春のきざしが感じられる今日、瀬野福祉センターにて標記のコンサートが開催され、太鼓のサポートで参加しました!

このコンサートは、社会福祉法人柏学園瀬野キャンパスの主催で、プログラムは、やんちゃ太鼓・瀬野川ファミリーバンド・職員のバンド・ゲストの山上茂典とその一座
と多彩な内容です!
瀬野キャンパスの活動の内容を知ってもらう事と、参加者一人ひとりが笑顔になれる様にと、毎年開催されています。

私は2009年の2月から『やんちゃ太鼓』に関わり、翌年の第7回のきらきらコンサートから参加させてもらっています!

今日の太鼓の演奏は、フルートと篠笛の二重奏を伴奏に、とても心地良い元気一杯の演奏になりました!
参加者の皆さんに、とても喜んでいただきました!

コンサートは、おなじみの歌の大シングアウトで、大いに盛り上がりました‼️

{52D12AF3-4816-4960-8E5B-77FE7BE2A6A4}

{292D6ECA-DA1F-4D34-9D2C-2E1C1C7F434E}

{12700153-5AE4-4A0F-948B-97DAB06C7C68}






一年の経つのは本当にあっという間です!

太鼓を共にしてきた子どもたちの、それぞれの旅立ち!

寂しくもありますが、この間の成長を見るにつけ、頼もしく誇らしい思いです!

{F415516E-71DC-4373-9608-6E2F290B311C}

三原市の保育所、年長ぞう組さん!

{0BF9FC42-8FC3-43A7-8C8C-0A101B96810A}

広島市安芸区の保育所、年長黄組さん!

{B8926063-0A9D-43DA-876B-7ED224293319}

竹原市のN小学校の6年生!
今日、サンクスパーティーに招待してくれました!

皆、力強く歩んで欲しいと願います‼️
連日の投稿です。

土日月と大雪の試練を何とか乗り越え、火曜日からは、小学校・地域のグループ・保育所、今日は小学校最後の授業のため、連日山陽道を走りました!

帰宅してから、明日の出演に向けて目一杯太鼓を積んだところ、タイヤがかなり沈んでいるので、念のため車屋さん行くとまさかの長い釘が刺さっていました!

“生きていて良かった!”というのが正直な実感です!

タイヤの空気が減っているのを、またまたのボケで気付かなかったのです!

さて今日は、竹原市の小学校最後の授業でした!
こちらには2013年より通っています。
他の学校とは違って、和太鼓は3年生が取り組みます!
学習発表会と地域のよがんす祭りで演奏します!
再来年度には新築の小中一貫校に引っ越しが決まっています!

3年生18人、一人一人の個性が輝き本当に子どもらしい素直な可愛い子どもたちなのです!
私の指示もスーッと入っていきます!
障害を持った子もいますが周りの子どもたちの暖かさに包まれてノビノビトと表現してくれます!
毎年、こちらに通うのが楽しみでなりません!

この学校には熱血先生がおられて、学校に太鼓クラブをどうしても立ち上げたいと奮闘されています!

地域でも子どもたちに太鼓を指導されていて、けんみん文化祭にもチャレンジされるそうです!

和太鼓の裾野がどんどんと広がっていて楽しみです!

{35116FFA-9AD2-45FF-A097-F229B4444467}






先ほどの続きです。

保育所で美味しい給食を戴いてから、ポカポカの園庭に出てぞう組さんとドッジボールをやりました!
楽しかった!

それから、子どもたちのお昼寝の時間帯に、先生たちとの練習です!

そこでの数々の私のボケに、私自身が呆気にとられました!

前回の練習から1ヶ月も経っていないのに、さて、前回どんな練習をしたかが思い出せないのです!
これこれこんな風にやられましたよ!
と、教えてもらっても尚詳しくは思い出せないのです!

更なる大ボケ!!

脈絡の無い話しをする中で、、、
“うちのカミさんは、とっても明るい人なのです!皆さんも笑顔で子どもたちに接したらノビノビと成長すると思います!
ところで、うちのカミさんには会った事はないですよね?”
先生“え〜?昨年、八木節の踊りを教えてもらいましたよ‼️”
私“・・・?!”

どうしたものでしょうね❓

穴があったら入りたい、逃げ出したい気持ちでした!

いよいよ今日の最後は、子どもたちが私の車を、いついつまでも見送ってくれました‼️

年度末の生活発表会に向けての最後の練習に、三原市内の保育所に伺いました!

こちらの保育所には、もう16年間通っています!
最初に出会った子どもたちは、もう成人していますね!

今年度は、年長のぞう組さんは2クラスの31人!

今日は、朝から直ぐに、ぞう組さんに混じって歌を歌いながらの手遊びをして、発表会の歌を聴いて、それから太鼓の練習になりました!

皆んな活き活きと、大きな声も出して、2時間近くの練習を頑張りました!

最初に出会った頃とは、見違える様に心身ともに大きく成長したなぁと嬉しくなりました!

美味しい美味しい給食を戴いて、午後からは先生たちとの練習です!

{4B96F91B-0BE5-4237-8096-4A158CC9B24D}

{7823326F-4C04-4AC8-8A8A-8661F0F47A3E}

{081211BF-9EFA-4866-9C0A-41DA88E43F80}



本年の事始めは、何と新年会なのです‼️

皆さま、本年も宜しくお願いします‼️

{F0301953-C9D3-4D8C-A872-1D5640468195}


本日の五月が丘老人会「さつき太鼓」の練習をもって、本年の太鼓の打ち納めとなりました!

本年は新しい出会いもあり、様々な場所で多くの人から元気をいただきました!

太鼓センターひろしまの本来の目的“和太鼓でヒューマンネットワーキング”の活動が近年は思う様にはできていません!

しかし和太鼓の担い手も随分と広がり、市内でも様々な協働の活動が展開される様になり大変嬉しく頼もしい限りです!

私は私なりに、それらの活動の一端を微力ですが担っていきたいと思っています!

本年も多くの皆さまに大変お世話になり、ありがとうございました。

皆さま、良い年をお迎え下さい❣️

忘年会は、まだまだ続きます!

{B9A918BC-0E25-4838-9D8E-E9487F4AA9F3}

{45CEB800-E6C7-4650-BB59-A34466F5C7BB}

{40F581A8-387A-45F6-B41A-04503D2B3C16}

{284A3B87-0CD8-45EA-8671-6D292C1FB190}



『尾道ベッチャー太鼓 30周年記念コンサート   以心伝心〜伝承 』

2016年の年の瀬、最高の公演を観る事が出来ました!

尾道ベッチャー大鼓、何と力強く元気で清々しいチームでしょう!

老若男女、良い具合に融合した、素晴らしい最高のステージでした!

何と幸せな事でしょう!

今福優さんの追っかけの私は、今年2回も記念すべき公演を観る事が出来ました!

今福さんの還暦公演と本日の公演!

何と幸せな事でしょう!

更に凄いのは、2回とも、鼓童の名誉団員の藤本吉利と今福優さんの共演を観る事が出来た事です!

何と幸せな事でしょう!

更に幸せだったのは、今福優さんの渾身の作品『生命の詩』をラストのステージで観れた事です!

来年に向けての福と元気を、確かにいただきました!

何と幸せな事でしょう!

皆さん、今日は本当にありがとうございました❣️

{8EFA1CCA-25D6-401E-8FCD-75CDBB0090D2}

{E75B0DD4-D7B8-4085-9CE8-58999F0CDD1A}

{3EAECFE6-1BD7-483B-8705-F354C1E7D854}

{64C9054A-0A89-4F8D-945D-13740A20AC74}



標記のコンサート、大成功に無事終わりました❣️

太鼓の仲間たち、思いの丈をバチに込めて打ち込んでくれました!

感無量です!

本日のコンサートは、12回目を数えます!
本当に、よく続いたものだと思います!

今回は、風の祭典さんが出られなくて、知り合いのグループに呼びかけたところ、「かみふうせん」さんと「clapドッコ」さんが快く応えてくださいました!

新しい仲間たちとも、心を一つに演奏する事が出来ました!

本当に、やって良かったコンサートでした

仲間たちの輝きが、最高です❣️

{E9991CE1-7B5F-42DA-A89E-DFD00460E99D}






昨夜の新屋まりさんのコンサートの余韻も冷めやらぬ本日は、標記のコンサートのリハーサルでした!
 
正確には、『2016マーガレットコンサート〜障害者と広島交響楽団とのジョイントコンサート〜』です。

カープが優勝した翌年の1976年に始まったフラワーフェスティバル、その5年後の1981年に障害のある人たちの交流広場〜マーガレット広場〜が発足して、更にその25周年目の2005年からスタートしたコンサートです!

合唱と広響、太鼓と広響、更には合唱と太鼓と広響とのジョイントコンサートなのです!

全国的にも例を見ない、広島の誇りうるコンサートなのです!
広島から発信するという意味も大きいと思います!

太鼓と広響とのジョイント!
最初は無謀とも思えましたが、回を重ねる毎に全ての出演者との意思疎通・理解も深まり、今では本当に心地よい感動のステージを創り上げることが出来ています!

人間としての計り知れない可能性を見る事の出来る、本当に素敵なコンサートなのです!

昨夜の新屋まりさんの心意気を感じながら、皆で一つになって頑張ります❣️

{4A267CF5-2EAC-4051-9B6F-1D339E34EEF7}