爽やかな秋空のもと、大塚中学校の文化祭が開催されました。
和太鼓部のメンバーに会うのは、こころ団地まつり以来3週間振りです!
今日何を演奏するのかも知らず伺いました。
担当の先生からは“期待して下さい!”とのメッセージが入っていました。
今日の文化祭で3年生は引退します!

体育館の後ろには、カメラを抱えた父兄の方々が!

さて演奏やいかに?
1曲目は、オリジナル曲“太鼓囃子~粋”と“三宅”をミックスした、3年生4人による大胆な演奏!
全く相談を受けていない構成!
部をリードしてきた心意気が伝わってきます!
2曲目は、1年生が今取り組んでいる“太鼓ばやし”!
心地よい6人の篠笛の音色にのせて、楽しく舞うように打ちました!
3曲目は、2年生を中心に打ち込んでいる“花筺”。
超高速の演奏でしたが、11台での揃い打ちは、観る人を釘づけにしたことでしょう!
前副部長と現部長の思いのこもったMCに続いて、
4曲目は、“生命の詩”!
前部長・副部長がリードをとり、後輩への熱いメッセージに満ちた圧巻の演奏でした!

いやー、感動しました!
3年生3人は3週間前より更にレベルアップしてました!
感動の度合いが、今までで最高かもしれません!

今年の文化祭の取り組みには一切関わりませんでした。
それが良かったのでしょう!
生徒たち自らが考えた、構成・演出・ソロ!
皆、活き活きと演奏してました!
これまで散々ダメを出し続けましたが、この4年間の積み上げで、やっと自分らしく表現できる和太鼓部になった様で、嬉しくて少し涙がこぼれました!!

演奏後の部員たちの顔は、涙でグチャグチャでしたが、秋空の様に爽やかでした!!

引退する3年生からお礼の色紙をもらいましたが、何より今日の演奏の姿が、私への最高の贈り物になりました!

{250D1422-A294-40A7-A921-451350C350CE:01}

{9F18F406-0FAF-4273-B5FC-1A6782A256DF:01}

{EC398644-B72A-4EC3-BCBE-09B9C6F8478C:01}

{A793E110-33B0-459D-8F6B-453471E338DD:01}







昨日、表記の公演が東区内の國前寺本堂にて開催されました。
竹田文雄さん代表の広島横笛会(ようじょうかい)の主催によるもの。
聞けば、およそ30年前の鯉沼廣行公演に魅了された有志で会を結成されたそうです!

数年前、竹原市内のお寺で公演を鑑賞して、私もすっかり魅了されました!
今回は、篠笛の金子由美子氏の他に、琵琶の田中之雄氏を迎えての公演!

街中の様々な音も加わっての、音響も照明も入らない自然の空間の中での演奏に、引き込まれていきました!

自然体でのお話しと演奏と人柄に触れ、その場にいた人それぞれがそれぞれに、横笛と琵琶の魅力を十二分に堪能したことでしょう!!

{FEEF5101-0A1D-4BA9-9677-65F635CD87E2:01}

{30076216-7E95-4D5C-9A8B-C21ED83A0AA8:01}





私の母が、先の9月9日に永眠しまして、本日三十五日法要を無事に執り行うことができました!
94年の母の生涯、貧乏で苦労も多かったのですが、たくさんの縁に恵まれ、幸せな人生だったのだと思います!

これまでお世話になった皆様、本当にありがとうございました。

母から、また電話がありそうな気がします!

{7461A666-B57F-4165-BCCF-4DBAC064D187:01}

{F2FAEB47-9B77-464B-B5E7-433592F65924:01}



今日は、表記の催しに大塚中学校より吹奏楽部と和太鼓部が出演しました!
和太鼓部は、創立5年目になります。
地域に人たちに段々と認知され愛される様になってきました!

部長も先ごろ2年生にバトンタッチされました!

代々の部長やOB・OGも応援に駆けつけてくれました!

演奏は3曲!
3年生は3人のみの参加でしたが、さすが3年生という表情と表現で全体をまとめリードしてくれました!

午後からの練習でのテーマは、楽しく笑顔でまつりを盛り上げる!でしたが、果たして?

程よい緊張感の中でも、気持ち良く楽しんで演奏していました!
先輩たちの予想以上の評価をもらえて、部員たちは達成感を得た様です!

さあ次の演奏は、3年生最後の文化祭です!
3年間の思いを爆発させてほしいと願います!!

{BEA820C5-CE0B-4209-93A4-61C14089DB21:01}

{64F4C2E5-D6E1-4A6A-AA81-356D37F97CF5:01}

{3BA4DE94-5B8E-4A01-9BE2-57ED898E2D93:01}

{035E9B9C-972B-4AAA-8619-7C4514435F56:01}

{330F567E-6C60-416B-8AB7-7EEAC56CF7C3:01}

{BD0DD023-C562-4083-9BDE-E5DA80C0FE80:01}






可愛い孫たちが、久しぶりに訪ねて来てくれました!
孫たちの成長ぶりに、目を見張ります!
可愛い盛りです!

私たち夫婦のバースデーケーキを焼いてもってきてくれました!
美味しかった!
ありがとう!

次回会えるのは、新居でかな?!

{A9AED9DF-A72B-4FD2-9885-AB46CA3193D8:01}

{BD107FB6-D910-410B-A953-8B5C93BA29D1:01}


昨日、無事64歳の誕生日を迎えることができました!
おめでとうメッセージ、ありがとうございました!

我が家の誕生日は親に感謝する日と決まっているので、本人が特段大騒ぎをすることはありません!

昨日の娘との会話~◯娘、□私
◯ケーキはどうする?→□特に要らない!→◯無期懲役だ!
◯食事会は?→□食べたいものが無い!→◯執行猶予無し!!

午後の慈音の練習が早目に終わりそうなので、急きょ食事会をすることにしました。
私のリクエストで、近くの回転寿司店へ!
1年振りの寿司はことの外美味しく、家族皆も満足したみたいです!

とりあえず執行猶予はつきました!
あとは、ケーキを何とかしなければ・・・!





母が亡くなり、早10日経ちました!
兄や姉のお陰で、心残りのない程の良い見送りが出来ました!!

父が亡くなった19年前に母がしたためた「風雪」という本を改めて読みながら、94年の母の人生を偲んでいます。
改めて、母の偉大さを、今更ながら噛み締めています!

母とは何年も会っていませんでした!
最期の電話が、広島の大雨災害の直後でした。
“とにかく、一刻も早く、その家を出なさい!!”が遺言となりました!

引越し先を随分と探して来ましたが、葬儀の直後に見つかりました!

今年度末までには引越そうと思っています!!

{A7F6C6E3-30D9-4A3A-969B-21BC2982CD15:01}




今日の夕餉の席で、兄貴に説教をくらいました!!
“お前は、山頭火と一緒にだと!太鼓の仕事で、相手に、和太鼓とは心身の解放だ言っておきながら、お前自身が解放されてないではないかと!そんな事で相手に信頼される訳がないと!”
“そんな気持ちで、指導したり、演奏することは、甚だ失礼な事だと!”
“お前は、自力で、相手からの学習を重ねて、指導•演奏しなければ、本物にはなれないと!!”

返す言葉も、ありませんでした!!
9月の9日早朝、実母が93歳と9ヶ月の命を閉じました!!
母らしい、大往生でした!

脳梗塞で倒れる直前も姉が目を覚まさない様に気を遣い、集中治療室に入ってからも少しの反応で別れをしてくれ、自分が誰かを表明してから意識を失い、後の看病•看護で家族に迷惑をかけない様に、倒れてから3日後に潔く旅立ちました!!
余りに潔いので、遺された者があっけにとられました。
意地のしっかりした、母らしい最期でした!!

倒れた直後は、顔が膨張して別人の様でしたが、息を引き取ってからは少しづつ戻っていき、穏やかな表情で美しい顔になりました!
看護師さんから“幸せな人生を送られたのですね!”と言っていただき、慰められました!

葬儀場で3日間を過ごしましたが、スタッフの方の手際良く心ある動きに感服し、ゆったりとした気持ちを持って最期の見送りが出来ました!

お通夜•葬儀は、家族親族の家族葬でいいと考え周りに余り知らせなかったのですが、特に葬儀には遠方から大勢の方々に足を運んでいただきました!
広島からは、私が敬愛しお世話になっている方が夫婦でお運びいただき、その顔を見ただけで安心できました!
また、香典、弔電もたくさんいただき感謝申し上げます。
母への生前のご厚情に、皆様に心から感謝申し上げます!

昨夜からは兄弟3人水入らずで、後の整理と母のこれまでの人生を偲んでいます!
およそ1週間にわたり、太鼓の仕事ができず周りに迷惑をかけて、相済まなく思っております!
フォローして下さった方には感謝しています!

連休明けからは、元気いっぱい仕事に復帰したいと思います!

母が倒れてから、たくさんの人に心配かけましたが、暖かい心を寄せていただき、本当にありがとうございました!!

{105CC646-17A5-499E-AFDE-16F6CAFE8AE1:01}

{5262EA60-6774-44A4-B474-7FF160AD0EC8:01}







昨日の早朝、母が倒れたとの連絡が入りました!
母は、もうすぐ94歳!
19年前に、天徳寺住職の父が81歳で大往生しました!
母は、父の遺志を受け継ぐべく、勉強して僧職の資格を取りました!
しかし、人気のない山寺は余りに淋しく、寺を出る決意を固め、姉の処に身を寄せました!
姉の親身の世話の甲斐あって、これまで一度も入院したことがない程、丈夫で健康でした!
ただ一つ、心臓が弱く薬を飲んでいました!

その丈夫な母が、いよいよ脳梗塞をおこしてしまいました!
姉が目を覚まさない様に気を遣ってお便所に行ったのですが、用を済ませて立ち上がりざまに倒れた様です!
姉は毎晩のことなので、気づいていました!
直ぐに救急車を呼べたので、生命は落としませんでした!

しかし、検査の結果、右脳は完全に壊死していました!
集中治療室の母を見ると、顔は膨れ上がり別人の様でした!
しかし、呼びかけには反応してくれました!
しかし、急変する確率は高く、死は覚悟していました!

しかし、今朝病院を訪れると、自分の名前•年齢(98歳と答えたそうです!)•右手!と答えたと聞き、本当にびっくりしました!
何という生命力でしょう!
“まだ死ねない!”と訴えているのでしょう!

{C5D42757-B682-4485-AE41-0090D7EBAC75:01}

{2D4E789E-05B9-4958-AC9A-5C15793C5740:01}