懸命演奏をしました!

課題はいつもありますが、地元の人たちの前で、まずまず爽やかに楽しく演奏できたと思います!

一週間後は、けんみん文化祭の予選が安佐南区区民文化センターにて開催されます!

{ABC152E7-F36F-4F90-95E7-ECD7BF519D75}

{91E7C2DE-6677-4278-A601-7B87A924BEA5}

{A1DF8F73-B065-42C8-956B-B36D7448D18D}

{C3DD0018-FC38-45AE-8FE1-97E9D035702B}


社会福祉法人柏学園 に所属する、職員と仲間たちの「瀬野川ファミィリーバンド」と「やんちゃ太鼓スマイル」とゲストの「山上茂典とその一座」による恒例のコンサートも早13回目を迎えました!

毎年の年度末の恒例行事となっています!

私は「やんちゃ太鼓スマイル」に関わって5回目の出演となりました!

この日のために、メンバーは一生懸命練習を積み重ねてきました。
今日の演奏は10分間の2曲。
“意気揚々”はバンドのフルートの方に共演していただきました。
いつもの篠笛とは少し趣の違う、美しい音色で気持ちよく演奏できました!
もう1曲はオリジナル曲“やんちゃ太鼓”。
自信満々に本領発揮してくれました!

やんちゃ太鼓の仲間の数人は、瀬野川ファミィリーバンドにも出演しました!

2時間に及ぶこのコンサート、生命の尊さや生きることの素晴らしさを、参加者に音楽で優しく伝えてくれました!

本当に心の温まる素敵なコンサートでした❣️

{59C3557C-29B9-4832-8CFC-BD44BB3A8CF6}

{72B80825-DBDF-4264-B917-A2138D9916BC}

{B37A02EE-6C8A-45EC-B0CC-76979E8F356A}

{DEC43B13-2889-41D2-865E-04E8CC402F8C}

{4ADA8669-2B4D-4904-9A8A-2D68BE0D3F4D}









毎晩、空を眺めています!

言わずもがな、外で、タバコを吸っているのです!

不健康な生活をしながらも、星を眺めながら幸せを感じるのです!

今日も、南の空にオリオン座が輝いています!

誰の上にも、輝いています!

どうか、一人一人が、幸せであります様に❣️

{5414A4F0-CF4D-401A-AA75-F1B8BA3563C8}

オリオン座を撮りましたが、写りません!

{6E8607DA-0353-4B70-9230-DBC0980B8C57}

今日も、幸せなチョロちゃん❣️