毎年恒例の行事となった「フレンドのつどい」が瀬野福祉センターホールにて開催されました。

今年は何と20回目の記念すべきつどいとなりました!



太鼓センターひろしまブログ


このつどいは・・・・、

安芸区・安芸郡内の作業所・グループホームの仲間・職員・ボランティアの方々が年一回つどい、食事やカラオケやグループ発表して交流しあう会です。



結成3年となるS学園の「やんちゃ太鼓すまいる」が本日のオープニングを飾りました!

先日の安芸区民まつりに続いての演奏でした。


やんちゃ太鼓の仲間は、太鼓演奏やダンス披露、司会やカラオケ発表もあり、午前中から皆ハイテンションでした!



太鼓センターひろしまブログ


上の写真は、演奏前の控室の様子。

先日の清水劇場の話しをしたら、見に行ったことがあるらしく、その様子を延々と演じていました!



やんちゃ太鼓、今日も心を一つに頑張りました!


関係者の皆さま、ありがとうございました。

12月に入り、紅葉もやっと見ごろとなりました。


お天気は下り坂でしたが、今日安佐南区の老人保健施設のお誕生会に「和太鼓グループさくら」が呼んでいただき1時間の公演をさせていただきました!


朝一番より通し練習をして、一路紅葉の山里を抜けて施設に到着しました。



会場は、デイサービス利用者の方、入所の方、施設職員の方々がおよそ50名、今か今かと待っていただいていました。



まず今月お誕生日を迎えられた利用者の方々が一人ひとり紹介されて祝福を受けました。



さあ、いよいよ公演の始まりはじまり・・・・・、


先日の清水劇場の興奮も覚めやらぬ中、まずは「あばれ太鼓」からスタート。

メンバーの唄名人・踊り名人が水を得た魚の様に演じます!



太鼓センターひろしまブログ


色々と衣装替えをしての忙しいステージ!



太鼓センターひろしまブログ


太鼓演奏5曲に唄あり、篠笛・ハーモニカ演奏あり、太鼓体験ありの楽しいノリノリの演奏を披露させていただきました!



太鼓センターひろしまブログ


太鼓センターひろしまブログ


太鼓センターひろしまブログ



施設利用者の皆さまや、職員の方々の声援を受けて、本当に楽しいひと時となりました!



今回呼んでいただきました老健施設の皆さま、今日は本当にありがとうございました。





11月の1ヶ月間、毎日日替わりメニューの公演!


本日のプログラムは・・・、

第一部~お芝居「女天学堂」

第二部~「あばれ太鼓」の歌と太鼓と舞踊のコラボ

      和太鼓さくらの太鼓ショー

      韓国ショー

という内容でした。



太鼓センターひろしまブログ


12時昼の部・・・、

全ての補助席を出して250人超の客入り!



昨日のリハーサル・・・、

本当に大混乱!

誰が舞台監督で演出かが不明で、指示が様々に錯綜!

対応の悪さにも、少々キレそうになるのをぐっと我慢!

メンバーの動きも鈍くて、明日に不安を残す内容となりました!



そしていよいよ当日・・・、

今日のスタッフの対応は昨日とうって変わっていました!

様々な動きを確認してステージ裏へ。

メンバーのガタガタ震える緊張感の中でも、全てがスムースに演奏できました!


お客さんを送り出して、

早い夕食に外出。

私のみ近くの大衆食堂へ!


昼夜入れ替え時間に、メンバーのご主人撮影のビデオをチェック!

皆ものすごい緊張だったと聞いていたが、中々楽しそうに演奏していた!



太鼓センターひろしまブログ


そしていよいよ夜の部へ突入!


昼と夜の間が6時間空いていて、皆少し緊張感が切れたらしく、それぞれに間違ったとききましたが、お客さんの反応は上々で無事昼夜2公演を乗り切ることができました!



和太鼓さくら・・・、

今回の様な照明がガンガンにきいたステージでの演奏は後にも先にも初めてのことで、いい刺激と勉強になりました!



超大入りとなった本日、劇場にお出でくださった皆さまありがとうございました!

そして清水劇場のスタッフの皆さま、

劇団花吹雪の皆さま、本日は本当にありがとうございました!


あいにく天気の悪い日となりましたが、今日は南区内の女子高等学校の文化祭にて「慈音」が6年振りに公演させていただきました!


朝8時搬入、9時公演開始!


大変慌しい準備となりましたが、文化祭スタッフの学生たちも手伝ってくれて、無事何事も無くスムースに進行できました!


今日は40分間9曲の演奏を披露しました。


賛助出演に「華鼓月」の青木氏を迎えて一緒に演奏しました。



先生・生徒たちの爽やかな反応、気持ちの良い接待で、とても清々しく演奏させていただきました!



本日は、学校関係者の皆さまありがとうございました!



コンサート・公演情報を、ブログにて告知します!



〇日本太鼓 ジュニアコンクール

   日時:11月20日(日)12:30開場/13:00開演/16:00終演

   場所:広島市青少年文化センターホール

   入場料:無料

   内容:第1部~ジュニアコンクール

       第2部~和太鼓の饗宴

   主催:(財)日本太鼓連盟広島県支部



太鼓センターひろしまブログ


〇清水劇場~劇団花吹雪公演

   日時:11月20日(日)昼12時、夜6時開演

   賛助出演:和太鼓さくら、歌手高尾佳津枝

   入場料:一般1,800円

   お問い合わせ:清水劇場082-262-3636



太鼓センターひろしまブログ



〇福原一閒演奏会~星の縁~

   日時:11月27日(日)14:30開場/15:00開演

   場所:アステールプラザ中ホール能舞台

   入場料:全席自由2,000円

   出演:福原一閒、福原由乃、福原一閒社中

   賛助出演:立川淑恵(筝)

   お問い合わせ:演奏会実行委員会080-6326-0091



太鼓センターひろしまブログ


〇Group-4- 第4回公演~ATLAST!

   日時:12月2日(金)18:30開場/19:00開演

   場所:広島県民文化センターホール

   入場料:前売2,000円/当日2,500円

   プログラム:第一部/古典音楽の深み、

第二部/アンサンブル~新たな響きの中で

   お問い合わせ:広島県民文化センター082-245-2311



太鼓センターひろしまブログ




イベント日和となった今日、安芸区民まつりが開催されました。


安芸区の「やんちゃ太鼓“スマイル”」が出演するため、私は早朝より太鼓の搬入。

出演は13時!

さて、その間私は一人でどうしたものか?


まつりはステージ発表以外にもたくさんのコーナーが設けられ、終日親子連れで会場は賑わいました!



搬入から3時間ほど経って、やんちゃ太鼓のメンバーも集合!

楽屋にて、打ち合わせリハ。


メンバーはホールの広さや観客を見て、いよいよ緊張状態に突入しました!

さて、どうなるのでしょうか?



程なくして本番・・・・、

“早起き早起き!おさんぽおさんぽ!お祭りお祭り!”のかけ声で「ごんべぇ太鼓」が始まり、オリジナルの「やんちゃ太鼓」では笑顔と凄い集中力!

最後の「ソーラン節」は、カラオケと私の唄と太鼓に合わせてメンバーが楽しく踊りました!


最初から観客の手拍子をもらい、とても楽しく演奏することができました!

メンバーには花束もいただき、皆満面の笑顔で演奏を終えることができました!


やんちゃ太鼓の皆さん、本当にお疲れ様でした!

主催者・関係者の皆さん、ありがとうございました。

昨日の日曜日は、あいにくの小雨模様となりました。


そんな中、もみじ福祉会主催の『夢フェスティバル』が開催されました。

内容はステージ発表・作品展示・フリーマーケット・バザーです。


たくさんのボランティアの人、もみじ関係者、お客さんで会場はあふれていました!



ステージ発表の一番手は・・・・、

この6月に結成したばかりの、第三もみじ作業所の仲間・職員の和太鼓クラブ「きずな」です。

月1回ペースの練習での初デビューとなりました!

演奏曲は「はらっぱ太鼓」「ごんべぇ太鼓」の2曲。


何せ初めての演奏なので仲間も職員も極度の緊張状態でしたが、控室でのエアー太鼓のリハーサルで少しは落ち着きました。


さていよいよ本番!

先程の緊張はどこへやら?

お客さんの声援を受けて、皆リラックスして楽しく演奏することができました!



太鼓センターひろしまブログ

     (演奏終了後の写真)



夢フェスティバルは午後3時まであったのですが、アステールプラザでのTAOコンサートが待っていたので会場を早々に後にしました。

「きずな」の皆さん、関係者のみなさん!

ご苦労様でした。

先週末のO中学校文化祭での和太鼓部デビューのビデオを、その後何度も観ています!

観る度に、その感動がますます新鮮なものになっていきます!


子どもの感性、子どもの感受性というものに本当に脱帽します!



私が関わってまだ5ヶ月だというのに、子どもたちの演奏は、私の想像を遥かに超えた域に達していました!

本当に“いつの間に?”という感じです。


部長の語ったMC、何度聞いても感動します!

“練習は礼に始まり礼に終わります。樹と牛の皮からできている和太鼓という楽器!命あるものからできている楽器!私たちはその命に感謝しながら太鼓を叩いています。・・・・命への感謝、太鼓を叩ける喜びの気持ちを力一杯演じます!”

第1回目の練習の始めに語ったことを、大切なこととして温めてくれていました!



和太鼓が何かも知らない子どもたちに一から教えていき、基礎練習を一歩一歩積み上げていくうちに、子どもたちの一生懸命さやひたむきさが私に伝わり突き動かされ、「太鼓囃子“粋”」という曲が生まれました!

子どもたちと練習・格闘をしていく中でイメージはどんどん膨らみ、譜面は何度も書き替えました!

この曲は、まさに子どもたちとの合作となりました!



初お披露目の演奏では、子どもたちの無心で楽しい一生懸命の姿や心意気が、観てくださった人たちに必ずや届いたものと思います!



一生懸命の思いや姿は必ず相手に伝わるものだと、この度の経験で思いを新たにしました!!




今日は、開校4年目のO中学校の第4回文化祭でした。


今年新設の和太鼓部・・・・、

ゼロからのスタートで、この5ヶ月間練習を積み上げてきた成果を、全校生徒・教職員・父兄・地域の方々の前で、初披露しました!



子どもたちは高まる緊張を笑いで吹き飛ばしながら初演に備えます。

初めて着るハッピの帯を締めて気合を入れます。


私は子どもたちと一緒に気合の“オー!”を入れて客席に入りました。


さあ始まり始まり・・・・、

3曲の演奏。

1曲目は「基本打ち」。

課題の16分がところどころ合わない、どうなるのかと思いきや最後は皆の息が合ったドンで無事終わりました。



太鼓センターひろしまブログ


太鼓センターひろしまブログ

2曲目は「意気揚々」。

テンポが速い!締太鼓は一杯いっぱいの表情。

しかし速い分、小気味良い演奏になりました。


2年生の部長のMC。

いい内容でした。

太鼓部の思いを語ってくれました。

“生命への感謝、太鼓を叩ける喜びの気持ちを力一杯演じます!”


いよいよ3曲目は、オリジナル曲「西風太鼓囃子“粋”」。



太鼓センターひろしまブログ


やってくれました!

ソロ演奏にもにたくさんの拍手をもらいながら、一人ひとりが思いのたけを表現してくれました!

終わって万雷の拍手をいただきました!


校長先生をはじめ、たくさんの方より労いの言葉もいただきました。


子どもたちといえば、開口一番“楽しかった!”と言ってくれました!


本当に素晴らしい演奏だったと思いました。

私は、子どもたちの活き活きした演奏に涙がこみ上げてきました!



今日の初演の感動を忘れないで、これからは地域にも演奏に出かけて、心豊かな中学生として成長してくれることを願います!



今日は、子どもたち、関係者の皆さんありがとうございました。

本日、益田市のグラントワ大ホールにて開催された標記のコンサートへ行ってきました!


少し肌寒い日でしたが、いゃー、得した気分の一日となりました!



鼓童の30周年コンサートで、ゲストは今福優氏。



言わずもがなですが・・・・、

鼓童のコンサートは、色の照明無しのモノクロの世界!

マイク無し!


マイク無しは、音の奥行き・立体感を感じることが出来ます。

モノクロの世界は、観る人の想像力を掻き立てます!


鼓童のリズム・構成はシンプルで、演奏する音や表情・所作には心地よいキレがありました!


まるでお芝居か映画を観ているような感覚を覚えました!



私がまだ小さかった頃の、滅多に観れないお芝居や映画を観た後の、まるで自分が今観た物語の主人公になった様な得も言われぬ感覚を思い出しました!



今日のコンサートの目的の一つの、今福優氏と藤本吉利氏による「神祇」の演奏!

そして今福氏の“太鼓はええもんじゃ!”の言葉が心に落ちます!

この一曲だけでも、遠い益田市へ来た甲斐がありました!


藤本さん、そして次代を担う若者たちの演奏にも特に惹きこまれました!



鼓童の皆さん、今福優さん!

至福の一日をありがとうございました!