以前、アステール能舞台での公演に少しだけ太鼓で参加させてもらったことのある、シンガーソングライター「新屋まり」さんの今年の大舞台『新屋まり 歌会  〜ひと、花、いのち』が、昨夜アステールプラザ多目的ホールで開催されました!

和大鼓「慈音」として4曲演奏させてもらいました!
私たちの演奏が、どういう役割・繋ぎになるのかわからないままの演奏でしたが、終わってみれば、納得のいく満足のステージとなりました!

私たちの席も用意していただき、最初から最後まで公演に参加して共に楽しむことが出来ました!

まあ何とも贅沢な公演でした!
バックバンドの音の彩りに加え、映像・音響・照明の全てがマッチして至福の時間となりました!

新屋まりさんの歌唱力・パフォーマンス、本当に最高でした!
新屋まりさんの産み出された数々の歌の大きな力を感じました!
体調の余り良くない中での熱唱は、逆に聴く人の奥底に響いていきました!

新屋まりさん、関係者の皆さん、本当にありがとうございました❣️

{29E552E3-2744-460A-A311-94A530563C3F}





けんみん文化祭、仁賀小学校の子どもたちと共に私もこの14年間連続して参加してきました!

その途上で、毎年私は先生に、今年もチャレンジしますか?と問いました!

子どもたち一人一人の人生にとって、果たして、けんみん文化祭にエントリーする事に特別な意味があるのか無いのか、未だに私にはよく解りません!

どちらかと言うと、勝つか負けるかのコンクール形式は私は好きではありません!

けんみん文化祭の評価基準が、太鼓人生の全てでは無いとどうしても思うからです!

太鼓は色々なのです!
色々だから、太鼓は面白いのです!
何でもそうですが、色々が面白いのです!

しかし、捨てたものでも無いと思えるのは
、審査員のI氏のかけがえのない言葉があるからです!

自分のスタイルを信じる事が大事!
太鼓には自分を発見し自分を変える大きな力がある!
一人一人が成長出来る、その大きなチャンスなのだと❣️

肝に銘じます!




本日さんわ総合センターやまなみ文化ホールにて、標記の催しに参加してきました!
なつかしい我が故郷のすぐ近くでもあります!
あいにくの雨模様となりましたが、会場内は熱気に包まれました!

けんみん文化祭は、今年27回目を数えます!

今年度のエントリーは、小・中学生の部6団体、一般の部9団体でした。

私の引率した竹原市仁賀小学校は、連続14回目のエントリーとなります!

仁賀小学校は、今年度全校児童10名という昨年と同じ最小人数でのチャレンジとなりました!

今年度の子どもたちの印象は、やや緊張感に欠けるところがあり若干の心配はありましたが、いざステージ本番となると目つきがかわりました!

演奏は、今やれる事は全てやり切り、皆思い残す事はないものだったと思います!
私の感想はといえば一人一人が本当に可愛かったということ!

さて、結果・講評や如何に?!

小・中学生の部、仁賀小学校は特別賞をいただくことが出来ました!

関係者一同、心から喜び合いました!
本当に良かったなーと胸をなでおろしました!

審査員の講評を聴きながら、
つくづくと、太鼓とは人間づくりなのだとの思いを強くした一日となりました!

皆さんお疲れ様でした!

{E99AEAC0-45F0-4A2F-A68E-E86DBEC1EF7C}

{C62C520A-55B4-49F6-AD7D-C6A168DE8BE4}

{DDF9429E-8F13-44F2-96DC-4111CF47BCDD}



昨日・今日といい日和です☀️

いつもお世話になっている田中さんの農園での芋煮会にお呼ばれしました!

太鼓の仲間とそのご家族が多勢参加しました!

宴もたけなわで、収穫祭へ!

芋・人参・落花生・黒豆、、、たくさん収穫できました!

いや〜、ノンビリとくつろげました!

恵みに感謝です❣️

{023586DC-6525-4F5D-BB2A-02DB624B63DE}

{DDCF0B9C-C7B4-43F8-904E-D148FC50EC01}

{DA00D7CD-BE40-4E96-B85B-30E5EC9DC04D}

{4BB8FE8B-A897-4199-96BC-0F52B81FD327}



大学の10期生で4年間を学生寮で共に過ごした仲間10人が集まりました!
大学の還暦祝い同窓会では数人と会ったのですが、皆と会うのは卒業以来の43年振り!
容姿は皆様変わりしていましたが、話し始めると心は昔のまま!

飲み放題の店でおよそ4時間ちかく、呑み語り合いました!

もうそれはそれは楽しく、時間の経つのを忘れる思い出に残る同窓会となりました!

晴れやかな気持ちで外に出てみると、市内は大変な豪雨となっていました!
後で聞けば、JRの駅で朝まで足止めの人もいた様です!
そんな意味でも忘れられない同窓会となりました!

次回は4年後の古稀の歳かな❣️
{682DEFB0-FBEC-4105-9C88-20FEAB19629B}

{E3ECEC45-0935-4F16-8D63-B843457AA8A5}


私の旧の住処があった五月が丘団地に老人会が活動していますが、それを束ねる組織を「五福会」といいます。

その五福会の呼びかけで2年前に太鼓の会「さつき太鼓」が誕生しました!
会長も所属、現在6名で月2回練習を重ねています。

亀の歩みで、基本打ちを含めて3曲のレパートリーをもつまでになりました!

先週の土曜日の夜、五月が丘団地夏祭りが開催され、3千人集まった住民の方々に演奏披露させてもらいました!
入会希望者があればいいのですが!

そして本日の午後、五月が丘保育園にて、篠笛と太鼓の鑑賞会が催され参加しました!

さつき太鼓が発足して程なく、五福会をベースに「篠笛の会」も発足しました!
指導者は広島横笛会(ようじょうかい)の竹田文雄先生。
太鼓と同じく「いこいの家」で月2回練習をされています!

本日の催しで、太鼓の会と篠笛の会の共演が初めて実現しました!

篠笛の会は、園児たちの馴染みの曲を選曲され、園児たちに歌ってもらいながらの楽しい演奏となりました!

太鼓の会は、私一人が舞い上がっていましたが、園児たちに喜んでもらえました!

次回はジョイントしようということで別れました!

園児たち手作りのお土産もいただきました!

いずれも太鼓演奏の写真はありません!

{BB20E76D-974A-4362-8CBA-9C596AA01DDC}

{63BEE67D-2143-48EE-B20C-E2E8C303791C}

{096E5EF2-B395-49D7-98E4-E7C114398057}

{0995EF48-AFEB-499B-9B75-98CE02FC6F7B}


暑い陽射しの照りつける昨日6日は、鎮魂と平和への祈りに包まれたヒロシマでした!
被爆者の心に寄り添い、核兵器廃絶に向けた一人一人の行動がますます求められています!

6日土曜日の昨日は、平和を願うたくさんの行事とも重なりました!
リオ五輪の開会式、カープ・サンフレッチェの地元開催。
夏祭りも多く開催された様です。

私は、今年の夏祭り第3弾となる黒瀬春日野の夏祭りに太鼓演奏のサポートで参加してきました。
祭りの準備と運営に膨大な労力を要するとの理由で開催中止になりかけていましたが、地元太鼓グループ「春雷」のメンバーが実行委員に名乗り出て、準備・出店・運営・演奏の全てをやり尽くしました!
住民が年一度交流し合える夏祭りの火を消してなるものかの一念での開催に、心から拍手をおくります!

太鼓演奏は、オープニングに結成2年目の親子和太鼓クラブ「和楽合(わらい)」、中間に結成10年目の「春雷」による八木節、エンディングは春雷と和楽合の初の合同演奏で締めくくりました!

スタッフ不足もあり、やや小規模の祭りとなりましたが、心の熱くなる楽しい祭りでした!
太鼓演奏で祭りを盛り上げられたことや、太鼓の裾野の広がりを嬉しく思いました❣️

長くなりますが、もう一つ嬉しいお話し!
本日7日、東京FMを会場に「小さな音楽会コンクール」(大阪FM主催)が開催され、全国約80組の中から選ばれた10組が競演します!
選ばれた10組の中で、竹原市仁賀小学校(全校児童10人)と匹見の道川小学校(全校児童4人)が太鼓演奏を披露します!
ハレの全国舞台!
スタッフとしてのお呼びはかかりませんでしたが、子どもたちの健闘を祈ります❣️

{5F309D77-3027-44C2-9640-8163BFD51AFA}

{11376E1A-66D2-45A7-8A02-DA511F7D64FB}

{8D709EB0-63A4-4127-AC44-263128882705}






第40回の開催となる今年の文化祭の開催地は広島県!
郷土芸能部門の会場は、三原市の芸術文化センターポポロ!
今日から3日間、全国の代表58校がエントリーしています。

地元広島の高校生は出演どころではなく、スタッフの仕事を笑顔で一生懸命こなしていました!

浅野太鼓の出店ブース前で、審査員の今福優さんに遭遇しました!

滅多に見られないスーツ姿!

今日も元気になれました!

{DED7F642-90DA-4573-BD1E-0009A2FEE1EC}





参院選投票日の昨日は、松江市は八雲町の「しいの実シアター」にて標記の公演があり伺いました!

今福さんが還暦公演をやるなら是非にもこの場所でと選ばれた「しいの実シアター」は「劇団あしぶえ」の活動拠点の小劇場なのです!
あしぶえの主宰者である園山土筆氏には、その昔、広島合唱団演奏会の演出をしていただいたご縁があります!

以来20数年振りでの楽しみな再会となりました!

しいの実シアターは、日本一小さい公共ホール!
客席は108席!
何とも言えない素晴らしい劇場でした!

さて、今福優還暦公演は、千葉・東京・石川・兵庫・岡山・徳島・広島・熊本から今福さんを愛して止まない熱烈ファンが押しかけました!
ゲストにはあの鼓童の藤本吉利氏!

ステージは、お二人の唄・太鼓・それぞれの大太鼓もあり、これから二度と観れないかもしれない程の贅沢な公演となりました!
途中、業務連絡やウラ話なども交えての和気あいあいの進行!
今福さんの、これまでの出会いへの感謝とこれからの意気込みの思いを込めた、優しい眼差しと言葉の数々にも感動させられました!

いついつまでも、この道を歩み続けてほしいと願います❣️
{08424D3E-C3EC-4C8F-940D-E43B8DED5682}

{95C1E913-2BC8-49C7-9875-99D005EF1275}






もう5年越しの、勝手知ったるディサービスへ、和太鼓さくらで演奏に伺いました。

太鼓あり踊りあり、篠笛ありアコーディオンありの、何でもありの1時間!

利用者さんの顔も生き生きです❣️

楽しかった❣️

{1B6509EB-68CD-4FFC-BE42-AF72EEC0BFB6}

{74BB3E64-2067-4ED4-96C6-3BE693BDE1FF}

{D65C00A5-4A1E-4FAE-9A9E-E4404CF4C16D}

{DC871263-9A30-4A1E-BBBD-308FFC97E6CA}

{927D26A6-8CAB-4FB7-8894-3AD1772645E8}