連日の投稿です。
土日月と大雪の試練を何とか乗り越え、火曜日からは、小学校・地域のグループ・保育所、今日は小学校最後の授業のため、連日山陽道を走りました!
帰宅してから、明日の出演に向けて目一杯太鼓を積んだところ、タイヤがかなり沈んでいるので、念のため車屋さん行くとまさかの長い釘が刺さっていました!
“生きていて良かった!”というのが正直な実感です!
タイヤの空気が減っているのを、またまたのボケで気付かなかったのです!
さて今日は、竹原市の小学校最後の授業でした!
こちらには2013年より通っています。
他の学校とは違って、和太鼓は3年生が取り組みます!
学習発表会と地域のよがんす祭りで演奏します!
再来年度には新築の小中一貫校に引っ越しが決まっています!
3年生18人、一人一人の個性が輝き本当に子どもらしい素直な可愛い子どもたちなのです!
私の指示もスーッと入っていきます!
障害を持った子もいますが周りの子どもたちの暖かさに包まれてノビノビトと表現してくれます!
毎年、こちらに通うのが楽しみでなりません!
この学校には熱血先生がおられて、学校に太鼓クラブをどうしても立ち上げたいと奮闘されています!
地域でも子どもたちに太鼓を指導されていて、けんみん文化祭にもチャレンジされるそうです!
和太鼓の裾野がどんどんと広がっていて楽しみです!